個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

【第454回】保険代理店の弊社パートナーが国内の終身保険、養老保険では絶対断られるので海外積立を提案しました。【東海地方 会社員 30代 男性】

こんにちは。河合です。

本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。
日本の保険屋さん、貯蓄と掛け捨てでない死亡保障では本当に売るものがなくて困っているようですね。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東海地方 会社員 30代 男性】

この方のお父様(会社役員)がソニー生命変額保険に加入しており、今回はご子息の資産形成のアドバイスをしてほしいということで話が来ました(一番のポイントは外貨資産の構築)。
ただ依頼を受けたものの、弊社パートナーの取扱商品には自分自身でも加入しようと思えない終身保険、養老保険しかありませんでした。
またパートナー自身、資産形成のプロでもないということで、我々K2を紹介いただきました。

そこで弊社アドバイザーが直接面談させてもらい、

海外積立年金(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年

で始められることになりました。
引き続き、法人契約とこの会社の別の役員も個人での契約を前向きに考えているとのことです。

弊社パートナーで最も多いのが国内の保険屋さんですが、資産形成、資産運用、貯蓄の商品が本当にないようですね。
ゼロ金利がこれだけ続いているので(更に今後も半永久的に続くので)、国内の保険商品の金利はどんどん悪くなるしかないですよね(ゼロ金利だからこれ以上下がることがないのではなく、ゼロ金利が長期化することで、これまで保険会社が運用で保有していた長期債の満期が来るたびに、次の運用先がゼロ金利の国債に切り替えられていきます)。

ちなみにこれが米国金利(10年国債)。

1989年にどちらも8%程度だったのが、2021年現在、日本は0%、米国は2%です。
日本はゼロ金利が24年間続いているのがわかりますね。

来年米国も利上げするでしょうけれど、先進国はもはやこのくらいの低金利が永続的に続くことを覚悟しないといけません。
つまり米国債券で運用している海外の保険商品も今後は現行利率の悪化が予想されるので、資産形成、資産運用にはインデックス型(海外積立年金など)が必要になってくるでしょうね。

『海外積立投資入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

 

 

関連記事

【第403回】保険代理店へ行って商品を売りつけられるか、K2で自分に合った資産形成の方法を教えてもらうか?【岡山県 共働き 40代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日は商品の話ではなく、根本的に誰と付き合

記事を読む

【第312回】海外保険の中でインデックス型海外終身保険を選んだポイントとは?【茨城県 主婦(パート) 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も最近大人気のインデックス型海外終身保

記事を読む

【第161回】50代後半ドクターが月5000ドル(約50万円)、5年払で海外個人年金10-10プランを契約した4つのポイントとは?【北海道 開業医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 たまたまですが、前回のメル

記事を読む

【第343回】ライフプランニング(家計見直し)から積立約定です。【鹿児島県 教師 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

【第75回】現在加入中の医療保険、収入保障保険、年金保険を分析し、学資保険として140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【神奈川県 外資系エンジニア 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はオフショア投資メルマガの方でご紹介した方の、保険サイドの相談から

記事を読む

【第237回】三井生命(現大樹生命)の個人年金やめて、海外個人年金と海外終身保険を比較して選んだのはどっち?【岡山県 公務員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいつも多くの方に質問されるポイント。

記事を読む

【第662回】NISAか海外積立(元本確保型プラン)か海外積立(変額プラン)か?【静岡県 会社員 20代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供で、積立の事例で

記事を読む

【第113回】海外個人年金をやめて海外終身保険にしたポイントとは?【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険の契約事例です。 この方、今月末で販売停止の海外個

記事を読む

【第235回】住友生命の未来1UPから保障はジブラルタ生命で、貯蓄は海外積立年金にされた事例です。【大阪府 歯科衛生士 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は住友生命の未来デザイン1UPをされて

記事を読む

【第280回】プルデンシャル終身保険2つをやめて海外インデックス型終身保険にしました(保険料1/3、返戻率+72%)。【東京都 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日もインデックス型海外終身保険の契約事例

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑