(期間限定)【第730回】新海外固定金利商品の5月のレートです(4.9~5.55%)。【募集期限:〜5/30(金)】
公開日:
:
号外メルマガ(海外保険商品) Knighthead, MYGA, 新海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
5月の『新海外固定金利商品』のレートが出ました。
米政策金利とともにこちらも前回同様据え置きとなってます。
なおこちらは単利でのレートですが、満期まで金利を受け取らない再投資(複利運用)を選んだ場合の返戻率は、5.55%/年の10年後は合計171.6%となります(実質年利回り:7.16%)。
米国はトランプ大統領の関税強化で、FRBの金融政策が注目されていますが、我々金融業界は6月利下げという予想で動いています。
2008年(リーマンショック前)以来、17年ぶりの高金利。
コロナでたまたまできた高金利ですが、利下げをしたらそれ以降ここまで上がることはまずないでしょう。
17年に一度の高金利。
この機会を逃さないようにしてくださいね。
こちら諸条件です。
『新海外固定金利商品』
一定の運用期間を最初に選び、その間固定の金利が支払われるシンプルな固定金利商品です。運用期間中は債券のように売買がされるわけではないので、価格がブレませんが、途中解約をする際には、解約手数料が発生します。ただし毎年10%、総額50%までは手数料なしで解約することができます。10年固定で年5.55%は金利を受け取った場合のケースで、金利を受け取らない再投資(複利運用)の場合は年7.16%の利回り(解約返戻率:171.6%)となります。
最低投資額:USD 25,000
通貨:USD
金利:4.9 ~ 5.55%(満期による)
満期:3、5、7、10年
保証元:Knighthead(A-)
購入手数料:なし
解約手数料:3~8%(資料参照)
売買:毎日
戦略:固定金利商品
募集期限:~5/30(金)
(直接投資のみ)
投資希望の際は、こちらのメールに返信、もしくはこちらからご連絡ください(無料)。
(お問合せ内容に「新海外固定金利商品資料希望」ごご入力ください。)
LINE(無料)からのご連絡もお待ちしています。
今回の締切は、5/30(金)となっています。
この商品に関しては、オフショア資産管理口座は不要で直接投資となり、書類手続きが必要となるので、余裕を持って手続き進めましょう。
![]() |
KNIGHTHEADの新海外固定金利商品『Multi Year Guaranteed Fixed Annuity (MYGA)』 〜K2 College動画 |
関連記事
-
-
【第117回】入門書シリーズ第8弾『海外終身年金入門書(マニュアル)』です。
こんにちは。河合です。 最後に入門書シリーズ第8弾『海外終身年金入門書(マニュアル)』です。
-
-
【第116回】入門書シリーズ第7弾『海外即時年金入門書(マニュアル)』です。
こんにちは。河合です。 続いて入門書シリーズ第7弾『海外即時年金入門書(マニュアル)』です。
-
-
【第292回】5年払い(年7200ドル〜)、15年後140%保証の元本確保型ファンド(S&P500で運用)です。
こんにちは。河合です。 本日はヘッジファンドではなく、今も昔も絶好
-
-
【第178回】お子さんの学資準備&家族のための死亡保障を同時に準備できる『海外学資保険』をご紹介します(死亡時は保険料支払免除)。
こんにちは。河合です。 本日は久々新しい海外保険のご紹介です。 今までは・・・ 年金準
-
-
【第187回】今海外養老保険をするなら、元本確保型ファンド(5年、100%保証、年平均リターン:19.9%)へ投資しましょう。【募集期限:〜5/17(金)】
こんにちは。河合です。 海外養老保険覚えてますか? 特徴だけお伝
-
-
【第115回】入門書シリーズ第6弾『海外固定金利年金入門書(マニュアル)』です。
こんにちは。河合です。 昨日の『海外養老保険入門書(マニュアル)』に引き続き、第6弾目の入門書
-
-
【第612回】海外積立主要3社の弊社推奨ポートフォリオの結果(2023年)です。
こんにちは。河合です。 今年(2024年)から新NISA開始しましたが、運用で増えるかどう
-
-
【第98回】新しい積立商品『3.5%金利保証積立年金』をご紹介します。【最低額:200ドル(月)、期間:15年】
こんにちは。河合です。 本日は新しい海外積立年金のお知らせです。 ただ投資性はなく、とてもシ
-
-
(緊急)【第172回】固定金利商品の金利が下がる前に(〜1/31)始めておきましょう。【3年2.5%→2.25%、5年3.5%→3.0%】
こんにちは。河合です。 この度、残念ながら定期預金の代わりに使えて
-
-
【第477回】海外固定金利商品の金利が上がります(5/1〜)。
こんにちは。河合です。 米国の利上げ開始と共に、海外固定金利商