【第562回】キャンペーンをキッカケに『新海外個人年金』始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/11/18
通常メルマガ(事例など) FT Life, RegentPrime2, キャンペーン, 新海外個人年金
こんにちは。河合です。
本日は現在もやっている『新海外個人年金(FT Life社RegentPrime2)キャンペーン』をキッカケに『新海外個人年金』を始めた方の事例をご紹介します。
日本の保険と比較すると高い利率だというのはもちろんですが、キャンペーンで更にお得なので、この機会に皆さんも是非検討してください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【大阪府 会社員 40代前半 男性】
この方、キャンペーン通知からお問合せをいただいたのですが、個別に話を聞いたところ、教育資金準備が目的だったので、
積立:海外積立(元本確保型プラン)
一括:新海外個人年金
を念の為提案したところ、一括である『新海外個人年金』を選択されました。
こちら試算表の数字になります。
『新海外個人年金(Regent Prime Ⅱ)』
払込期間:2年(全期前納)
払込頻度:年払
保険料:USD 30,026.77(一括)
<解約返戻金の推移> ※現行利率の場合
10年後:USD 41,684(139%)
15年後:USD 62,146(207%)
20年後:USD 83,893(280%)
25年後:USD 112,313(374%)
30年後:USD 164,990(550%)
なお教育資金として利用せずに、そのまま老後資金にシフトした場合は以下のように受け取ることもできます。
<26年目の66歳〜100歳まで一部引出する場合>※現行利率の場合
一部引出金額:USD 8,265
合計受取金額:USD 289,401
教育資金としてもかなり増やしておけるし、老後資金としても年USD 8,265(1ドル=140円だとして、年116万円=毎月10万円)を100歳までずっと自分年金として引き出せるわけですから、これだけでもかなり人生に安心感が出てきますよね。
こちら契約後にこの方からいただいた感想です。
1)弊社K2へ辿り着いた時、あなたはどんな問題を抱えていましたか?
銀行の普通預金にまとまった金額を預けていて、それをうまく運用できないかと考えていました。
2)その問題を解決したいと思いながら、何を検討していましたか?
保険や投資でうまく運用できればと思い、納得のいく内容のものを探していました。
3)今回の商品はどのように選びましたか?
ちょうどキャンペーンをやっていたこともあり、前期全納で割安感もあったため、こちらの商品を選びました。
4)今回投資or契約してみていかがでしたか?
将来的な教育費、老後の資金の面で不安が減りました。
5)結果、今後はどのような人生のプラン、目標に向かっていきそうですか?
教育費または老後の資金に活用したいと考えており、その時の状況で解約の時期を決められるため、余裕を持って対応できそうです。
皆さんもなんでもこちら直接相談(無料)からお気軽にご相談ください。
資産運用、学資準備、年金準備などなんでも海外の方が選択肢が多く、数字が良いですよ。
LINEでのご相談もお待ちしてます(無料)。
![]() |
2021年12月「新海外個人年金」セミナー |
関連記事
-
-
【第87回】医療保険の見直しから、アクサ生命ユニットリンク(変額年金保険)ではなく海外積立年金(140%元本確保型年金プラン)とオフショアファンドへ投資された事例です。【東京都 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は医療保険に払っていくのがもったいない、預金に置いておいても増えな
-
-
【第203回】メットライフ、東京海上、マニュライフなど国内保険の相談からの積立&オフショア投資事例です。【福岡県 保育士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は国内保険の相談からの海外投資事例です
-
-
【第411回】他社からアドバイザー変更して追加で積立契約されました。【静岡県 会社役員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は他社で海外積立年金(変額プラン)をさ
-
-
【第151回】5年払い(月300ドル)で20年後満期の年金準備をされた事例です(解約返戻率:175.3%)。【東京都 飲食店経営者 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 さて続々と日本での契約事例が出てきましたよ。 本日は海外個人年金10
-
-
【第524回】円安、株安なので、今のうちに新海外個人年金を始めました。【愛知県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険料還元キャンペーンを使って新海外
-
-
【第648回】『新しくなった新海外個人年金』は被保険者80歳まで加入できます。【大阪府 経営者 70代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はPremium会員の弊社パートナーからの事例提供。 今回は私で
-
-
【第239回】元大手生保の保険マンが海外終身保険を始める時に気をつけた2つのポイント。【東京都 経営コンサルタント 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も国内大手生保出身者が自分の契約をした
-
-
【第418回】海外個人年金、海外終身保険、海外積立年金(年3.5%保証)をまとめて契約です。【愛知県 定年退職者 60代前半】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、3つ
-
-
【第432回】最も解約返戻率が高くなるものを探したらインデックス型海外終身保険になりました。【宮城県 公務員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はインデックス型海外終身保険を契約され
-
-
【第38回】海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例です。【大阪府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金のアドバイザーを他社から弊社へ変更された方の事例をご