K2 College

【第317回】菊池フィナンシャルとのコンペで海外終身保険&インデックス型海外終身保険を選びました。【愛知県 看護師 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は保険代理店をされているパートナーさんからの事例提供です。
ご紹介いただいて、弊社松本が個別面談でクロージングしました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【愛知県 看護師 40代前半 女性】

毎月の収入から月5〜6万円くらい積み立てる余裕があり、老後の為の貯蓄が目的。
ただしマイナスになるような商品ではなく、着実に資産形成できる商品を希望していました。

そこで海外終身保険を提案。
今だと

海外終身保険
・インデックス型海外終身保険

ですね。

海外終身保険は契約時から、会社の運用状況に応じて死亡保障がドンドン増えます。
現行利率としても4%くらいなので、国内では考えられないほど高いですね。
仮に最低保証利率がずっと継続したとしても国内トップクラスの

・ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)
・メットライフ生命「ドルスマートS

を少し下回るくらいなので、安心です。

インデックス型海外終身保険は死亡保障に対するコストが安く、期待利率も高いです。
利率は毎年変動しますが、期待利率が高い理由は「S&P500」か「NASDAQ100」のリターンを享受できるからです。
それぞれ過去25年間の実際のリターンを本に計算された平均利率は、

S&P500:7.37%/年
NASDAQ100:7.99%/年

とかなり高い数字です。
ただし最低保証利率は1%なので、海外終身保険よりは利率のブレ幅が大きい商品です。

この方は独身で死亡保障は必要ないので、死亡保障コストの掛からない・・・

海外積立年金(変額プラン)
・海外積立年金(元本確保型プラン)

でも良いのですが、

・変額プランは最低保証がない
・元本確保型プランは満期時の最低保証はあるが、満期で必ず受け取らないといけないので、長期運用はできない

ということから、海外終身保険とインデックス型海外終身保険2つのご契約になりました。

海外終身保険:USD 3,000/年 × 5年
インデックス型海外終身保険:USD 3,000/年 × 15年

同じ終身保険ではありますが、それぞれ運用先が違ったり、リスクとリターンが違うので2つに分散して契約することでバランスが取れた運用ができます。
またインデックス型海外終身保険は積立期間は契約後も自由に変更できるので、積立が継続できるなら15年以降も継続することで、より多くのリターンを得ることができます。

このプレゼンのあと、菊池ファイナンシャルとも面談をしたようですが、うちで全ての手続きになりました。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Assurance

日本よりも低い保険料で、高い死亡保障、将来の解約返戻金を準備することができます。海外渡航の必要はありません。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--ruqp6i4uehy0abyifxch06cstt.com/manualdl10/

 

【第317回】菊池フィナンシャルとのコンペで海外終身保険&インデックス型海外終身保険を選びました。【愛知県 看護師 40代前半 女性】

関連記事

【第167回】法人の損金相談からの国内保険での損金対策&個人の保険見直し事例です。【東京都 開業医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は法人2年目。 利益がバリバリ出ている法人の損金相談の事例をご紹

記事を読む

【第418回】海外個人年金、海外終身保険、海外積立年金(年3.5%保証)をまとめて契約です。【愛知県 定年退職者 60代前半】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、3つ

記事を読む

【第595回】増えるどころか減っているマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険(通貨選択型変額終身保険)」から新海外個人年金へ見直した事例です。【福岡県 ヨガ講師 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 日本の保険に入っている方は日本人の90%だという統計がありますが、その

記事を読む

【第224回】ジブラルタ生命(終身保険&リタイアメントインカム)を払済&解約して海外積立年金(元本確保型プラン)を開始しました。【愛媛県 サービス業マネージャー 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 前回はプルデンシャル生命でしたが、今回はジ

記事を読む

【第23回】「変額年金プラン」と「140%元本確保型年金プラン」を比較して最終的に始めたのは・・・【茨城県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は将来の年金をためるための2つのツール ・変額年金プラン

記事を読む

【第446回】「新オフショアファンドセミナー」後、オフショア投資を追加された事例です。【広島県 会社役員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は以前日本の保険を16本見直した方が、

記事を読む

【第521回】一社専属保険会社を辞めたら、自分の契約も全部リセットします。【千葉県 保険代理店 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーが経営している保険代理

記事を読む

【第106回】Hansard(ハンサード)のAspire(アスパイア)をされていた方が、別の海外積立年金へ切り替えた理由とは?【神奈川県 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 我々の保険事業(K2 Assura

記事を読む

【第511回】円安下でしておくといい3つの海外保険裏ワザ。【石川県 会社経営者 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はクライアントさんにヒントをいただいた

記事を読む

【第17回】米ドル建て一時払い個人年金(10年満期)の満期金30万ドルで3.25%固定金利を始めた事例です。【長野県 開業医 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の個人年金保険の満期金30万ドル(約3600万円)を海外の固

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑