海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第116回】入門書シリーズ第7弾『海外即時年金入門書(マニュアル)』です。

こんにちは。河合です。

続いて入門書シリーズ第7弾『海外即時年金入門書(マニュアル)』です。

※『海外即時年金入門書(マニュアル)』はこちら(無料)

この商品は名前の通り、

・一時払いをして
・すぐに年金を受け取りだす

という商品です。
簡単にいうと、まとまった資金があっても残りの生涯で、もしくはある程度の期間に分けてもらわないと使ってしまうし、金利もつかず増えないから、増やしながらお小遣い(年金)を毎月もらおうというものです。

4つのタイプがあります。

1)10年確定年金
生きていても、亡くなってしまっても、10年間は決まった年金をもらい続けられます。

2)20年確定年金
同じく20年間は決まった年金をもらい続けられます。

3)5年保証期間付終身年金
5年以内に亡くなってしまったら、5年間でもらえるはずだった年金がご遺族に支払れます。
逆に5年以上生きていれば、どれだけ長生きしようとも、決められた年金額をもらい続けることができます。

4)払戻保証付終身年金
どれだけ長生きしようとも、決まった年金をもらい続けることができますが、もし支払った保険料分を年金として受け取る前に亡くなってしまった場合、残り分がご遺族に支払われます。

ではどのくらいの年金がもらえるのか?
ここではケーススタディとして一つだけご紹介します(更に詳しくは日本語資料を用意していますので、個別にご連絡ください)。

【50歳男性、100,000ドル(約1100万円)、一時払い】
1)10年確定年金
・月額受取:963.74ドル(約10.6万円)
・受取総額:115,648.9ドル(約1,270万円)
・受取返戻率:115.6%

2)20年確定年金
月額受取:582.12ドル(約6.4万円)
受取総額:139,708.8ドル(約1,540万円)
受取返戻率:139.7%

3)5年保証期間付終身年金
月額受取:481.53ドル(約5.3万円)
保証受取額:28,891.8ドル(約320万円)
受取返戻率:28.9%
81歳受取額:179,129.16ドル(約1,970万円)
受取返戻率:179.1%
年金受取損益分岐点:17年4ヶ月(67〜68歳)

4)払戻保証付終身年金
月額受取:459.34ドル(約5万円)
81歳受取額:170,874.48ドル(約1,880万円)
受取返戻率:170.9%
年金受取損益分岐点:18年2ヶ月(68〜69歳)

※1ドル=110円換算
※2018年2月時点

毎月の受取額がこれでは少ないということであれば、保険料を3倍にしてみましょう(300,000ドル=約3300万円)
そうすると毎月の受取額がそれぞれ・・・

1)2891ドル(31.8万円)
2)1746ドル(19.2万円)
3)1444ドル(15.8万円)
4)1378ドル(15.1万円)

となり、ある程度良い年金額になってきましたね。

当然ですが、年金としてすぐに受け取りだして、支払った保険料(投資元本)をどんどん取り崩していくことになるので、これまでご紹介してきた年金保険よりも利率が悪くなります。
ただ冒頭でお伝えしているように、

・保険金、退職金、相続などによりまとまった資金がある
・現在無職で収入がない(もしくは収入が生活していくのに十分ではない)

という方には、このようにすぐに年金をもらいながら、増やしていくという方法が有効になります。
どのプラン(1〜4)がいいか?は

・現在いくらの保険料を払えるか?
・毎月いくら欲しいか?

で決めてください。
当然、終身で(生きている限り)貰い続けられる方が長生きリスク対策としてもいいのですが、そうすると毎月の年金は少なくなります。
毎月の収入、年金がある程度あるのであれば、もしくはまとまって保険料として支払える金融資産がたくさんあるのであれば、終身(3か4)にするといいですね。

最低保険料50,000ドル(約550万円)
健康診断は必要ありません。
海外渡航も必要ありません(書類手続と海外送金だけで加入できます)。

それでは今回もまずはこちらの入門書を読んで頂き、更なる日本語資料をご希望であれば、いつものようにこちらより遠慮なくご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外即時年金資料希望」とご入力ください。)

今すぐ年金が欲しいわけじゃないけど、数年後まで(10年以内)は年金なしでも生活していけて、それ以降は自分年金として生涯受け取っていきたい・・・という方には、もっと増える『海外終身年金』があります。
それはまた次のメルマガでご紹介しますね。

関連記事

(新規)【第572回】富裕層向け『新海外終身保険』は4億円の死亡保障まで告知のみで入れます。

こんにちは。河合です。 新商品『新海外終身保険』をご紹介します。 これは富裕層向け終

記事を読む

(緊急)【第282回】メットライフ生命サニーガーデンより10倍魅力的な元本確保型ファンドの募集開始です。【募集期限:〜2/21(金)】

こんにちは。河合です。 本日は期間限定(〜2/21)、元本確保型フ

記事を読む

【第477回】海外固定金利商品の金利が上がります(5/1〜)。

こんにちは。河合です。 米国の利上げ開始と共に、海外固定金利商

記事を読む

(新規)【第247回】どんな既往歴、薬、入院中、がん、精神病、身体障害でも加入可能な終身保険をご紹介します(無告知型海外終身保険)。

こんにちは。河合です。 本日は新しい海外保険のご紹介です。 保険タイプとしては終身保険ですが

記事を読む

【第585回】海外固定金利商品の金利が上がります(10/1〜)。

こんにちは。河合です。 10/1から海外固定金利商品の金利が以下のように上がることが発表さ

記事を読む

【第612回】海外積立主要3社の弊社推奨ポートフォリオの結果(2023年)です。

こんにちは。河合です。 今年(2024年)から新NISA開始しましたが、運用で増えるかどう

記事を読む

(期間限定)【第678回】『新海外固定金利商品』今月の新レート(5.05~5.70%)が出ました。【買付期限:〜8/30(金)】

こんにちは。河合です。 毎月月初に発表される『新海外固定金利商品』の金利が発表されました。

記事を読む

(新規)【第513回】海外積立(80%保証プラン)を紹介します。

こんにちは。河合です。 本日は全く新しい海外積立のご紹介です。

記事を読む

【第98回】新しい積立商品『3.5%金利保証積立年金』をご紹介します。【最低額:200ドル(月)、期間:15年】

こんにちは。河合です。 本日は新しい海外積立年金のお知らせです。 ただ投資性はなく、とてもシ

記事を読む

【第704回】海外積立各社の2024年の結果と新ポートフォリオ(2025)です。

こんにちは。河合です。 昨年(2024年)は米国利下げ開始とともに、米国株、高金利債が上昇しま

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑