LINE友達キャンペーン

【第170回】アブダビの保険商品と比較して香港籍の海外終身保険を加入された事例です。【アブダビ 会社員 30代前半 男性】

公開日: : 最終更新日:2023/06/01 通常メルマガ(事例など)

こんにちは。河合です。

久々の海外居住者契約事例です。
今回は中東アブダビの駐在員の方が香港籍の海外終身保険を契約されました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【アブダビ 会社員 30代前半 男性】

弊社は海外をベースとして、世界中にいる日本人の方に日本語でマーケティングを行っているので、日本居住者のみならず、海外居住者からの問合せもたくさんいただいています。
ただ私も海外に住んでいて現地で日本人に会っていると感じますが、

・海外にいる日本人って意外に少ない
・海外にいる日本人の職業は、日本から派遣されて来てる駐在員、現地の企業に勤めている会社員、個人で小さな事業をしている自営業者が多く、経営者、ドクターは少ない
・情報、営業、アドバイザーとの接触が少ないからか、資産運用などお金のことについて考えていない

ということで、実際に行動される方ってそんなに多くありません。
今回の方は日本の会社に派遣されてアブダビで働いています。
そして帰国時に弊社アドバイザーと会って相談。

最初は投資の相談でした。
2000万円の運用先を探しているうちにオフショアファンドに辿り着き、どれに投資をしよう?って話をしているうちに、昨年の香港籍の海外終身保険が香港へ行かなくても契約できるようになったというのを受けて契約されることになりました。

その際、海外の現地の保険屋さんにも行って現地の保険商品と比べてみたそうです。
こちらがその感想。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、香港籍の海外終身保険との比較のために当地(アブダビ)でも保険をみるために、銀行担当者からも紹介をうけましたが、思った以上にひどい内容ばかり(場合によっては日本以上)で勉強になり、納得して海外終身保険(香港)に決めました。この辺、勉強になりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この方が契約された香港の海外終身保険の試算表です。

毎年USD6,207(約70万円)を10年払い(毎月約5.8万円)なので、

保険料支払総額:USD62,072(約700万円)

13年目解約返戻金:USD70,487(113.5%) ※損益分岐点
15年目解約返戻金:USD80,738(130.0%)
20年目解約返戻金:USD117,968(190.0%)
26年目解約返戻金:USD163,255(263.0%) ※60歳時
31年目解約返戻金:USD214,221(345.1%) ※65歳時
36年目解約返戻金:USD279,947(451.0%) ※70歳時

死亡保険金:USD150,000〜
※現行利率に基づき算出

と死亡保障も解約返戻金も高い数字となっているのがわかりますよね。

我々も世界中から最も良い金融商品(投資、保険)を日本人の方に自由に決めてもらえるよう日々アンテナ高くして商品開拓もしていますが、当然世界中の全てを見れるわけでもありません。
仕組み的に日本の金融商品よりも良いものがあるのは間違いないのですが、

・そもそも日本人を受け付けてくれるのか?
・パラパラと少しずつ出る程度の契約ボリュームでそこまでビジネスとして頑張ってくれるかどうか
・我々が開拓したとして、その後その商品が同様に日本人に広まるかどうか(ちゃんと扱える業者が極めて少ない)?

など諸々あり、今お見せしているラインナップとなってます。
ちなみに世界でも日本でも金融商品とも呼べないひどいものの方が多いですが、そういうのはフィルターして省いています。

あと海外居住者の抱える問題は

・国内にある資金をどう海外送金するか?
・マイナンバーを持っていない場合どうするか?

ですが、これはやり方があるので、海外居住者の方に個別にお伝えしていきます。

関連記事

【第685回】16年ぶりの高金利のため、まとめて高金利商品に4契約です。【福岡県 保険代理店 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店に勤務する弊社パートナー自身の事例提供で、固定金利商品

記事を読む

【第258回】再任用で収入が半分になったことによる将来への不安から、海外積立年金&オフショア投資を開始しました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は公務員再任用者の契約事例です。 収

記事を読む

【第35回】弊社セミナー参加後、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立年金を始められた

記事を読む

【第492回】弊社パートナー向け勉強会後、すぐにご自身で新海外個人年金を契約しました。【石川県 FP 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナー向け新海外個人年金勉強

記事を読む

【第562回】キャンペーンをキッカケに『新海外個人年金』始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は現在もやっている『新海外個人年金(FT Life社RegentP

記事を読む

【第679回】子供がいない時は『新海外個人年金』です。【愛知県 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はお子さんがいない方の契約事例です。 お子さんが既に成人して自立

記事を読む

【第687回】FT Lifeを選ぶか、SunLifeを選ぶか?【神奈川県 会社員 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。 本日は香港にある資金で海外の個人年金保険を始められた事例です。 日本

記事を読む

【第580回】まとめて3つ契約されました。【神奈川県 自動車ディレクター 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、3契約まとめて決まった事例をご紹

記事を読む

【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。 金額も始めら

記事を読む

【第593回】新海外個人年金の法人契約事例です。【茨城県 歯科医院経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は節税コンサルをされている弊社パートナーからの事例提供で、法人名義

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑