海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。

こんにちは。河合です。

それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。
まずは「老後資金」を蓄えるための「海外積立年金」です。

日本と海外の金利が違うことは既に『海外積立年金入門書(マニュアル)』で書きましたが、ここでもその差を確認しておきましょう。

これが1990年からの日米の政策金利の推移。

日本はバブル崩壊とともに利下げを繰り返し、1995年からずっとゼロ金利政策を続けています。
もう20年も金利がゼロということですね。

対して米国は1990年当時は日本と同程度の高い金利がついていましたが、その後景気対策で上げたり下げたりを繰り返し、現在は日本と同じくゼロ金利政策です。
しかし20年の間にも5%前後の金利がついていた期間が長くありました。

この差が日米の生命保険の金利に大きく影響しています。

日本の生命保険の中身を開けてみると全部日本国債。
つまりこの上にある金利というのがそのままあなたが契約している保険の金利に直結します。
保険会社は契約者のお金をまとめて日本国債で運用しますが、当然保険は長期での運用となるので、長期国債(上記短期国債よりも金利が高い)を保有し、そこから得られる金利を保険契約者の年金保障として皆さんにも満期時に支払っていくことになります。
今の10年国債で1%程度(2014年12月時点)。
そりゃあ老後の年金の保障をたくさんしてもらえるわけがありませんよね。

※なおこの仕組は国民年金、厚生年金もほぼ同じです。

アメリカの保険会社も同じように米国債で運用していますが、国債の金利がいいので、米国生命保険を契約している契約者はたくさんの年金を保障されているわけです。

米国生命保険はアメリカ人にしか契約できないのか?

そんなことはないんです。
皆さん、日本人は誰でも入ることができます。
ただ日本人が米国の生命保険に入ってしまっては・・・

・日本円から米ドルに資金が逃避してしまう。
・日本の財政を支える国債の買い手がいなくなってしまう。
・日本の法人が稼げなくなり、国の税収が減る。

ということで、こういうのは内緒にして、金利もつかない日本の生命保険ばかりを日本の保険会社は販売しています(外資系含む)。

ということで、海外積立年金をすると必ず保障される金利があります。
積立てる金額によって金利が異なってきますが・・・

USD150/月:1%
USD300/月:2%
USD450/月:3%
USD600/月:4%
USD1125/月:5%

となっています。
為替レートによりますが、1ドル=100円だとして・・・

1.5万円/月:1%
3万円/月:2%
4.5万円/月:3%
6万円/月:4%
11万円/月:5%

という金利が毎月(毎年)もらえることになります。

私は日本の個人年金保険を全部チェックしていますが、現在(2014年12月時点)最も良い条件でも15年間当初決めた積立を続けていったとしても、15年後にたったの10%しかもらえません。
これを年率換算したら、約0.63%になります。
いくらたくさんの積立を毎月したとしても、です。。

だから絶対にもらえる金利(保証金利)だけを比べても絶対的に海外の方がいいわけですね。

そして更に・・・この毎月積立てた資産を自由に運用することができます(変額年金保険)。
これはまた明日。
運用は相場次第ではありますが、弊社の今までの利回りでは年率平均9.5%が出ています。

関連記事

【第338回】オリックス生命の終身保険Candle&RISE見直しで、収入保障保険と医療保険、2つの海外積立年金をはじめました。【東京都 医療系会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本

記事を読む

【第497回】豪ドル建保険を解約し、新海外個人年金始めました。【愛知県 士業 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーの契約し

記事を読む

(期間限定)【第571回】『新海外個人年金』が3つのキャンペーン中です。【申込期限:〜7/3(月)】

こんにちは。河合です。 本日は『新海外個人年金』の3つのキャンペーンのお知らせです。 1

記事を読む

【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ

記事を読む

【第130回】アクサ生命「ユニットリンク」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」をクーリングオフして変額年金プランを開始されました。【東京都 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社でも最も問合せの多い2つの国内保険の弊社記事を見て不安になり

記事を読む

【第280回】プルデンシャル終身保険2つをやめて海外インデックス型終身保険にしました(保険料1/3、返戻率+72%)。【東京都 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日もインデックス型海外終身保険の契約事例

記事を読む

【第454回】保険代理店の弊社パートナーが国内の終身保険、養老保険では絶対断られるので海外積立を提案しました。【東海地方 会社員 30代 男性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第286回】子供の学資準備と老後資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を開始しました。【北海道 公務員 20代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金(元本確保型プラン)の契

記事を読む

【第370回】FPさんや我々へ相談いただく時はこんな相談の仕方で大丈夫です。【静岡県 銀行員 30代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑