【第645回】今の日本に不安はないですか?【福岡県 医療機関勤務 30代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2025/01/20
通常メルマガ(事例など) 海外積立(元本確保型プラン), 海外積立(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本の外貨建て保険をされていた方の事例です。
同じように国内で外貨建てでしているにも関わらず、あまり増えないなって思っていたら、参考にしてみてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています
【福岡県 医療機関勤務 30代前半 女性】
NISA、インデックス、ETFなど、日本に住みながら、簡単に、低コストで投資ができる時代になりましたよね。
会ってなんでも相談したい人は日本の証券会社へ行けばいいし、安く利便性を求める人はネット証券へ日本語で申し込めばいい。
それでもどんな人が海外でするの?
と聞かれると、主な理由は・・・
1)海外の方が良い投資先があるから
2)円建てでなく外貨建てで資産を持っておきたい
3)そもそも日本にお金を置いておくことがリスク
なんですが、投資や資産運用をしたことがない方が1)と2)を感じることはありません。
ただ3)になると、投資なんてしたことがない方でも色々感じることあると思います。
・病院や介護でこんなにお金かからないって、異常じゃない?どこからそのお金出てるの?
・いまだに子供が学校で、私たちと大して変わらない教育を受けている。変わったことといえば重たいiPadを持たされてるくらい。けどiPadがただの連絡簿になってるだけで、一体何の意味があるの?
・高い塾代出して、お受験して、良い学校行かせたところで、結局日本の大学行って、日本の企業就職して、それで将来大丈夫って言える??
・物価がすごい上がってるのに、給料上がらない。転職しても給料下がる。どうしたらいいの?
・海外旅行行っても、何もかも高くて楽しくない。旅行行くならもう国内。
・日本にいる外国人が増えて、なんとなく不安。
・景気がいいのは東京など大都市だけで、地方は変わらずシャッター街。一体どうやったら景気良くなるの?
社会問題のように見えますが、これ全部日本という国が破綻に向かってることを示してますよね。
それも今始まった話ではなく、もう30年以上前から始まっていて、順調にこの30年で破綻というゴールに近づいただけという感じです。
そういう自分の生活に関わる問題意識を持っている方が、日本ではなく海外で資産を運用したいって思われます。
今回の方はお金の学校で勉強をする中で、日本だけにお金を置いておくのが不安だと思うようになったから、海外の良い商品があれば提案してほしい!と相談に来られたそうです。
外貨建て保険で積立をされていたのですが、あまり増えないし、と解約を考えていたタイミングだったので、今の保険の同額程度の積立であれば続けられる、と2つの海外積立の契約となりました。
海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 20年
海外積立(変額プラン):USD 100/月 × 20年
日本に不安があったら、大事な金融資産を海外に出しておこう、と一度考えてみてください。
関連記事
-
-
【第397回】プルデンシャル生命ドル建て終身見直しで、海外積立年金はじめました。【埼玉県 銀行マネージャー 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日もプルデンシャル生命ドル建て終身からの
-
-
【第523回】日本生命みらいのカタチとつみたてNISAをしていた方が見直したものとは?【大阪府 看護師 30代半ば 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事
-
-
【第475回】元メットライフ生命のパートナーがご自身でオフショアファンドを始めました。【静岡県 保険代理店 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナー自身が契約
-
-
【第620回】贈与された資金で4つ契約されました。【広島県 教職員 40歳前後 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日は農協(JA)勤務の弊社パートナーからの事例提供で、親からの贈与資
-
-
【第368回】メットライフ生命ドル建て終身保険(ドルスマートS)が丁料で魅力なくなったため、海外積立年金を始めました。【京都府 運輸業 20代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日の事例は弊社パートナーの契約事例です。
-
-
【第47回】古参の会員さんの証券分析事例です。【広島県 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は古参の会員さんの証券分析事例をご紹介します。 この方は当時新卒
-
-
【第445回】積立の現状報告したら月1125ドルへ増額されました。【東京都 医療機関専門職 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は一社専属保険マンの弊社パートナーから
-
-
【第161回】50代後半ドクターが月5000ドル(約50万円)、5年払で海外個人年金10-10プランを契約した4つのポイントとは?【北海道 開業医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 たまたまですが、前回のメル
-
-
【第485回】保険営業マンが考える日本の保険の問題点とは?【岡山県 保険募集人 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は現役保険屋さんご自身の海外積立契約事
-
-
【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた