海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第687回】FT Lifeを選ぶか、SunLifeを選ぶか?【神奈川県 会社員 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。

本日は香港にある資金で海外の個人年金保険を始められた事例です。
日本人を受け入れてくれる2つの保険会社の内、どちらをどのような理由で選んだかの参考にしてください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。

 

神奈川県 会社員 40代半ば 女性】

 

日本の全ての個人年金保険よりも海外のそれの方が利回りが良く、コストも低いため、皆さん契約者にとっての解約返戻率は高くなることはもはや言うまでもありませんが、日本人を受けてくれる保険会社が主に2社あります。

 

FT Life(現CTF Life)
SunLife

 

それぞれリンク先にある通りですが、FT Life(現CTF Life)は旧AGEASを中国の投資ファンドが買収し、それを香港の周大福(ジュエリーの会社)へ売却し、このグループが傘下の高級ホテルRosewoodや高級デパートK11、不動産会社と一緒に経営をしています。今月、FT Lifeの社名をCTF(周大福) Lifeへと変更したところです。

SunLifeはカナダで3番目に大きな保険会社で、香港法人でも150年の歴史があり、これまでの運用も支払いも一貫して安定した会社です。格付け、ソルベンシーマージン比率から見ても信用リスクがとても低い会社だと言えます。

単純に同じ個人年金のタイプの試算表を作って見てみると、FT Lifeの方が利回りが高く、解約返戻率(あくまで試算)も高い。SunLifeの方が数字は劣って見えるけれど、日本の保険会社よりも全然良い、という具合です。

皆さんならどちらを選びますか?

この方は今回、香港の銀行にある余剰資金(HKD)を運用したいということになり、そのまま香港で運用できる

 

海外個人年金SunJoy):USD 50,026

 

保険料還元Wキャンペーン適用で始められました。
こちらこの方からの感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
数年間、香港の銀行に預けたままになっていたお金があり、その運用方法について模索しておりました。そこで、K2さんにアドバイスをいただき、香港ドルを活用して個人年金保険に加入することに決めました。この保険商品は日本のものに比べ、運用面で非常に魅力的であり、将来の不安をかなり軽減できると感じています。

また、オフショア資産管理口座での運用も引き続き行っていますが、資産の分散という観点からも、この選択が良かったと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なお、同時に日本からの余剰資金で・・・

 

元本確保型ファンド(Magnificent7):USD 10,000

 

へも投資されてます。

関連記事

【第545回】元銀行員の新しい弊社パートナーの自己契約例です。【埼玉県 FP 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は新しい弊社パートナーの自己契約例です

記事を読む

【第516回】アクサ生命ユニットリンクとiDeCoをしていたらこれ。【福岡県 事務系職員 50歳 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第665回】香港へ行って新しくなった新海外個人年金を直接契約しました。【石川県 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はK2香港ツアーへ参加し、直接『新しくなった新海外個人年金』を契約

記事を読む

【第335回】学資準備で海外積立始めた後は、ご自身のために海外投資&海外終身保険開始です(追加契約事例)。【石川県 看護師 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は学資準備のために海外積立を始められた

記事を読む

【第34回】ソニー生命の「バリアブルライフ」とアクサ生命の「ユニットリンク」を止めて、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 セラピスト 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の生命保険を検討(というよりも勧誘)されていて、弊社保険アド

記事を読む

【第231回】保険代理店経営者が米国株から元本確保型ファンド、プルデンシャル生命リタイアメントインカムから海外積立年金を始められました。【東京都 保険代理店社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店を経営している保険のプロが自分自身の運用と保険契約を見

記事を読む

【第206回】積立利率変動型終身保険(ジブラルタ介護前払付&アフラックWAYS)をやめて海外終身保険にした事例です。【富山県 会社員 50代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 この方、夫婦で4年前、富山セミナーに参加さ

記事を読む

【第191回】2月のヒアリングシートから、海外積立年金2本、海外終身保険、オフショアファンド7本を始められました。【東京都 銀行員&証券マン 30代前半 ご夫婦】

こんにちは。河合です。 本日は 1)まとまった資金からの一括

記事を読む

【第484回】奨学金は低金利で借りて、その分海外積立をしましょう。【高知県 理学療法士 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は学資保険の延長の話。 奨学金を借り

記事を読む

【第46回】世界的株安のこのタイミングで、140%元本確保型年金プランを増額された事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガでご紹介した方が、更に海外積立年金を増額された事

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑