【第489回】学資準備するなら学資保険か投資信託か海外積立か?【千葉県 医療機関 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は海外積立での学資準備事例です。
増えない学資保険、上がったり下がったりする投資信託とどれがいいのか比較しながら読んでください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています

千葉県 医療機関 30代後半 女性】

まずはこの方からの相談内容がこちら。

<相談内容>
4歳、3歳の子どもがいます。
あまり月々の負担が大きいとすぐ解約してしまいたくなる性格なので、最低限の掛金で積立をしていきたいとおもっています。
下の子は0歳から学資保険を掛けています。
以前は上の子も学資保険をかけていましたが、解約して投資信託で月10000円積立しています。
4歳以上で積立をする方法も教えていただけると助かります。

その上で、弊社松本がアドバイスしたのがこちら。

<アドバイス>
海外積立(元本確保型プラン)では、毎月USD200(約22,000円)から積立ができます。日本には児童手当もありますから自己負担はより少ない状態で始められます。
投資信託1つの有効な手段だと思います。
あとはどの投資信託に積立していくか、が重要です。

4歳以上の場合は、
海外学資保険(積立)
海外固定金利商品(一括)
という2つの方法があります。

海外学資保険は、死亡保障と保険料支払免除の機能があります。国内の学資保険よりかは増えますし、保障内容も良いですが、最低保険料はUSD250(約27,500円)からになります。

海外固定金利商品は、まとまった資金(USD10,000以上)を預ける定期預金のようなものです。預ける期間に応じて固定の金利が付与されます。仮にUSD10,000(約110万円)を10年間預ける場合は金利3.6%なので、10年後の満期金はUSD13,233.67(返戻率:132.3%)を受け取ることができます。

お子さんが4歳以下なので、まずは毎月の収入から海外積立(元本確保型プラン)で15年の積立を始められると良いと思います。
そしてボーナスや日々の貯蓄から、余剰資金としてUSD10,000(約110万円)くらいできたら、海外固定金利商品に預けて着実に増やしていかれると無理なく効率的に学資準備ができます。

ということで・・・

海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年
総積立金額:USD 36,000
最低満期金:USD 50,400
最低返戻率:140%

で始められました。

さんも学資準備のご相談の際は・・・

・現在、お子さんが何歳か?
・現在している学資保険、積立は?

を教えてください。
最も良い方法をアドバイスさせていただきます。

③学資保険編
子供のためにベストな学資保険に入るための入門書(マニュアル)
http://xn--ruqp6i4uehy0abyifxch06cstt.com/manualdl22/

 

 

関連記事

【第425回】妻の反対を説得して、子供の教育資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。【埼玉県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は学資保険で海外積立年金(元本確保型プ

記事を読む

【第524回】円安、株安なので、今のうちに新海外個人年金を始めました。【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険料還元キャンペーンを使って新海外

記事を読む

【第206回】積立利率変動型終身保険(ジブラルタ介護前払付&アフラックWAYS)をやめて海外終身保険にした事例です。【富山県 会社員 50代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 この方、夫婦で4年前、富山セミナーに参加さ

記事を読む

【第633回】シンガポール在住者もオンショアではなく海外(オフショア)の保険を選んでます。【シンガポール 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。   本日はシンガポール在住の方の事例紹介です。 シン

記事を読む

【第407回】プルデンシャル生命「米国ドル建終身保険」をやめてインデックス型海外終身保険にしました。【神奈川県 医療関係 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は払い終わっても元本割れのプルデンシャ

記事を読む

【第215回】太陽生命の掛け捨て10年更新型の死亡保障(保険組曲Best)から海外終身保険にされた事例です。【福岡県 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は太陽生命の掛け捨て10年更新型の死亡

記事を読む

【第223回】プルデンシャル生命(ドル建終身保険&リタイアメントインカム)から海外積立年金(2本)への切り替え事例です。【埼玉県 製造業セールスマン 30代前

こんにちは。河合です。 本日は国内のプルデンシャル生命3本から海外

記事を読む

【第445回】積立の現状報告したら月1125ドルへ増額されました。【東京都 医療機関専門職 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は一社専属保険マンの弊社パートナーから

記事を読む

【第237回】三井生命(現大樹生命)の個人年金やめて、海外個人年金と海外終身保険を比較して選んだのはどっち?【岡山県 公務員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいつも多くの方に質問されるポイント。

記事を読む

【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑