【第674回】強制加入させられたJA共済を解約し、海外積立(元本確保型プラン)を始めました。【静岡県 会社員 30代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/03/04
通常メルマガ(事例など) JA共済, オリックス生命キャンドル, 海外積立(元本確保型プラン)
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店の弊社パートナーからの提供で、元JA職員の事例です。
JA共済に加入していたら、参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【静岡県 会社員 30代前半 男性】
この方、既存の生保のクライアントさん(医療・ドル終身)。
今回、JAから転職をされたそうで、これまで保険料の引き落としに使っていたJAの口座から、変更をしたいという連絡を受けました。
前職で毎月3万円の積立(JA共済)を半強制でやらされていたとのことで、その積立を転職してまで続ける気はなく解約するという事だったので、以前にも話した海外の積立をもう一度話したところ、ほぼ即決で決められました。
海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年
ちなみに、オリックス生命キャンドルを契約してましたが、まだまだ、進むであろう円安に備えてこちらは解約して保険料負担を減らして、1ドル=200円になっても元本確保型プランを継続できるようにしておこう、という話になりました。
若い方は、15年とかある程度、時間を区切って貯めて、またそれを原資にして増やしていくという考え方もいいと思います。
為替、動いてますよね。
大統領選
利下げ
為替介入
色んな要因がありますが、今後円安が進んでいくことは、何がどうなっても決まっている既定路線です(日本が財政再建案を掲げて国債残高を減らすとか、太平洋側にあるメタンハイドレートを実用化するとか、極端な大きな良い材料がない限り)。
積立も一括投資もできるだけ早く、利下げが始まる前に、円安が進む前に、海外で始めておきましょう。
関連記事
-
-
【第280回】プルデンシャル終身保険2つをやめて海外インデックス型終身保険にしました(保険料1/3、返戻率+72%)。【東京都 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日もインデックス型海外終身保険の契約事例
-
-
【第731回】変額保険加入をキッカケに、NISA、海外積立も始めました。【大阪府 建設会社社長 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供で、変額保険加入
-
-
【第265回】プルデンシャルのリタイアメントインカムと変額終身から海外積立年金へ乗り換えました。【東京都 サービス業マネージャー 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命のリタイアメントイ
-
-
【第200回】アクサ生命アップサイドプラスを解約し、元本確保型ファンドへ投資されました(USD44,000)。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 先日のこの方が今回は現在募集中(〜7/1)
-
-
【第663回】これからの貯蓄は全て海外でやります。【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、既に海外の年金保険
-
-
【第179回】お子さん(23歳)の将来の資産形成のために、被保険者をお子さんで海外終身保険を開始した事例です。【茨城県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 以前本メルマガでご紹介した後、反響があり先日のセミナーでもご紹介したお
-
-
【第473回】マニュライフ生命の社員さんも自身の自社契約をあっさり海外積立へ切り替えです。【北海道 保険会社勤務 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険会社に勤めている方が、ご自身で契
-
-
【第166回】相続資金1000万円で海外終身保険とオフショア投資を始められました。【奈良県 専業主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険とオフショア投資を両方始められた方の事例をご紹介しま
-
-
【第556回】定年間際に老後資金が不足することに気づきました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は老後資金準備の話です。 老後資金の準備が十分かどうか、自信のな
-
-
【第413回】プルデンシャル生命の「利回り変動型終身保険」「米国ドル建終身保険」「家族収入保険」全て見直して始めたものは・・・【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 海外から見ると日本の保険はどれも五十歩百歩