LINE友達キャンペーン

【第215回】太陽生命の掛け捨て10年更新型の死亡保障(保険組曲Best)から海外終身保険にされた事例です。【福岡県 会社員 40代前半 男性】

公開日: : 最終更新日:2024/05/27 通常メルマガ(事例など) ,

こんにちは。河合です。

本日は太陽生命の掛け捨て10年更新型の死亡保障(保険組曲Best)から海外終身保険にされた事例です。
今回のポイントは、この手の更新型の定期保険は年齢を重ねていくと、更新時に保険料が高くなるということから始まります。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【福岡県 会社員 40代前半 男性】

太陽生命の掛け捨て10年更新型の死亡保障は、更新時に保障を減らしていかないと掛け金が負担になります。
この方にとっては支払える保険料ベースで60歳が限界、将来は死亡保障無しになるという不安がありました。

年齢が高くなるに連れて「死」に対する確率が高くなるので保険料が高くなるのはしょうがないですよね?
けれど自分でどんどん値上がりする保険料を払い続けるか?保障額そのものを減らすか?という決断をするのは難しいものです。
そういう時に一番あるといいのが、

「根本的にもっと良い商品があること」

ですよね。
それが海外終身保険でした。

海外終身保険:USD600/月 × 5年払い

まだお子さんにお金がかからないこの5年のうちに支払い終え、60歳の時には国内掛け捨てを解約します。
しかしその時点で海外終身保険の死亡保障がUSD120,038になっているので、十分に保障も準備できるという計画です。

ご自身の個人年金として、増えた返戻率から切り崩して年金としても使えるのも一石二鳥で、死亡保障と個人年金の一本化といった所で契約に踏み切りました。

このようにたしかに定期保険や収入保障保険など掛け捨て保険は、少ない保険料である程度の死亡保障を準備できますが、それはそれで別の不安(保険料の上昇)があります。
ですので、歳を取る前に、できるだけ早く別の手段(海外終身保険)を準備しておけてよかったですよね。
保険もできるだけ早いうちに、若いうちに対策しておきましょう。

『海外終身保険入門書(マニュアル)』動画解説

 

【第215回】太陽生命の掛け捨て10年更新型の死亡保障(保険組曲Best)から海外終身保険にされた事例です。【福岡県 会社員 40代前半 男性】

関連記事

【第558回】JA終身共済と養老生命共済からの海外保険3契約事例です。【静岡県 金融 30代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナー自身の契約事例をご紹介します。 お金のプロである

記事を読む

【第169回】事業資金として使うかもしれない資金USD90,000(約1000万円)の海外養老保険契約事例です。【東京都 シェフ 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 海外保険、今年の第1回目の事例は海

記事を読む

【第569回】プルデンシャル生命を全て解約し、4つ海外の保険を契約しました。【石川県 会社員 30代半ば 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命に不信感を持った方が、全て解約をして海外の保険

記事を読む

【第600回】 低い金利で始めた海外固定金利商品から現在の高い金利の同商品に契約変更しました。【愛知県 保険セールスレディ 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナー自身の事例で、海外固定金利商品の契約変更事例をご紹

記事を読む

【第354回】プルデンシャル生命の収入保障保険、医療保険、がん保険、リタイアメントインカム、ドル建て終身を全て見直しです。【東京都 銀行員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命の契約を丸々見直し

記事を読む

【第58回】社員の福利厚生で海外積立年金を社員全員分始められた事例です。【宮城県 開業医 60代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は社員の福利厚生で海外積立年金を始められた事例をご紹介します。

記事を読む

【第88回】以前140%元本確保型年金プランをされた方が、お子さんが生まれたのをキッカケに追加で変額年金プランを始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガで事例紹介させてもらった方が、無事お子さんを出産

記事を読む

【第44回】年金保険、がん保険、医療保険の証券分析事例です。【東京都 自営業 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険証券分析の事例をご紹介します。 この方は最近日本生命が買収

記事を読む

【第501回】保険未加入の方が最初に選んだのが新海外個人年金でした。【石川県 バレエ講師 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

【第484回】奨学金は低金利で借りて、その分海外積立をしましょう。【高知県 理学療法士 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は学資保険の延長の話。 奨学金を借り

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑