ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【第489回】学資準備するなら学資保険か投資信託か海外積立か?【千葉県 医療機関 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は海外積立での学資準備事例です。
増えない学資保険、上がったり下がったりする投資信託とどれがいいのか比較しながら読んでください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています

千葉県 医療機関 30代後半 女性】

まずはこの方からの相談内容がこちら。

<相談内容>
4歳、3歳の子どもがいます。
あまり月々の負担が大きいとすぐ解約してしまいたくなる性格なので、最低限の掛金で積立をしていきたいとおもっています。
下の子は0歳から学資保険を掛けています。
以前は上の子も学資保険をかけていましたが、解約して投資信託で月10000円積立しています。
4歳以上で積立をする方法も教えていただけると助かります。

その上で、弊社松本がアドバイスしたのがこちら。

<アドバイス>
海外積立(元本確保型プラン)では、毎月USD200(約22,000円)から積立ができます。日本には児童手当もありますから自己負担はより少ない状態で始められます。
投資信託1つの有効な手段だと思います。
あとはどの投資信託に積立していくか、が重要です。

4歳以上の場合は、
海外学資保険(積立)
海外固定金利商品(一括)
という2つの方法があります。

海外学資保険は、死亡保障と保険料支払免除の機能があります。国内の学資保険よりかは増えますし、保障内容も良いですが、最低保険料はUSD250(約27,500円)からになります。

海外固定金利商品は、まとまった資金(USD10,000以上)を預ける定期預金のようなものです。預ける期間に応じて固定の金利が付与されます。仮にUSD10,000(約110万円)を10年間預ける場合は金利3.6%なので、10年後の満期金はUSD13,233.67(返戻率:132.3%)を受け取ることができます。

お子さんが4歳以下なので、まずは毎月の収入から海外積立(元本確保型プラン)で15年の積立を始められると良いと思います。
そしてボーナスや日々の貯蓄から、余剰資金としてUSD10,000(約110万円)くらいできたら、海外固定金利商品に預けて着実に増やしていかれると無理なく効率的に学資準備ができます。

ということで・・・

海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年
総積立金額:USD 36,000
最低満期金:USD 50,400
最低返戻率:140%

で始められました。

さんも学資準備のご相談の際は・・・

・現在、お子さんが何歳か?
・現在している学資保険、積立は?

を教えてください。
最も良い方法をアドバイスさせていただきます。

③学資保険編
子供のためにベストな学資保険に入るための入門書(マニュアル)
http://xn--ruqp6i4uehy0abyifxch06cstt.com/manualdl22/

 

 

関連記事

【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12

記事を読む

【第630回】郵便局のかんぽ生命養老保険解約から、夫婦で4つ契約取りました。【東京都 医師 40代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。   本日はお金の学校を運営している弊社パートナーからの

記事を読む

【第52回】既契約者の紹介からの海外積立年金開始です。【神奈川県 会社役員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は以前本メルマガでもご紹介したクライアントからのご紹介で海外積立年

記事を読む

【第276回】Facebookフレンドの奥様からの海外個人年金約定事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 今度はFacebookフレンドからの契約事

記事を読む

【第672回】仕事で海外行ってる方は、皆日本リスクを意識しています。【静岡県 カメラマン 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 日本にずっと住

記事を読む

【第263回】クレディスイス生命(現アクサ生命)を解約して3つのオフショアファンドへ投資されました。【東京都 保険代理店社長 40歳前半 男性】

こんにちは。河合です。 保険のプロである保険代理店の経営者がご自身

記事を読む

【第395回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本人全員不安な年金を自分で準備した事例をご紹介します。 月2

記事を読む

【第213回】生命保険金の受取りと家の処分したお金1000万円で海外終身保険を始めました。【福岡県 元保険会社勤務 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も「元」ではありますが、保険のプロであ

記事を読む

【第485回】保険営業マンが考える日本の保険の問題点とは?【岡山県 保険募集人 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は現役保険屋さんご自身の海外積立契約事

記事を読む

【第338回】オリックス生命の終身保険Candle&RISE見直しで、収入保障保険と医療保険、2つの海外積立年金をはじめました。【東京都 医療系会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑