【第601回】K2香港ツアーでFT Life、SunLife見学し、HSBC香港口座開設をした方の感想です。【東京都 FP 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。
10月、我々K2主催で弊社スタッフ2名同伴の元、弊社パートナー、クライアントさん達、合計21名で香港ツアーをしてきました。
今回は、ツアー参加者の感想を紹介したいと思います。
※香港ツアー報告(K2 College)
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 FP 50代後半 女性】
まずは弊社パートナーからいただいた感想をそのまま転記しますので、直接読んでみてください。
<香港ツアーに参加して良かった点>
私は、香港が中国に返還される直前に渡航して以来の香港訪問でした。
その時よりもとても交通の便もよく、地上は、ビルからビルへと道が繋がっていて、路上を歩く事がほとんどなくビックリでした(香港島)。
今回、香港ツアーに参加した目的は、HSBCの口座の開設。無事に口座開設ができきました。
最強のマルチ口座を持つることが叶い、早速、デビットカードを申込しカードの到着待ちです。
SONY銀行、JAL WALLETカードは、海外で便利に利用できますが、少し不安も感じてました。
実は、今回の香港のホテルを予約する時(香港ドル決済)、SONY銀行で決済しようとしたら、勝手に決済止められた経緯がありました。4月にシンガポールのホテルを米ドルで決済した時はスムーズだったのに、SONYの WALLETカードもいよいよ、制限かかって来たのかと感じ、海外銀行のマルチ口座は、一つは絶対必要だと思ってました。
日本の銀行にも外貨預金口座ありますが、やはり不便さがあり、今回のHSBCの口座開設は貴重でした。ありがとうございます。
特にマルチ口座にシンガポールドルとタイバーツもあるので、私にとっては、HSBCのマルチ口座が今後メインになりそうです。
HSBCの口座開設の時、いろいろ、英語で聞かれるかと思い、事前に聞かれることを準備してましたが、英語で答えるのは、確認と返事ぐらいでした🤣
HSBCの担当者の方がとても親切で、担当の方のiPhoneで、全て、日本語に訳してくれて、写メ和訳まで・・・とてもラッキーな口座開設でした。
<香港保険会社はどうでしたか?>
訪問当日、とてもお天気が良くて、両保険会社ともにとても素晴らしいロケーションでした。
▪️SUNLIFE
会社の入り口に入ってすぐのOcean view。ホテルのような受付ブース。クライアントさんとの打ち合わせの個室もOcean View。
1865年から続くカナダの保険会社。
世界で初めて、世界中どこでも利用できるポータブル型の保険を発売。
また、クライアントの目線で考えられた保険内容。
Trustを組んでいるので、永続的に家族へ保険を残す仕組みあり。
日本の保険会社のように受け取りにが受け取って保険が終わりではなく、
被保険者も名義変更ができる
一つの保険を分割できる
など・・・画期的な内容でした。
▪️FT Life
こちらも保険会社ですが、香港4大財閥の一つが、オーナー会社。
通常、保険金の支払いや解約返戻金の為に、債券運用で資金を安定にしているが、ここの会社は、財閥で運営している事業からの安定収入も保険に反映されるため保険の運用益が安定している。
ソルベンマーシーが524%
そして、グループで持っているK11というお店で買い物してポイントがつくと、保険料にも使える?と言ってたかと思います。
しかも、優積代理店しか招待されないと言うコンベンションルームでお話を伺えたとこは貴重な体験でした。
両保険会社の安定緑と会社のスケールが、日本の保険会社とダンゼン差があることが、行ってみて、実際に見てわかりました。
次回、企画があったり、クライアントさんが、両保険会社に興味をもち、契約するときには、一緒に香港に行って契約手続きしたいです。
<今後の活動にどう活かせそうですか?>
海外の銀行口座開設希望、海外の保険で契約でも理解できる方には、どんどん両者の保険を案内していこうと思いました。
HSBCで口座開設できる時が、チャンスですね。
日本の銀行でお金をストックしたら、HSBCへお金は移転していこうと思います。
マルチ口座で、円にストックしておけば、日本で円引き出しできますからね。
<次回クライアントさんも連れて一緒に行きたいですか?>
もちろん、観光兼ねて一緒に行きたいです。
HSBCの口座開設できて良かったですね。
HSBCはやはり便利だと思います。
セキュリティがしっかりしすぎていて、度々カードが止められたり、電話が来てレビューを受けたりと、しっかりしているからこそ面倒な面もありますが、世界指折りの使いやすさなのではないでしょうか。
FT LifeもSunLifeも直接訪問できて良かったですね。
クライアントさんに自信を持って伝えられることだろうと思います。
また海外視察ツアー企画します。
次回はカンボジアどうかな?と周りに聞いてみると、結構反応いいので、プノンペンにしようかと思ってます(カンボジア不動産&銀行口座)。
参加希望、希望の時期などあれば、お気軽にご連絡ください。
![]() |
海外銀行口座 HSBC香港をチェック |
関連記事
-
-
【第659回】メットライフ生命ドル建て終身に加入している方が、海外積立(変額プラン)も始めました。【静岡県 webデザイナー 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例紹介で、メットライフ生命ドル
-
-
【第562回】キャンペーンをキッカケに『新海外個人年金』始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は現在もやっている『新海外個人年金(FT Life社RegentP
-
-
【第32回】学資保険を止め、年6%固定金利ファンドを始めた事例です。【岐阜県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険会社でしている学資保険を止め、先日私のオフショア投資メ
-
-
【第481回】自分で販売しているメットライフ生命ドル建終身(ドルスマートS)よりも断然良かったので、海外積立始めました。【東海圏 保険会社勤務 30代前半 男性】
河合です。 本日は保険屋さんの弊社パートナーがご自身で契約された事
-
-
【第470回】解約ペナルティを払っても国内の学資保険を解約し、海外積立(元本確保型プラン)始めました。【埼玉県 セールスマン 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例
-
-
【第287回】海外積立年金、海外定期保険、海外個人年金を検討して、海外個人年金にされた理由?【千葉県 保険会社勤務 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は1月末で販売停止となった海外個人年金
-
-
【第648回】『新しくなった新海外個人年金』は被保険者80歳まで加入できます。【大阪府 経営者 70代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はPremium会員の弊社パートナーからの事例提供。 今回は私で
-
-
【第149回】香港へ渡航して海外終身保険を月400ドル、5年払いで契約された3つのポイントとは?【東京都 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 今皆さん契約殺到されている3つの海外保険(香港)の中で死亡保障も付く海
-
-
【第170回】アブダビの保険商品と比較して香港籍の海外終身保険を加入された事例です。【アブダビ 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 久々の海外居住者契約事例です。 今回は中東アブダビの駐在員の方が香港
-
-
【第438回】メットライフ生命ドルスマートS、ライフインベストメントから海外積立年金契約事例です。【京都府 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は京都の保険代理店を経営されている弊社