【第114回】入門書シリーズ第5弾『海外養老保険入門書(マニュアル)』です。
公開日:
:
最終更新日:2023/06/02
号外メルマガ(海外保険商品) 海外養老保険入門書(マニュアル)
こんにちは。河合です。
久しぶりに新しい入門書(マニュアル)をリリースすることになりました。
今回は『海外養老保険入門書(マニュアル)』です。
今回の保険商品は、
1)まとまった金融資産(一括払いのみ)
2)10年置いておける資産
3)低リスク
というのが特徴です。
まず1)。
最低預入額はUSD50,000(約550万円)です。
そして一時払いしかできません。
次に2)。
解約はいつでもできますが、10年以内は解約手数料がかかります(10年以降はなし)。
そして10年後に最低保証の金利が付きます(年2.8%)。
最後に3)。
ただしこの最低保証の金利をもらうことが目的ではありません。
あくまでこれは保証部分の話であって現行利率は3.7%です(2018年2月時点)。
米国債券を中心に運用しているので、この金利はそれほどブレない安全資産です。
米国では金利が上昇していますから、それに伴ってこの保険の金利も上昇していくことでしょう。
仮に今銀行にあるUSD100,000(約1100万円)でこの海外養老保険を始めたとします。
そして現行利率3.7%が今後もずっと続いたとすると・・・
1年目(41歳):USD 87,784(87.7%)
4年目(44歳):USD 100,685(100.6%=損益分岐点)
10年目(50歳):USD 134,601(134.6%)
20年目(60歳):USD 200,090(200.0%)
30年目(70歳):USD 301,333(301.3%)
となっていきます。
最初の4年間はもし解約すると元本割れとなりますが、それ以降は損はなく、10年目で134.6%の解約返戻率となるので、ずいぶん良い運用商品となります。
20年で元本の200%(2倍)、30年で301%(約3倍)となっているのもわかりやすく増えていますよね。
ほぼありえない話ですが、仮に米国の市中金利が0%になって、この保険商品の運用が悪かったとします。
すると年2.8%の保証金利になりますが、それが10年間続いたとすると・・・
1年目(41歳):USD 84,651(87.7%)
5年目(45歳):USD 87,853(87.9%)
10年目(50歳):USD 123,343(123.3%)
となります。
10年後には元本の1.2倍なのでそれでも日本の保険商品よりも、もちろん定期預金などよりも増えているということになりますね。
こちらに条件をまとめておきます。
払込方法:一時払のみ
最低保険料:USD 50,000
最低保証金利:2.8%(年) ※10年保有した時
現行利率:3.7%(年) ※2018年2月時点
健康診断:不要
解約手数料:10年目以降はなし
良いことづくしですが、この『海外養老保険』に加入するには香港へ渡航しないといけません。
渡航費は十分利回りでカバーできるとは思いますが、どこかで時間を作って行かないといけませんね。
契約は1時間あればできます。
格安航空券(LCC)を使えば、片道1万円で行けます。
毎日各空港から何本も飛んでいます。
ということで、まずはこちらの入門書を読んで頂き、更なる日本語資料と試算表(個別にお作りします)をご希望であれば、いつものようにこちらより遠慮なくご連絡ください。
(お問合せ内容に「海外養老保険資料希望」とご入力ください。)
関連記事
-
-
【第324回】収入に占める教育費の割合?成長段階における教育費の割合?教育資金の準備方法?奨学金を不安だと思う割合?
こんにちは。河合です。 本日もお子さんのいるお父さん、お母さんのための内容です(お子さんいない
-
-
【第28回】円高の今のうちにまとめてドル転しておいて、そこから米ドルで海外積立年金をしましょう。
こんにちは。河合です。 本日は今までお話した海外積立年金でも、 「為替(米ドル)だけはま
-
-
【第292回】5年払い(年7200ドル〜)、15年後140%保証の元本確保型ファンド(S&P500で運用)です。
こんにちは。河合です。 本日はヘッジファンドではなく、今も昔も絶好
-
-
【第428回】金利が下がる前に固定金利商品を始めよう(3年: 1.75%→1.5%、5年: 2.25%→2.0%、7年: 3%→2.75%、10年: 3.6%→3.5%)。【開始期限:〜10/31】
こんにちは。河合です。 ついに来てしまいました。 固定金利商品の
-
-
【第614回】ITA社Evolutionの弊社K2推奨ポートフォリオを新しくしました(2024.1)。
こんにちは。河合です。 年も明けて、海外積立の弊社K2推奨ポートフォリオを各社更新しています。
-
-
【第98回】新しい積立商品『3.5%金利保証積立年金』をご紹介します。【最低額:200ドル(月)、期間:15年】
こんにちは。河合です。 本日は新しい海外積立年金のお知らせです。 ただ投資性はなく、とてもシ
-
-
【第117回】入門書シリーズ第8弾『海外終身年金入門書(マニュアル)』です。
こんにちは。河合です。 最後に入門書シリーズ第8弾『海外終身年金入門書(マニュアル)』です。
-
-
【第136回】固定金利商品、利率改定のお知らです(5年満期、年2.5%→3.5%)。【募集開始:6/1(金)〜】
こんにちは。河合です。 以前利率が2.5%に下がったのはいつでしょうか? 振り返ってみると、
-
-
(新規)【第667回】海外積立(変額プラン)を通して、Bitcoin ETFへ投資をしよう。
こんにちは。河合です。 海外積立(変額プラン)していますか? 米ドル建てで、NISA経由
-
-
【第542回】RL360海外積立(Quantum)、弊社K2推奨ポートフォリオを変更しました(2023.1)。
こんにちは。河合です。 昨年一年はインフレ、利上げ、株価調整局面と