海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第161回】50代後半ドクターが月5000ドル(約50万円)、5年払で海外個人年金10-10プランを契約した4つのポイントとは?【北海道 開業医 50代後半 男性】

公開日: : 最終更新日:2023/06/02 通常メルマガ(事例など)

こんにちは。河合です。

たまたまですが、前回のメルマガ(160回)と同じように海外個人年金を月5000ドル、5年払いで10-10プランを始められたドクターの事例です。
今度は北海道で、海外投資の方では何度か事例提供いただいている方が、今回は海外保険を始められました。

※海外投資の事例バックナンバーはこちら

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【北海道 開業医 50代後半 男性】
海外個人年金は死亡保障がついていないため(保険料の101%)、年齢による数字の差はほとんどありませんから、試算法は前回のメルマガを見てください。

保険料支払総額:USD 300,003
解約返戻金(20年後):USD 528,849(176.2%)
解約返戻金総額(年金受取時):USD 425,266(142%)

代わりに今回の方のポイントを見てみましょう。

・年齢が50代後半
・短期間での運用成果(高い解約返戻率)
・早い時点からの通貨分散
・せっかくのまとまった資金を引退後から何かで運用するにはリスクが多い

年齢によって考えることがだんだんと変わってくるものだと思いますが、この方にとってはもうすぐ(65歳付近)引退が見えてきているからの実行です。
病院経営されていますが、法人での節税・退職金対策等は考えず、その分役員報酬をUPさせて自分自身で退職金対策・準備をすると考えられているそうです。

ということで、いつもの海外投資もそうですが、 今回の海外個人年金契約に至ったわけですね。
ちょうど5000ドルを5年払いこんで、それを今から10年後から受け取っていけるので、年齢的にちょうどよかったんだと思います。
どうも日本国内でも相当保険をされているようですが、こんなに早く運用成果(解約返戻金)が出るものはないので、迷わず契約されました。

今回たまたま2件、同じ額で10-10プランの契約が決まりましたが、もっと若い方は60-90プランという手もあります。
5、10、15年払い(選択)で60歳から90歳までの間に毎月年金として受け取っていくというものです。
今の30代の方は日本の年金制度が維持できるとは到底思っていないでしょうから、自分自身でちゃんとした年金を準備しておけるというのは、これ以上の安心はありませんよね。

60-90プランだと、30年間にわたり年金受取りをしても解約返戻率(解約返戻金/保険料支払総額)231.9%(倍以上)になります。
つまり仮に毎月10万円の保険料を15年間払ったら、60歳から毎月10万円を30年間もらえるということになります。

こちらにその他のプランとの比較をまとめておきます。

60-90プランについても今週末福岡、大阪、その他地方セミナーで試算表を用いて解説していきます。

10/6(土)14:00-15:30 @福岡
10/7(日)14:00-15:30 @大阪
10/20(土)14:00-15:30 @福岡
10/24(水)19:00~20:30 @札幌
10/28(日)14:00~15:30 @東京

※「今すぐ契約できる海外保険(香港)セミナー」詳細はこちら
(10/6, 7, 20, 24, 28 @東京, 大阪, 福岡, 札幌)

『海外個人年金入門書(マニュアル)』動画解説

関連記事

【第481回】自分で販売しているメットライフ生命ドル建終身(ドルスマートS)よりも断然良かったので、海外積立始めました。【東海圏 保険会社勤務 30代前半 男性】

河合です。 本日は保険屋さんの弊社パートナーがご自身で契約された事

記事を読む

【第606回】K2香港ツアーHSBC香港口座を開設してきました。【愛媛県 FP 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。 この弊

記事を読む

【第154回】海外個人年金でプランを分けて、一時払いと毎月払い両方始められた理由とは?【福岡県 会社経営者 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外個人年金の契約事例です。 6-6プランと8-8プランの同時

記事を読む

【第384回】メットライフ生命USドル建終身保険「ドルスマートS」他2本を契約していた方が学資保険のために海外積立を始めました。【新潟県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 日本で保険に加入していても、夫婦の老後資金

記事を読む

【第170回】アブダビの保険商品と比較して香港籍の海外終身保険を加入された事例です。【アブダビ 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 久々の海外居住者契約事例です。 今回は中東アブダビの駐在員の方が香港

記事を読む

【第502回】毎年6万ドル(約800万円)を受け取れる新海外個人年金を合計100万ドル(約1.4億円)始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はご自身の生活資金を受け取るために海外

記事を読む

【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。

こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70

記事を読む

【第223回】プルデンシャル生命(ドル建終身保険&リタイアメントインカム)から海外積立年金(2本)への切り替え事例です。【埼玉県 製造業セールスマン 30代前

こんにちは。河合です。 本日は国内のプルデンシャル生命3本から海外

記事を読む

【第183回】とても具体的な投資&保険相談から海外個人年金(10-10プラン)を開始されました。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外個人年金の契約事例です。 これ

記事を読む

【第216回】住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解約して海外積立年金(元本確保型プラン)を始められました。【福岡県 自営業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は住友生命の年金保険「たのしみ未来」を

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑