K2 College

【第107回】51歳からの海外積立年金(140%元本確保型年金プラン、15年満期)契約事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は海外積立年金の契約事例です。
年金準備のために、15年後に確実に140%(元本+40%)となる海外積立年金を始められました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東京都 会社員 50代前半 女性】

これまでもたくさん海外積立年金を始められた方の事例を書いてきましたよね。

1)変額年金プラン
2)元本確保型年金プラン
3)3.5%金利保証年金プラン

いずれにせよ日本の年金保険よりも返戻率が高いですから、皆さん日本のものと比較して、上のいずれかを選ばれています。
どのプランにするか?はその方が

「どのくらいの年金を将来準備したいか?」

で決まります。
とはいえ、たくさんあればあるにこしたことはないですよね(笑)。
けれど増やすためには何かと考えなければいけないことがあります。

1)200本のオフショアファンドから選べるので、ちゃんと相場に合ったものを選ばないといけない(弊社がアドバイス)。
2)15年、20年後には確実に140%、160%をそれぞれ保証してもらえますが、その間はちゃんと積立て続けないといけません。
3)何も考えなくても最低3.5%がもらえます(少なくともこれしてください)。

要は、どのくらいまで自分で考え、ちゃんと増やしていくか?ということですね。
何も考えたくない方は3)で年3.5%だけをもらって終わりましょう(それでも日本の年金保険よりも全然良い利回りです)。

この方は現在51歳。
日本国内で・・・

年金保険:住友生命
医療保険:アフラック

をされていますが、15年後に140%を確保しながらS&P500(米株インデックス)で積立する2)を選択されました。

皆さん、それぞれの選択で大丈夫です。
いつでもお気軽にご相談ください。

【第107回】51歳からの海外積立年金(140%元本確保型年金プラン、15年満期)契約事例です。【東京都 会社員 50代前半 女性】

関連記事

【第106回】Hansard(ハンサード)のAspire(アスパイア)をされていた方が、別の海外積立年金へ切り替えた理由とは?【神奈川県 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 我々の保険事業(K2 Assura

記事を読む

【第274回】海外積立年金、海外終身保険、海外個人年金を比較検討した結果?【埼玉県 公務員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 さー、今年もどんどん事例紹介していきますよ

記事を読む

【第259回】 メットライフ生命「ドルスマート」、ソニー生命「ドル建て終身保険」、東京海上あんしん生命「長割終身」、田中貴金属(金、プラチナ)から森林ファンド&海外終身保険への乗換事例。【福岡県 福祉系会社員 30代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はいくつかの日本の保険商品(と金、プラチナ)を保有されてた方からの

記事を読む

【第418回】海外個人年金、海外終身保険、海外積立年金(年3.5%保証)をまとめて契約です。【愛知県 定年退職者 60代前半】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、3つ

記事を読む

【第169回】事業資金として使うかもしれない資金USD90,000(約1000万円)の海外養老保険契約事例です。【東京都 シェフ 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 海外保険、今年の第1回目の事例は海

記事を読む

【第312回】海外保険の中でインデックス型海外終身保険を選んだポイントとは?【茨城県 主婦(パート) 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も最近大人気のインデックス型海外終身保

記事を読む

【第218回】15年後100%のジブラルタ生命リタイアメントインカムを払済にして15年後140%保証の海外積立年金2本にされた事例です。【大阪府 専門職 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はジブラルタ生命のリタイアメントインカ

記事を読む

【第223回】プルデンシャル生命(ドル建終身保険&リタイアメントインカム)から海外積立年金(2本)への切り替え事例です。【埼玉県 製造業セールスマン 30代前

こんにちは。河合です。 本日は国内のプルデンシャル生命3本から海外

記事を読む

【第440回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本人全員不安な年金を自分で準備した

記事を読む

【第7回】【海外積立年金】140%(元本+40%運用益)が保障される学資保険です。

こんにちは。河合です。 それでは本日は海外積立年金の最終章、海外の学資保険の話です。 日本の

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑