K2 Partners 事業リスク対策保険

(新規)【第572回】富裕層向け『新海外終身保険』は4億円の死亡保障まで告知のみで入れます。

こんにちは。河合です。

新商品新海外終身保険をご紹介します。

これは富裕層向け終身保険と言ってもいいです。
特徴はこちら3つ。

・最低死亡保険金はUSD 500,000(約7000万円)から
・55歳以下は死亡保障USD 3,000,000(約4.3億円)までは健康診断不要(告知のみ)

・75歳まで加入可能

死亡保険金USD 500,000(約7000万円)以上でしか加入できないので、プラン、年齢にもよりますが、ある程度の保険料が必要になるため、富裕層向けとなってます。
保険料一時払いであれば最低USD 60,000(約850万円)10年払い年USD 9,000(約130万円)から契約できると思ってください。

しかも日本だと若くても保険料4000万円ほどまでしか告知のみで入れないのに、今回なんとUSD 3,000,000(約4.3億円)まで告知のみで入れる(しかも55歳まで)というのが驚異的です。
56歳からは健康診断が必要にはなりますが、日本各地の指定病院で診断を受ければ、75歳まで加入することができます。

こちら保険料を以下3パターンで支払った場合、死亡保険金が何倍になってもらえるか?というのをまとめました。

30歳、40歳で結婚し子供ができたら、とりあえず入っておけば、自分に万が一のことがあっても最低限の教育資金、養育費は確保できそうですよね。

50歳になると、日本の保険で死亡保障を用意しようと思うと、妙味のない保険となっているははずです。
しかし『新海外終身保険』であれば、少なくとも倍以上(2~4倍)にはなって死亡保険金として遺してあげられるので、やる意味大いにありますよね。

60歳になると、円建終身保険では死亡保険金よりも多くの保険料を払う逆ザヤが起きてしまいます。

更に死亡保障はこれだけたくさん遺すことができた上で、解約返戻金もどんどん増えていきます。
こちら50歳、男性の方が契約した事例です(現行利率で試算)。

契約者:50歳、男性
死亡保障:USD 4,238,550(4.2倍)
保険期間:終身
一時払保険料:USD 1,000,000

<死亡保障額の推移と保険料に対するレバレッジ>
15年後:USD 4,371,659(4.3倍)
20年後:USD 4,536,472(4.5倍)
30年後:USD 4,992,582(4.9倍)
40年後:USD 6,129,879(6.1倍)
50年後:USD 8,244,546(8.2倍)

<解約返戻金と返戻率の推移>
15年後:USD 885,873(88%)
20年後:USD 1,299,900(129%)
30年後:USD 2,413,402(241%)
40年後:USD 3,833,602(383%)
50年後:USD 7,125,272(712%)

ある富裕層の方が相続対策(自分に何かあった時に相続税を払えるように保険金を用意)のため、死亡保障USD 4.2mil(約5.6億円)からスタートする契約をしました。
まとめてUSD 1mil(約1.4億円)だけ現金で保険料を支払います。
すぐにUSD 4.2milの死亡保険金がもらえるようになりますが、その保険金もどんどん増えていきます。

次に解約返戻金。
最初の15年ほどは元本を割ってはいますが、20年後(70歳)にはUSD 1.3mil(約1.8億円、129%)25年後(75歳)にはUSD 2.4mil(約3.3億円、241%)と大幅に増えていきます
つまりそれまで他の資金は遠慮なくどんどん使っていけるということになりますね(笑)。

皆さんもこのケースのように、死亡保障を重視(少ない保険料でまとまった資金を家族に遺したい、高齢で相続対策)ということであれば、『新海外終身保険』を使ってください。
ご希望の際は、まずはこちらからご連絡いただき、ご自身の条件で試算表を作りましょう(無料)。
(お問合せ内容に「新海外終身保険資料希望」とご入力ください。

LINEからご連絡いただいても大丈夫です(無料)。

最後にこれまでご紹介してきた他の海外保険と日本の主力商品を「貯蓄性」と「死亡保障」の関係でマトリックスを作ってみました。
今入っている保険、自分に必要な保険がどれなのかの参考にしてください。


※「メットライフ生命サニーガーデン」解説はこちら(K2 College)
※「メットライフ生命ビーウィズユー」解説はこちら(K2 College)
※「メットライフ生命ドルスマート」解説はこちら(K2 College)

『新海外終身保険』死亡保障4億円まで告知で申込可能!相続対策にも利用できる! 〜K2 College動画解説

関連記事

【第612回】海外積立主要3社の弊社推奨ポートフォリオの結果(2023年)です。

こんにちは。河合です。 今年(2024年)から新NISA開始しましたが、運用で増えるかどう

記事を読む

【第302回】固定金利商品(年3%、5年満期)の募集期間が延期となりました(〜4/14)。

こんにちは。河合です。 先月末で募集終了(その後は利下げ)だった固

記事を読む

(新規)【第641回】『海外即時年金』も高い金利の時に始めるべきです。

こんにちは。河合です。 先月からご紹介を開始した『新海外固定金利商品』。 実に金利高いですよ

記事を読む

(新商品)【第587回】解約返戻率が更に良くなった『新海外個人年金』をご紹介します。

こんにちは。河合です。 これまで国内外合わせて最も解約返戻率の高い(将来増える)年金商品だった

記事を読む

【第314回】 固定金利商品の新プランができました(7年 3%、10年 3.6%)。【募集開始:6/15(月)〜】

こんにちは。河合です。 今月6/16(月)から募集開始の新プランの

記事を読む

(緊急)【第172回】固定金利商品の金利が下がる前に(〜1/31)始めておきましょう。【3年2.5%→2.25%、5年3.5%→3.0%】

こんにちは。河合です。 この度、残念ながら定期預金の代わりに使えて

記事を読む

(期間限定)【第689回】9月米利下げ前最後の(?)『新海外固定金利商品』のレート(4.8~5.55%)です。【申込期限:〜9/30(月)】

こんにちは。河合です。 毎月初にその月のレートが決まる『新海外固定金利商品』ですが、9月は米政

記事を読む

【第428回】金利が下がる前に固定金利商品を始めよう(3年: 1.75%→1.5%、5年: 2.25%→2.0%、7年: 3%→2.75%、10年: 3.6%→3.5%)。【開始期限:〜10/31】

こんにちは。河合です。 ついに来てしまいました。 固定金利商品の

記事を読む

【第456回】海外積立(変額プラン)弊社K2推奨ポートフォリオ変更のお知らせ。

明けましておめでとうございます。河合です。 本日は海外積立投資(変額プ

記事を読む

(期間限定)【第638回】『新海外固定金利商品』の新しい金利は年5.6%(10年)です(実質利回り:年7.24%)。【募集期限:〜4/30(火)】

こんにちは。河合です。 先月から新商品として提供開始した『新海外固定金利商品』の4月のレー

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑