【第179回】お子さん(23歳)の将来の資産形成のために、被保険者をお子さんで海外終身保険を開始した事例です。【茨城県 会社員 50代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/05/09
通常メルマガ(事例など) 海外終身保険
こんにちは。河合です。
以前本メルマガでご紹介した後、反響があり先日のセミナーでもご紹介したお子さんを「被保険者」にするという事例です。
今回のお子さんは23歳と以前の4歳と比べたらだいぶ大きいですが、それでも同じ作用を使うことができます。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【茨城県 会社員 50代前半 女性】
この使い方本当に反響が大きく、実践されてる方たくさんいます。
まず今回の方の試算表を見てもらいましょう。
死亡保障をもらうためが目的ではありませんが、お子さんが将来老後になるまで長く運用し続けたらかなり増えている、というのがこの設計の目的です。
海外終身保険の支払い方の最短は5年払いなので、USD3,091を5年間(合計15,457)支払います。
これが経過年数に応じて(ちょっと長いので間とばします)、
15年後(38歳):USD 24,637(159.3%)
25年後(48歳):USD 43,595(282.0%)
42年後(65歳):USD 114,156(738.5%)
47年後(70歳):USD 150,426(973.1%)
52年後(75歳):USD 197,125(1275.3%)
と老後生活をする時にはかなり増えていますよね。
170万円くらいの元手が、75歳には約2168万円になります。
※現行利率で計算
※1ドル=110円で計算
保険ですから、被保険者が亡くなってしまったらそこで証券は満期です。
ですので被保険者を20代の息子さんにしておいたからこそ、これだけ長い運用ができ、長い運用ができるということはそれだけ増やすことができます。
ちなみにこの方、既にUSD10,000の現金が日本の銀行にあったので、まずはそこから3年分を前納し、残りはまた3年後に支払うという風にしてます(前納分は更に年1.5%の金利が付きます)。
長く弊社でオフショア投資されてる方だったので、今回のUSD10,000の投資先も森林ファンド辺りを考えていたんですけど、弊社保険アドバイザーと電話で話したからこそ出てきたアイデアでした。
保険は個々人の状況と希望に合わせて設計書を作っていかないといけません。
皆さんもいつでも遠慮なくご連絡ください。
【第179回】お子さん(23歳)の将来の資産形成のために、被保険者をお子さんで海外終身保険を開始した事例です。【茨城県 会社員 50代前半 女性】
関連記事
-
-
【第259回】 メットライフ生命「ドルスマート」、ソニー生命「ドル建て終身保険」、東京海上あんしん生命「長割終身」、田中貴金属(金、プラチナ)から森林ファンド&海外終身保険への乗換事例。【福岡県 福祉系会社員 30代前半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はいくつかの日本の保険商品(と金、プラチナ)を保有されてた方からの
-
-
【第14回】デノミ対策のために外貨を持つことが目的で海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日からは実際に日本の生命保険や年金保険ではなく、海外の生命保険、積立
-
-
【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた
-
-
【第645回】今の日本に不安はないですか?【福岡県 医療機関勤務 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本の外貨建て保険をされていた方
-
-
【第565回】子供二人に年金を遺してあげる方法。【埼玉県 会社員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。 本日はお子さん二人に海外の保険を使って、年金を遺してあげた事例をご紹介
-
-
【第52回】既契約者の紹介からの海外積立年金開始です。【神奈川県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は以前本メルマガでもご紹介したクライアントからのご紹介で海外積立年
-
-
【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。 金額も始めら
-
-
【第27回】毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金(変額年金プラン)を4つ同時に始められた理由とは?【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は毎月1125ドル(約14万円)の海外積立年金を4本同時に始められ
-
-
【第245回】保険代理店の経営者が海外積立年金(変額プラン)を始められました。【東京都 保険代理店経営者 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店経営者の事例です。 海外
-
-
【第484回】奨学金は低金利で借りて、その分海外積立をしましょう。【高知県 理学療法士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は学資保険の延長の話。 奨学金を借り