【第7回】【海外積立年金】140%(元本+40%運用益)が保障される学資保険です。
公開日:
:
最終更新日:2023/06/05
通常メルマガ(事例など) 学資保険, 海外積立年金『140%元本確保型年金プラン』
こんにちは。河合です。
それでは本日は海外積立年金の最終章、海外の学資保険の話です。
日本の学資保険はだいたい18年後に110%(+10%運用益)にしかなりません。
これを海外の学資保険『140%元本確保型年金プラン』にすると、15年後に140%(元本+40%運用益)が必ず確保されます。
期間が短くて、金利が高いので、日本のものよりも断然条件が良いということですね。
ではなぜ海外ではこんなことができるのでしょうか?
これはくどくど本メルマガでも書いていることですが(笑)、日本の国債の金利がもう18年もゼロ金利だからです(2015年1月現在)。
対してアメリカの金利はこれ。
運用益を保証するというのは最も安全な資産(国債)で運用した金利でできるものなので、この金利の差が、日本と海外の保険との基本的な差となります。
さらに・・・米国株(S&P500)へも投資します。
これは140%の保証を付けた上で、並行してS&P500へ投資するという意味なので、15年後には少なくとも140%はもらえる上に、もしS&P500が+40%以上上昇していたとすれば、その高い方を受け取ることができるということです。
140%でも高いのに、更にボーナスのおまけがあると思ってください。
なおこれが過去のS&P500の推移。
日本株(日経平均株価)と違って、十分に上がることが想定される株式市場ですね。
これが構成銘柄TOP10と組入れ比率。
エクソンモービル: 3.3%
アップル:2.6%
インテル:1.7%
シェブロン:1.7%
ゼネラル・エレクトリック:1.7%
マイクロソフト:1.6%
AT&T:1.5%
ジョンソン&ジョンソン:1.5%
P&G:1.5%
ファイザー:1.3%
全部知ってる企業じゃありませんか?
そのくらい世界でブランド力があり、競争力のある企業ということですね。
これは余談ですが(笑)、それぞれの一企業が、世界の主要株式市場全体の時価総額と同じくらいの規模感です。
投資額は200ドル/月からできます(約2万円)。
15年間の積立額はUSD36,000(約360万円)。
けれどこれが少なくとも140%もらえるので、USD50,400(約504万円)にはなります。
144万円増えています。
けれどもしお子さんを私立大学(文系)まで行かせてあげたい、と思っていたら4年間で平均1030万円が必要となるので、この倍(400ドル/月)はしてあげておいてくださいね。
さてこれで海外積立年金については完了です。
ここまでがご自身の将来のためにしておく保険。
明日からは皆さんに万が一のことがあった時のための海外生命保険です。
日本との違いは・・・これまた同じ話ですが(笑)、同じ死亡保険金を設定するにも保険料は大幅に少なくて済みます。
関連記事
-
-
【第434回】3人目の出産を機に保険の見直しをし学資保険に加入しました。【東京都 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は国内の保険の見直し相談からの海外積立
-
-
(期間限定)【第571回】『新海外個人年金』が3つのキャンペーン中です。【申込期限:〜7/3(月)】
こんにちは。河合です。 本日は『新海外個人年金』の3つのキャンペーンのお知らせです。 1
-
-
【第472回】他社で海外積立始めた方が今は弊社パートナーとして活躍してます。【東京都 公務員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーのご主人
-
-
【第51回】元野村證券、現役証券マンの海外積立年金事例です。【東京都 証券マン 30代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日は野村證券時代からの私の同僚でもあり、現在も証券マンをしている友人
-
-
【第516回】アクサ生命ユニットリンクとiDeCoをしていたらこれ。【福岡県 事務系職員 50歳 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例
-
-
【第46回】世界的株安のこのタイミングで、140%元本確保型年金プランを増額された事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガでご紹介した方が、更に海外積立年金を増額された事
-
-
【第594回】毎年の非課税贈与枠を使って、海外個人年金を5年間払っていきます。【神奈川県 会社員 20歳前半 姉妹】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、非課税贈与枠(年110万円)を使
-
-
【第731回】変額保険加入をキッカケに、NISA、海外積立も始めました。【大阪府 建設会社社長 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供で、変額保険加入
-
-
【第279回】死亡保障50万ドル(約5500万円)のインデックス型海外終身保険契約事例です。【青森県 保険代理店勤務 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はインデックス型海外終身保険の契約事例
-
-
【第562回】キャンペーンをキッカケに『新海外個人年金』始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は現在もやっている『新海外個人年金(FT Life社RegentP