個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

【第425回】妻の反対を説得して、子供の教育資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。【埼玉県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は学資保険で海外積立年金(元本確保型プラン)を始めようと思ったのに、奥さんに海外だからというだけで反対された事例をご紹介します。
リテラシーも考え方も大きく差がある家族にどう説明をするか、頭の痛い問題ですよね。。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【埼玉県 会社員 30代前半 男性】

まずはこの方からいただいたメールをそのままご覧ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いずれについても掛け金に回せる金額で答えを出せずにいます。正直に言うと、保守的な妻の納得を得られません。

【海外の金融商品】に【娘の教育資金を預ける】というところに心理的な抵抗があるようです。

投資自体は以前から私が個人的に行なっておりリターンも得られているので、任せて貰っていますが…)

何か良いアドバイスを頂けると大変ありがたいです。

私自身は、長期投資による複利のメリットを最大限享受したいのでまとまった額を毎月掛け金に回したいのですが、妻の納得が得られない現状では月に20,000円が精一杯という認識です。まずは少額から始めるのも手ですかね…?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その上で、弊社松本から改めて安心できるポイントをまとめたのが・・・

-保険会社は、顧客から預かった資産をアメリカ最大級の金融機関の信託口座で管理(分別管理)。
-監査には世界4大会計事務所の一つが監査を受けている。
-AM Best(保険業界を専門とする格付け機関)から「A-という評価を得ております。これは日本の保険会社と同等またはそれ以上の評価。
-日本の学資保険では15年で1%しか増えないけど、海外なら最低でも40%増えます。更にS&P500で運用している部分が元本確保(140%)以上になった確率は65%。一番増えた方で2倍(解約返戻率:200%)になっています。

どうですか?これでも不安に感じますか?
これでも不安と言われたら、我々も何もできることがありません。
絶対に増えないけれど、(途中解約しなければ)減りはしない日本の銀行や保険で学資保険してもらうしかありません。
日本国が潰れない限り、たぶん銀行や保険会社が潰れることもないでしょう。

結果的にこの方は奥様を説得することができたようで・・・

海外積立年金(元本確保型プラン):USD 250/月 × 15年

を始められました。
こちら最後にいただいた感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めて貴社を知ったきっかけは忘れてしまいましたが、おそらく老後資金について考える中で、インターネットを調べていたところ発見したのだと思います。

結婚して子供も産まれ、長期的な資産形成を意識し始めたタイミングだったと思います。

自分たちの老後資金はもちろんですが、子供の教育資金を優先的に手当てする必要があると感じ、学資保険がわりに元本確保型でお申し込みをいたしました。

金融機関に勤めており機関投資家として投資経験がありましたので、リスクに対しては慎重に考えました。

元本の毀損やリターンに関するものではなく、運用会社の信用や投資家保護の仕組といった点です。

誰かにお墨付きを与えられるほど詳細に確認したわけではありませんが、松本さまに教えていただいた内容で私としては納得して投資を決めることができたと思います。

投資を開始して改めて感じたのは、投資元金に対して140%のリターンが確定しているので、もう教育資金に対して不安を持たなくていいということです。

自分で投資しても結果的に同じようなリターンを得られたのかもしれませんが、それにかかるコスト(時間的、精神的)を考えると、割にあいません。

投資を趣味にするほど深い興味があるわけではないので、自分にとって理にかなった選択だったのだと思います。

(このようなリターンが期待できる商品がなければ、自分で運用を続けていたと思いますが)

今後は住宅購入を予定しており、返済プランを固めてから老後資金について考えていく予定です。

その際はまたお力をお借りしようと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

我々でもできないことはたくさんありますが、できることはできる限りさせていただきます。
せっかく情報収集して、勉強して、大事な資金の目処もつけてるのに、何もわからない家族から反対があったからって諦めてしまうのはとても残念ですよね。
こういう方を投資、保険、転職、起業などでたくさん見てきました。
残念としか言いようがありません。。

皆さんもご家族に話す時のことなどもお気軽にご相談ください。
安心できる資料を準備しておきます。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立を動画を使って解説します。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--ruqp6i4uehy0abyifxch06cstt.com/manualdl9/

 

【第425回】妻の反対を説得して、子供の教育資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。【埼玉県 会社員 30代前半 男性】

関連記事

【第76回】日本でメットライフ積立利率変動型終身保険と終身医療保険を提案されていた方が海外積立年金(変額年金プラン)と医療保険を始められた事例です。【静岡県 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はメットライフ積立利率変動型終身保険(USD)と終身医療保険を勧め

記事を読む

【第65回】退職金1000万円で変額年金プランと140%元本確保型年金プラン(海外積立年金)を始められた方の事例です。【埼玉県 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金の事例です。 54歳で一度定年退職をされて、その退

記事を読む

【第420回】税制メリットを考えて個人ではなく法人でインデックス型海外終身保険契約しました。【東京都 法人 40代前半 男女】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、法人

記事を読む

【第633回】シンガポール在住者もオンショアではなく海外(オフショア)の保険を選んでます。【シンガポール 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。   本日はシンガポール在住の方の事例紹介です。 シン

記事を読む

【第194回】ソニー生命バリアブルライフ(変額保険)から海外終身保険への乗り換え事例です。【神奈川県 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はソニー生命のバリアブルライフ(変額保

記事を読む

【第368回】メットライフ生命ドル建て終身保険(ドルスマートS)が丁料で魅力なくなったため、海外積立年金を始めました。【京都府 運輸業 20代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日の事例は弊社パートナーの契約事例です。

記事を読む

【第470回】解約ペナルティを払っても国内の学資保険を解約し、海外積立(元本確保型プラン)始めました。【埼玉県 セールスマン 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第240回】ソニー生命変額保険を解約し海外積立年金と元本確保型ファンド始めました。【栃木県 建築系会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はソニー生命の変額保険を解約し、海外積立年金と元本確保型ファンドへ

記事を読む

【第539回】銀行に余っていた3000万円で新海外個人年金を始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は現在キャンペーン中の新海外個人年金を

記事を読む

【第203回】メットライフ、東京海上、マニュライフなど国内保険の相談からの積立&オフショア投資事例です。【福岡県 保育士 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は国内保険の相談からの海外投資事例です

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    S