【第620回】贈与された資金で4つ契約されました。【広島県 教職員 40歳前後 夫婦】
公開日:
:
最終更新日:2024/12/14
通常メルマガ(事例など) JA(農協), パートナー, 新海外個人年金, 海外固定金利商品, 海外積立(3.5%金利保証プラン), 海外積立(元本確保型プラン), 相続, 贈与
こんにちは。河合です。
本日は農協(JA)勤務の弊社パートナーからの事例提供で、親からの贈与資金の運用事例です。
贈与、相続などで、まとまった資金が入った時は参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【広島県 教職員 40歳前後 夫婦】
贈与、相続で突然まとまった資金が入ることってありますよね。
もらってすぐに家買ったり、リノベしたり、何か消費に使ってしまう人もいますが、多くの方は将来のために大事に蓄えておこうって考えます。
今回の方は親から贈与でもらった資金で、以下2つを始められました。
海外固定金利商品(10年):USD 20,000
新海外個人年金:USD 10,244.79/年 × 2年
そして奥様が育休から復帰したことで、家計の収入が増えたため、こちら2つの積立も始められました。
海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15y
海外積立(3.5%金利保証プラン):USD 200/月 x 15y
どのタイミングでまとまった資金が入るのかでまた商品選定は異なってきますが、今回は金利が高い局面だったため、海外固定金利商品(10年)にし、いつも利回りの高い新海外個人年金をフレキシブルな運用として始められました。
まとまった資金が入ってきた時、どの商品を選んだらいいかは
・その方のお考え(リスク許容度)
・ご年齢、家族構成など
・その資金の将来の用途(何年後まで運用できるのか?)
・その時に最も良い商品
によって異なってきます。
なので、そういった際はお気軽に直接相談(無料)から個別にご相談ください。
LINEからのご連絡もお待ちしてます(無料)。
![]() |
『海外積立(3.5%金利保証プラン)』15年で最高返戻率152%!堅実な運用で柔軟性が高い! 〜K2 College動画解説海外積みあって |
関連記事
-
-
【第442回】プルデンシャル生命リタイアメントインカムなど計8契約を見直して、海外固定金利商品を始めました。【神奈川県 会社員 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も日本の保険見直しから海外固定金利商品
-
-
【第26回】海外積立年金を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金を一部引出し(売却)、そのままオフショア資産管理口座
-
-
【第679回】子供がいない時は『新海外個人年金』です。【愛知県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はお子さんがいない方の契約事例です。 お子さんが既に成人して自立
-
-
【第104回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。 名古
-
-
【第213回】生命保険金の受取りと家の処分したお金1000万円で海外終身保険を始めました。【福岡県 元保険会社勤務 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も「元」ではありますが、保険のプロであ
-
-
【第663回】これからの貯蓄は全て海外でやります。【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、既に海外の年金保険
-
-
【第55回】アフラックのがん保険、医療保険(EVER)の保険証券分析事例です。【兵庫県 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は昔から(投資サイド)の弊社クライアントの保険証券分析事例です。
-
-
【第131回】元本確保型年金プラン(1000ドル)+変額年金プラン(1125ドル)追加契約です。【北海道 開業医 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先日オフショア投資を開始されたドクターが、積立の追加契約をされました。
-
-
【第257回】東京海上あんしん生命年金保険からiDeCo、NISAではなく海外積立年金を選んだ5つのポイント。【群馬県 会社員 40歳前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も国内の保険から海外積立年金への乗換事
-
-
【第556回】定年間際に老後資金が不足することに気づきました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は老後資金準備の話です。 老後資金の準備が十分かどうか、自信のな