【第1回】 生命保険を2つの用途(貯蓄、死亡保障)に分けて考えましょう。
公開日:
:
最終更新日:2023/06/05
通常メルマガ(事例など) 教育資金, 死亡保障, 海外生命保険入門書(マニュアル), 海外積立年金入門書(マニュアル), 老後資金
はじめまして、河合です。
この度は、私の『海外生命保険メルマガ』にご登録いただき、ありがとうございます。
まずは簡単に私の経歴からお話します。既に自己紹介などで知っているよ、という方は読み飛ばしてください(笑)。
私は日本の大学を卒業後、1年半中国留学し、野村證券で4年半勤務した後、このK2 Investmentという投資を第3者の立場でアドバイスする会社を作りました。
日本のガラパゴスな金融商品のみアドバイスをするのではなく、世界中から最も良い投資先を紹介していこうという考えもあり、設立以来、海外のファンド(オフショアファンド)やスイスのプライベートバンクなどと会うことが多い中、投資の話と同時に海外の保険を見る機会が多くありました。
そして保険の業界も投資と全く同じように(むしろもっとひどいかもしれません)、日本人には知らされていない世界の保険があったのです。
今回、今回、私の知人で保険業界に20年携わっていた保険アドバイザーBX氏を弊社一員に加え、投資の世界と同じようにガラパゴス状態の日本の保険業界でも、正しい情報と正しいアドバイスの元、世界中から最も良い保険を選んでもらえるように・・・という目標のもと、本メルマガを始めることとしました。
本海外生命保険メルマガでは、そうした規制(ガラパゴス)により日本にある生命保険会社(日系、外資含む)からは聞かされてこなかった海外の本当の生命保険というものをわかりやすくご紹介していこうと思います。
既に読んでもらっているかもしれませんが、以下2つの入門書(無料)の実践編だと思ってください。
『海外積立年金入門書(マニュアル)』
『海外生命保険入門書(マニュアル)』
そしてどんどん他の方の事例もご紹介していこうと思います。
本日、一日目は生命保険の基礎、というかそもそものところ。
生命保険は何のためにするのか?をハッキリしておきます。
大きく分けると個人で生命保険をする理由はこの2つしかありません。
1)お金を貯める
2)万が一の時のための死亡保障
まず1)お金を貯める方法は生命保険だけではありませんが、生命保険を使って貯めることもできます。
保険を使ってお金を貯める目的は何か?
・自分の老後資金(個人年金)
・子どもの教育資金(学資保険)
この2つだけです。
次に2)自分に万が一のことがあった時の家族のための死亡保障ですが、これは生命保険でしかできません。生前にたくさん働いてお金を貯めてそのまま残してあげてもいいですが、十分なお金を貯める前に何かあってしまっては意味が無いでしょう。人生何があるかわからないもの。万が一の備えは少額からでもできて、死亡保障がついている生命保険でしかできませんね。
老後資金、教育資金、死亡保障。いずれも同じ費用でたくさん貯められる海外の生命保険で用意することをオススメします。
それでは明日から具体的にどのようにしていけばいいのか?を順にご説明していきます。明日は自分の老後資金(個人年金)を貯めるための海外の生命保険の活用法です。
5%の金利が毎年付き、更に運用次第でもっと増やすことのできるものです。
関連記事
-
-
【第390回】プルデンシャル生命外貨建終身保険と確定拠出型年金(401k)をしている方が学資保険で海外積立を3本始めました。【東京都 コンピューター系会社員 40代前半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命からの相談事例です。 プルデンシャルの記事、
-
-
【第384回】メットライフ生命USドル建終身保険「ドルスマートS」他2本を契約していた方が学資保険のために海外積立を始めました。【新潟県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 日本で保険に加入していても、夫婦の老後資金
-
-
【第618回】外資系生保と外国生命保険は何が違う?【新潟県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、新海外個人年金の契約事例です。
-
-
【第556回】定年間際に老後資金が不足することに気づきました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は老後資金準備の話です。 老後資金の準備が十分かどうか、自信のな
-
-
【第65回】退職金1000万円で変額年金プランと140%元本確保型年金プラン(海外積立年金)を始められた方の事例です。【埼玉県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金の事例です。 54歳で一度定年退職をされて、その退
-
-
【第75回】現在加入中の医療保険、収入保障保険、年金保険を分析し、学資保険として140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【神奈川県 外資系エンジニア 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はオフショア投資メルマガの方でご紹介した方の、保険サイドの相談から
-
-
【第333回】NASDAQ(米ハイテク株指数)連動の海外終身保険だとこんなに増えます。【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は最近人気のインデックス型海外終身保険
-
-
【第493回】『3.5%金利保証積立年金』の金利が上がっています(下限3.5%→5.12%)。
こんにちは。河合です。 『3.5%金利保証積立年金』覚えてますか?
-
-
【第394回】二十歳の学生さんが資産形成を考えて海外積立始めました。【京都府 学生 20代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は京都で保険代理店をしている弊社パート
-
-
【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12