K2 College

(緊急)【第282回】メットライフ生命サニーガーデンより10倍魅力的な元本確保型ファンドの募集開始です。【募集期限:〜2/21(金)】

こんにちは。河合です。

本日は期間限定(〜2/21)元本確保型ファンドの募集のお知らせです。
海外投資メルマガの読者には既に何度もお話してるのですが、今回本海外保険メルマガの読者にも解説しておこうと思います。

「ファンド」というと皆さんもこれまで投資をしたことがなかったら危ないと感じたり、リスクを感じたりするかもしれませんが、今回の元本確保型ファンドにおいては・・・

6年後の満期時点で元本の95%が保証されている(最悪の損失が-5%)

という点で、損をするリスクが極めて低い上にシンプルな商品なので、

「保険だとどうせやっても増えないしな」
「増えるとしてもずっと先のことなので、やる気しないな」

と考えていたとしても魅力的な商品だと思います。
もちろん6年後に元本を保証してもらうだけではありません。
ちゃんと運用もするのですが、その運用先ヘッジファンドの過去の成績がこちら。

これまた投資をしてきたことがなければわかりづらいかもしれませんが、チャート(上の表)を見てもらったら順調に上がっているのはわかりますよね?
そしてこちらが過去2010年からの毎月のパフォーマンス。

一番右のTotalというのが各年の1年間の成績です。
ずっとプラスリターン(儲かっている)のがわかると思いますが、その儲かっている%が二桁になっているのわかりますよね?
毎年多かれ少なかれ儲かってるということですが、これを平均化するとこちら。

年率平均リターン:+18.2%

毎年+18.2%の金利がついてると思ってください(実際は複利)。
銀行や保険と比べてとても良い数字じゃないですか?
これを設定来(2010年)の累積(トータル)で見てみると・・・

累積リターン:+364.4%

ですから、約9年で3.6倍になっています。
最低投資額が300万円ですから、300万円が1080万円になっていることになります。

ですが、残念ながら6年満期ですから、6年しか投資ができません。
その6年後時点でもし万が一この運用がマイナス(損失)になっていたら元本の95%が保証されますが、このように順調に毎年上昇していたら、そのリターンは丸々皆さんがもらえることになります。
良い商品じゃないですか?

これを日本の保険と比べてみましょう。

全く同じものはないのですが、一時払いの保険商品としてメットライフ生命のサニーガーデンという商品があります。
これが一応国内では最も高い利率の商品となり、年1.74%が10年固定で付きます(現在1.57%)。
そうするとだいたい5年目でやっと元本100%くらいとなり、10年目後に118.8%という返戻率になります(+18.8%の利益)。

つまり冒頭の元本確保型ファンドと比較をしてみると・・・

6年経った時点では、『元本確保型ファンド』は最低保障が95%で272.7%のリターン『サニーガーデン』は元本100%になるだけなのでする意味がない。
『サニーガーデン』が10年間で稼げる+18.8%のリターンを『元本確保型ファンド』なら毎年稼げる。

ということになります。
日本の保険商品がバカバカしくてやらなくなる気持ちはよくわかりますが、元本確保型ファンドのようなリスクも限定されていて、増える可能性の高い商品ならしてみようとなりますよね。

更に詳しくはこちらの新しく作った元本確保型ファンド専用サイトにまとめてありますので、参考にしてみてください。

募集期限が2/21(金)と限られてますので、皆さんも検討されるのであれば、急ぎこちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「元本確保型ファンド資料希望」とご入力ください。)

『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

満期時に元本の100%を確保しながら投資ができる元本確保型ファンド。その上で3種類(固定金利、S&P500、ヘッジファンド)の元本確保型ファンドの特徴を動画でまとめました。

『元本確保型ファンド入門書(マニュアル)』はこちら(無料):
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL6/

関連記事

【第541回】I社海外積立、弊社K2推奨ポートフォリオを変更しました(2023.1)。

こんにちは。河合です。 昨年一年はインフレ、利上げ、株価調整局

記事を読む

(新商品)【第207回】インデックス型終身保険(ケイマン)をご紹介します(死亡保障+解約返戻金)。

こんにちは。河合です。 久々新商品のご紹介です。 本日は今までご

記事を読む

【第114回】入門書シリーズ第5弾『海外養老保険入門書(マニュアル)』です。

こんにちは。河合です。 久しぶりに新しい入門書(マニュアル)をリリースすることになりました。

記事を読む

【第704回】海外積立各社の2024年の結果と新ポートフォリオ(2025)です。

こんにちは。河合です。 昨年(2024年)は米国利下げ開始とともに、米国株、高金利債が上昇しま

記事を読む

【第115回】入門書シリーズ第6弾『海外固定金利年金入門書(マニュアル)』です。

こんにちは。河合です。 昨日の『海外養老保険入門書(マニュアル)』に引き続き、第6弾目の入門書

記事を読む

【第585回】海外固定金利商品の金利が上がります(10/1〜)。

こんにちは。河合です。 10/1から海外固定金利商品の金利が以下のように上がることが発表さ

記事を読む

(緊急)【第319回】固定金利商品の金利が下がる前に始めましょう(3年:2%→1.75%、5年:2.5%→2.25%)。【募集期限:〜6/30(火)】

こんにちは。河合です。 コロナショックはレストランや観光以外に、も

記事を読む

【第128回】海外終身保険(香港)、海外個人年金、海外養老保険の募集停止のお知らせです。【募集締切:〜6/30】

こんにちは。河合です。 本日は香港籍の保険商品の募集停止のお知らせです。 ずっと懸念されてい

記事を読む

(期間限定)【第678回】『新海外固定金利商品』今月の新レート(5.05~5.70%)が出ました。【買付期限:〜8/30(金)】

こんにちは。河合です。 毎月月初に発表される『新海外固定金利商品』の金利が発表されました。

記事を読む

【第292回】5年払い(年7200ドル〜)、15年後140%保証の元本確保型ファンド(S&P500で運用)です。

こんにちは。河合です。 本日はヘッジファンドではなく、今も昔も絶好

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑