【第17回】米ドル建て一時払い個人年金(10年満期)の満期金30万ドルで3.25%固定金利を始めた事例です。【長野県 開業医 50代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2023/06/05
通常メルマガ(事例など) 5年固定金利商品(3.25%)
こんにちは。河合です。
本日は日本の個人年金保険の満期金30万ドル(約3600万円)を海外の固定金利(5年、3.25%)にされた事例をご紹介します。
日本の保険ではもう増えるものがないので、きちんと海外で金利のつくものにしておかないといけないといういい事例だと思います。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【長野県 開業医 50代前半 女性】
まずこの方2004年に当時約2000万円(20万ドル)を10年満期の日本の個人年金保険にされていました。
当時はそれでも今よりは金利がついていたので、年3.5%確定利回りでした。
そしてこの満期が2014年に来たのです。
円安効果と金利が10年分ついていたことで、満期金は30万ドル(約3600万円)。
10年で10万ドル(約1200万円)増えたのです。
なお同じ米ドル建ての個人年金保険を現在やろうと思うと、10年満期で年0.97%しかつきません(笑)。
たった10年でこれだけ金利が変わってしまうのです。
なので現在日本の個人年金保険を始めるということは、とても無意味だと言えてしまいますね。
この方も満期が来てしまったら、日本国内ではこの新しいちょろっと金利の個人年金保険の選択肢しか残っていません。
ということで当然海外の金利のつくものにされたのです。
現在あるもので、リスクなしで最低でもつく金利が固定金利年3.25%(満期5年)。
個人年金保険よりもシンプルです。
投資先は米国債券。
金利が下がった後に発行した債券では金利は低いままなので、保険会社が保有している長期債の一部を保有するイメージになります。
もう一つ、今回この方に提案したのが、満期は10年後なのですが、満期の1年前に半分(15万ドル)を解約してしまうことでした。
ポイントは一時所得の控除枠(50万円)を2回(2年に分けて)使うということです。
これにより税金を抑えることもできますし、早めに下がる前の高い金利で固定しておくということにもなりました。
次のこの方の満期は2017年。
同じく2007年に始められた個人年金保険20万ドルが31万ドルとなって返ってきます(確定利回り年5.5%)。
これは現在の固定金利条件よりも全然高い(最もいい時期のもの)なので、現在売却するということはありえません。
満期まで持っていて、それまでに米国金利が上昇していればちょうどいい条件のものでまた契約できるかな、というタイミングですかね。
個人年金保険、銀行預金、定期預金、外国債券、いずれも金利がついていないもので資産を何年も寝かしていませんか?
そういうものをリスクを取らなくても多少の金利をつけておくようにしましょう。
円安&インフレの状況では金利のつかない日本円で持っておくだけで、資産が目減りしていることになりますよ。
関連記事
-
-
【第388回】児童手当から海外積立(元本確保型プラン)、住宅ローン返済のために海外積立(変額プラン)を始めました。【高知県 医療系会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日もまた児童手当から学資保険目的で海外積立(元本確保型プラン)を始め
-
-
【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。 まずは「老後資金
-
-
【第85回】以前事例でご紹介した方が、1500万円の保険解約金を使って追加でオフショア投資をされた事例です。【東京都 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は以前この海外生命メルマガでご紹介した方が、再度保険の解約金を使っ
-
-
【第545回】元銀行員の新しい弊社パートナーの自己契約例です。【埼玉県 FP 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は新しい弊社パートナーの自己契約例です
-
-
【第74回】現役保険代理店の方が海外積立年金を始められた事例です。【石川県 保険代理店経営者 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は現役保険代理店の経営をされていて、現在もたくさんクライアントさん
-
-
【第501回】保険未加入の方が最初に選んだのが新海外個人年金でした。【石川県 バレエ講師 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの
-
-
【第647回】相続対策で新海外個人年金契約しました。【石川県 葬祭業 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、相続対策の事例です
-
-
【第580回】まとめて3つ契約されました。【神奈川県 自動車ディレクター 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、3契約まとめて決まった事例をご紹
-
-
【第86回】固定金利商品(年2.5%、5年満期)と元本確保型年金プランを始められた事例をご紹介します。【福岡県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日もいつものように日本国内の保険に加入された方が、海外積立年金(元本
-
-
【第58回】社員の福利厚生で海外積立年金を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は社員の福利厚生で海外積立年金を始められた事例をご紹介します。