LINE友達キャンペーン

【第291回】住友生命、マニュライフ、PGF、プルデンシャルの保険を見直して海外積立年金を開始した事例です。【東京都 不動産業 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は国内の保険見直しからの海外積立年金(変額プラン)契約事例です。
現在加入中の保険をしっかりと見直したら7万円保険料が浮きました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東京都 不動産業 30代前半 男性】

このパターン、これまで何度もご紹介してきてますが、この方も過去の事例を読んで、「自分にも当てはまるんじゃ?」ということでご連絡いただきました。
そして弊社保険アドバイザー松本が保険証券分析をしてみたところ・・・

<既契約と目的>
住友生命 個人年金保険(貯蓄)
マニュライフ 個人年金保険 (貯蓄)
PGF生命 リタイアメントインカム(貯蓄)
プルデンシャル がん保険(貯蓄と保障)
プルデンシャル 変額保険(貯蓄と死亡保障)
プルデンシャル 米ドル建終身保険(貯蓄と死亡保障)
プルデンシャル 円建終身保険(貯蓄と死亡保障)

<見直し>
①解約
②払済
③解約
④払済
⑤払済
⑥払済
⑦払済

<まとめ>
①18年間積立て、10年掛けて受け取る、トータル28年掛けて返戻率が109.7%です。つまり金利は0.3%くらいしかありません。「解約」して海外積立をした方が良い。

②解約返戻金は変動するので将来どれくらいになるか分かりませんが、この商品は積立額が積立に充てられる比率がとても低いです。初年度は37%、65%、70%と徐々に比率は上がりますが、100%積立に充てられるのは17年目からです。こちらも「払済」か「解約」をして、海外積立をした方が良い。ということで、「払済」に。

③25年間積み立てて返戻率は128.7%です。国内ではトップクラスの返戻率です。金利は1%くらいしかないので「払済」に変更できるなら「払済」。変更できなければ「解約」。

④保険料に負担が無ければ「継続」でも良いが、ガンになった際に手元の余剰資金で対応できるなら、「払済」に変更。ということで、「払済」に。

⑤運用によって解約返戻金は変動します。仮に年利3.0%で運用できたとしても28年後の返戻率は90.7%です。「払済」に変更。

⑥積立利率は3.2%ですが、28年後の返戻率は101.6%です。つまり年利は0.06%しかありません。「払済」に変更。

⑦28年後の返戻率は96.3%です。死亡保障に対しての保険料も高いですし、保険料を払い終えても解約返戻金は元本割れなので、「払済」に変更

※死亡保障について
お子さんがいるので、死亡保障としては、掛け捨てで保険料の安い収入保障保険を新たに加入。

ということを直接面談してアドバイスをしました。
結果、見直して浮いた保険料7万円で・・・

 

 

:USD 500/月 × 25年

を開始されました。

1)ちゃんと保険を見せてもらって、その内容を把握
2)加入の目的を踏まえた上で、国内の他の保険と海外の保険を含めてベストな案を提案
3)具体的な手続きの方法を伝え、しっかりとサポート

まですると、敢えて保険料を無駄にするような選択は取りません。
しっかりと全部のアドバイスを客観的にすることで、必然的に見直しをしてもらえています。

皆さんも1つでも2つでも10でも、保険に加入していたらどんどんご相談ください(相談無料)!

動画解説はこちら↓↓↓↓↓

【第291回】【北海道 不動産業 30代前半 男性】
住友生命、マニュライフ、PGF、プルデンシャルの保険を見直してEvolutionを開始した事例です。

関連記事

【第239回】元大手生保の保険マンが海外終身保険を始める時に気をつけた2つのポイント。【東京都 経営コンサルタント 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も国内大手生保出身者が自分の契約をした

記事を読む

【第444回】メットライフ生命ドルスマートS契約者が海外積立年金を始めました。【京都府 製造業社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は京都の保険代理店を経営されている弊社

記事を読む

【第101回】海外積立年金を3本されている方が『海外個人年金』(10-10プラン、60-90プラン)を新たに始められた3つのポイントとは?【大分県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も今年年末までに販売停止となる海外個人年金の事例をご紹介します。

記事を読む

【第23回】「変額年金プラン」と「140%元本確保型年金プラン」を比較して最終的に始めたのは・・・【茨城県 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は将来の年金をためるための2つのツール ・変額年金プラン

記事を読む

【第497回】豪ドル建保険を解約し、新海外個人年金始めました。【愛知県 士業 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーの契約し

記事を読む

【第84回】ミシュラン2つ星シェフの法人、個人の保険相談事例です。【東京都 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は前回私のオフショア投資メルマガの方でご紹介したミシュラン2つ星シ

記事を読む

【第489回】学資準備するなら学資保険か投資信託か海外積立か?【千葉県 医療機関 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立での学資準備事例です。 増

記事を読む

【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立年金事例です。 申込はフランス人であるご主

記事を読む

【第373回】資産運用が初めての方が始めたのが・・・【東京都 専業主婦 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は資産運用が初めてという方の事例です。

記事を読む

【第522回】息子に勧めたはずが、自分で契約してしまいました。【福岡県 建築業 50代半ば 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいろいろな投資コンサルをされている弊

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑