個別相談予約(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。

【第539回】銀行に余っていた3000万円で新海外個人年金を始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】

公開日: : 最終更新日:2024/11/07 通常メルマガ(事例など)

こんにちは。河合です。

本日は現在キャンペーン中新海外個人年金を契約された方の事例です。
利上げしてはいるものの、やはり間接金融で金利の低い米国の銀行へ置いてあったUSD 200,000(約3000万円)の運用をご紹介したいと思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

大阪府 音楽家 40代前半 女性】

 

この方、既にいくつもの海外保険をされていますが、銀行を整理していたら余剰資金(20万ドルほど)があったので、運用を相談したいとのご連絡いただきました。
そこでこちら2つをご提案しました。

 

新海外個人年金
債券を中心とした保険での運用のため、安定した利回りで流動性にも優れており長期運用に向いています。
3年目以降はいつでも引き出してもいいですし、そのまま寝かせて増やしておけば、もっともっと増えていきます。

世界株ロングショート戦略ヘッジファンド
直近3年で約3.5倍まで上昇しています。
投資なので下がるリスクもありますが、ヘッジファンドのため、上下のブレ(ボラティリティ)は大幅に軽減されています。

 

今回は低リスクで運用できる新海外個人年金を選択されました。
安定した運用ができるので、USD 250,000の予算で考えることに。
新海外個人年金の大きな特徴である・・・

「契約者と被保険者を変更することで世代を超えた運用ができる」

という点も気に入って頂けていると思います。
お子さんが2人いるので、こちらの内容で2つの契約にされました。

 

<契約内容>
保険期間:128歳
払込期間:2年(全期前納)
全期前納保険料:USD 125,027.94

<解約返戻金(返戻率)の推移>
10年後:USD 177,002(141%)
15年後:USD 263,892(211%)
20年後:USD 356,232(284%)
30年後:USD 700,592(560%)
*現行利率

 

契約後は3年目から一部引出をすることもできますし、寝かせて老後の自分年金として利用することもできます。
こちらそれぞれ2つのシミュレーションとなります。

 

<3年目から一部引出する場合> *85年間受け取る想定
一部引出金額:USD 7,517
合計受取金額:USD 638,945

<65歳から99歳まで一部引出する場合> *35年間受け取る想定
一部引出金額:USD 27,556
合計受取金額:USD 964,460

 

つまりすぐに(3年後)受取開始しても毎年約100万円(USD 7,517)85年間に分けて(非現実的ですがw)受け取り続けることができますし、65歳まで寝かしておけば、そこから35年間、毎年約360万円(USD 27,556)受取続けることができます。
元々はUSD 125,027しか支払っていなかったのが、それぞれUSD 638,945(511.0%)USD 964,460(771.4%)も受けることができるんです(この契約が二つ)。
やっておく安心感はすごいものでしょうね。
※1ドル=130円で換算

また一部引出が不要なときは引き出さなくてもよいので、必要な分を必要なだけ引き出せます。
運用にまわせる金額を最大限にキープできるので、無駄がなく効率の良い運用ができます。
将来はお子さんにそれぞれの契約を引き継ぐことで、お子さんの将来の収入も確保できますね。
既に長期の資産運用として契約をされていますが、追加で何件も契約できるので、目的に応じて分けるのも良いと思います。

今この新海外個人年金3/24まで保険料還元キャンペーン中です。
この機会に始めておいてくださいね。

「(新規)海外個人年金&海外即時年金セミナー」

1)個人年金保険とは? 3:55
2)日本の個人年金保険 8:22
3)海外個人年金 20:34
4)海外即時年金 32:04
5)数字の比較 50:16
6)まとめ 54:36 O&A 57:20

セミナー資料:https://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/wp-content/uploads/2021/03/20210313.pdf

 

関連記事

【第71回】2歳のお子さんの学資準備のためと、ご本人達の年金準備のために140%元本確保型年金プランを始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は2歳になる2人のお子さんのための学資準備として海外積立年金を始め

記事を読む

【第481回】自分で販売しているメットライフ生命ドル建終身(ドルスマートS)よりも断然良かったので、海外積立始めました。【東海圏 保険会社勤務 30代前半 男性】

河合です。 本日は保険屋さんの弊社パートナーがご自身で契約された事

記事を読む

【第193回】日本のアリコ終身保険と全労済5年満期を解約し海外終身保険(月250ドル、15年)を始めた事例です。【福岡県 パート 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の国内の保険見直し事例です。

記事を読む

【第6回】【海外積立年金】人生プラン変更に合わせて積立額の減額、積立STOP、一部引出ができます。

こんにちは。河合です。 さて本日は、保険という長期契約でも、海外積立年金であれば中途の変更はペ

記事を読む

【第91回】日本の法人の利益圧縮&保険満期のために、1/2損金を使った出口戦略を用意されました。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいつもとちょっと違う事例をご紹介したいと思います。 海外の保険

記事を読む

【第17回】米ドル建て一時払い個人年金(10年満期)の満期金30万ドルで3.25%固定金利を始めた事例です。【長野県 開業医 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の個人年金保険の満期金30万ドル(約3600万円)を海外の固

記事を読む

【第315回】 メットライフ生命ドル建て終身、メディケア生命医療保険&収入保障保険を見直して海外終身保険を契約しました。【東京都 ソムリエ&シェフ 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も国内の保険を見直して海外終身保険に加

記事を読む

【第488回】合計60万ドル(約8000万円)で4つの海外保険に契約された方の事例です。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は合計60万ドル(約8000万円)を用

記事を読む

【第199回】 アクサ生命「外貨建変額終身保険 アップサイドプラス」から300万円のオフショア投資事例です 。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 今日のニュースに出ていた中村さんように、窓

記事を読む

【第674回】強制加入させられたJA共済を解約し、海外積立(元本確保型プラン)を始めました。【静岡県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの提供で、元JA職員の事例です。

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑