海外生命保険HPはこちら

【第633回】シンガポール在住者もオンショアではなく海外(オフショア)の保険を選んでます。【シンガポール 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。

 

本日はシンガポール在住の方の事例紹介です。
シンガポールも海外であり、金融先進国と言われてますが、一体オフショアと何が違うのでしょうか?

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

 

【シンガポール 会社員 40代後半 女性】

 

この方、日本からシンガポールに移住されるときに弊社経由で海外投資を開始されてます。

【第555回】【シンガポール 会社員 40代後半 女性】
シンガポール移住をキッカケに海外積立&新海外個人年金を始めました。

シンガポールにはシンガポール在住者しか入れない保険がありますよね。
それは日本に住んでいないと日本の保険に入れないのと同じことで、決して良い商品だという定義にはなりません(笑)。
オフショアとオンショアって言い方をするんですけど、日本やシンガポールは規制の強いオンショア。
その国の居住者でないと入れないということが規制です。

その点、オフショアというのは世界中の人から契約者を受け入れます。
つまりそれだけ保険会社数、商品数があり、選択肢がありますから、競争もあります。
当然、良い商品ができるということですね。

今回はかんぽ生命個人年金保険(廃盤商品)を解約した金額で運用したいとの相談でした。
前回は『新海外個人年金』を契約されたので、同じ商品で運用を考えていましたが、メルマガで新しくなった『新海外個人年金』のキャンペーンを知り、そちらに興味を持たれました。

全期前納保険料 USD 100,000で返戻率の推移を比較するとこのようになります。

 

『新海外個人年金』
総支払保険料(2年全期前納):USD 100,000.7
5年後  (45歳):USD 101,442(101%)*損益分岐点
10年後(50歳):USD 139,166(139%)
15年後(55歳):USD 207,483(207.4%)
20年後(60歳):USD 280,086(280.0%)
25年後(65歳):USD 374,970(374.9%)
30年後(70歳):USD 550,836(550.8%)
40年後(80歳):USD 984,576(984.5%)
※現行利率での計算
※返戻率はご年齢に関わらず同じ

 

新しくなった『新海外個人年金』
総支払保険料(2年全期前納):USD 100,000.7
5年後  (45歳):USD 101,580(101%)*損益分岐点
10年後(50歳):USD 148,813(148%)
15年後(55歳):USD 208,801(208%)
20年後(60歳):USD 286,537(286%)
25年後(65歳):USD 387,554(387%)
30年後(70歳):USD 498,240(498%)
40年後(80歳):USD 892,072(892%)
※現行利率での計算
※返戻率はご年齢に関わらず同じ 

 

年齢のこともあり、今回は返戻率の立ち上がりが早い新しくなった『新海外個人年金』を選択されました。

新しくなった『新海外個人年金』:USD 15,000(全期前納)

こちら契約後に感想をいただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、今回2度目の申し込みが先日完了しました。

最初の1回目は、K2さんを知ってから10年以上経ってからの申し込みでしたが
今回2回目は、1回目からまだ1年も経たないうちに申し込みさせてもらいました。

何故10年も経ってしまったのかについては、割合させて頂きますが
早い話が、不安な気持ちが先にあったからになります。

海外保険と聞くとちょっとリスク取らないといけないお話みたいな感じに捉えてしまいますが、
自分が海外滞在者となってから、その国の滞在者でないと加入できない保険などもあったので
良く考えたら、どちらも同じ、海外保険だと、アドバイザーさんから教えてもらい、
それについて理解して分かってくると、
利率高くて安全な方がいいし問題ないと分かると
K2のアドバイザーさんが紹介して下さった方で申し込む事にしました。

丁度キャンペーン期間中で、残日数15日余りだったのですが、
迅速に対応して頂き期日までに間に合う事ができました。

もう自分も若くないので残り短い時間で運用しなければいけないため
なるべく効率良く安全に運営したいと思ったら、海外保険は良い選択だと思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらに我々保険アドバイザーの意義をまとめてあります。
是非、皆さんも一家に一人、保険アドバイザーをつけておいてください。

関連記事

【第425回】妻の反対を説得して、子供の教育資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。【埼玉県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は学資保険で海外積立年金(元本確保型プ

記事を読む

【第444回】メットライフ生命ドルスマートS契約者が海外積立年金を始めました。【京都府 製造業社長 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は京都の保険代理店を経営されている弊社

記事を読む

【第506回】インスタライブから新海外個人年金、インデックス型海外終身保険の契約です。【石川県 自営業 40歳前後 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事

記事を読む

(期間限定)【第571回】『新海外個人年金』が3つのキャンペーン中です。【申込期限:〜7/3(月)】

こんにちは。河合です。 本日は『新海外個人年金』の3つのキャンペーンのお知らせです。 1

記事を読む

【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。 金額も始めら

記事を読む

【第621回】複利計算アプリを使って、3契約となりました。【京都府 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は新しく弊社パートナーとなり、K2香港ツアーにも参加された方の事例

記事を読む

【第472回】他社で海外積立始めた方が今は弊社パートナーとして活躍してます。【東京都 公務員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーのご主人

記事を読む

【第469回】海外積立(変額プラン)を二つの契約に分けた理由とは?【沖縄県 建設会社副社長 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第685回】16年ぶりの高金利のため、まとめて高金利商品に4契約です。【福岡県 保険代理店 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店に勤務する弊社パートナー自身の事例提供で、固定金利商品

記事を読む

【第179回】お子さん(23歳)の将来の資産形成のために、被保険者をお子さんで海外終身保険を開始した事例です。【茨城県 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 以前本メルマガでご紹介した後、反響があり先日のセミナーでもご紹介したお

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑