K2 College

【第223回】プルデンシャル生命(ドル建終身保険&リタイアメントインカム)から海外積立年金(2本)への切り替え事例です。【埼玉県 製造業セールスマン 30代前

公開日: : 最終更新日:2024/05/30 通常メルマガ(事例など) ,

こんにちは。河合です。

本日は国内のプルデンシャル生命3本から海外積立年金への乗り換え事例です。
プルデンシャル生命でなくとも同様の他社保険を持っていれば同じような切り替えがお得となります。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【埼玉県 製造業セールスマン 30代前半 男性】

まずプルデンシャルで加入していた保険がこちら。

米ドル建て終身保険
払込期間:15年
保険料:200USD/月
学資保険として。
15年後の返戻率は105%

・米ドル建て終身保険
払込期間:65歳
保険料:200USD/月
死亡保障と老後の資産形成のため。
65歳時の返戻率は115%

リタイアメントインカム
払込期間:65歳
保険料:200USD/月
老後の資産形成のため。
65歳時の返戻率は127%

・収入保障保険
払込期間:65歳
保険料:4,000円/月
死亡保障のため。

何がもったいないことになっているか?というと以下2点。

1)死亡保障をかけすぎ(その分保険料高くなってる)
2)解約返戻率の低い保険商品で運用している

まず1)死亡保障収入保障保険があるので、不足額はありません。
また2)貯蓄目的で加入していた、終身保険2つリタイアメントインカムは上記の通り返戻率が良くないのでこれをすべて払済に変更。その代わり

老後資金の為に・・・
海外積立年金(変額プラン):450ドル/月 × 25年
年11.54%(現行ポートフォリオ)

学資の準備として・・・
海外積立年金(元本確保型プラン):200ドル/月 × 15年
15年140%保証

にされました。
これで「死亡保障」「老後資金」「学資準備」それぞれでそれぞれの保険商品となり、頭の整理も管理もしやすくなりましたよね。
もちろん将来の解約返戻率ももっと高いものが期待できるようになりました。

皆さんも同様の終身保険、年金保険など持っていれば、お気軽にご相談ください。

海外積立年金(変額プラン)動画解説

 

【第223回】プルデンシャル生命(ドル建終身保険&リタイアメントインカム)から海外積立年金(2本)への切り替え事例です。【埼玉県 製造業セールスマン 30代前

関連記事

【第120回】国内生保勤務の方が香港渡航で海外終身保険に加入した事例です。【福岡県 生命保険会社勤務 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 今回の事例は、日本国内の生命保険会社で現役で働いている保険レディが香港

記事を読む

【第216回】住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解約して海外積立年金(元本確保型プラン)を始められました。【福岡県 自営業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は住友生命の年金保険「たのしみ未来」を

記事を読む

【第278回】弊社パートナーになりたてほやほやの方ご自身の海外積立年金(元本確保型プラン)契約です。【東京都 保険マン 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 弊社パートナーになりたてほやほやの保険代理

記事を読む

【第34回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アド

記事を読む

【第646回】運用するなら、オフショアファンド?海外終身保険?海外個人年金?【愛知県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 運用ニーズのある方の事例です。 資産を増やしたいと思っている時に、た

記事を読む

【第237回】三井生命(現大樹生命)の個人年金やめて、海外個人年金と海外終身保険を比較して選んだのはどっち?【岡山県 公務員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいつも多くの方に質問されるポイント。

記事を読む

【第502回】毎年6万ドル(約800万円)を受け取れる新海外個人年金を合計100万ドル(約1.4億円)始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はご自身の生活資金を受け取るために海外

記事を読む

【第106回】Hansard(ハンサード)のAspire(アスパイア)をされていた方が、別の海外積立年金へ切り替えた理由とは?【神奈川県 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 我々の保険事業(K2 Assura

記事を読む

【第639回】今でも一番良い学資準備は海外積立(元本確保型プラン)です。【新潟県 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、学資準備の事例です

記事を読む

【第394回】二十歳の学生さんが資産形成を考えて海外積立始めました。【京都府 学生 20代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は京都で保険代理店をしている弊社パート

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑