【第674回】強制加入させられたJA共済を解約し、海外積立(元本確保型プラン)を始めました。【静岡県 会社員 30代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/03/04
通常メルマガ(事例など) JA共済, オリックス生命キャンドル, 海外積立(元本確保型プラン)
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店の弊社パートナーからの提供で、元JA職員の事例です。
JA共済に加入していたら、参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【静岡県 会社員 30代前半 男性】
この方、既存の生保のクライアントさん(医療・ドル終身)。
今回、JAから転職をされたそうで、これまで保険料の引き落としに使っていたJAの口座から、変更をしたいという連絡を受けました。
前職で毎月3万円の積立(JA共済)を半強制でやらされていたとのことで、その積立を転職してまで続ける気はなく解約するという事だったので、以前にも話した海外の積立をもう一度話したところ、ほぼ即決で決められました。
海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年
ちなみに、オリックス生命キャンドルを契約してましたが、まだまだ、進むであろう円安に備えてこちらは解約して保険料負担を減らして、1ドル=200円になっても元本確保型プランを継続できるようにしておこう、という話になりました。
若い方は、15年とかある程度、時間を区切って貯めて、またそれを原資にして増やしていくという考え方もいいと思います。
為替、動いてますよね。
大統領選
利下げ
為替介入
色んな要因がありますが、今後円安が進んでいくことは、何がどうなっても決まっている既定路線です(日本が財政再建案を掲げて国債残高を減らすとか、太平洋側にあるメタンハイドレートを実用化するとか、極端な大きな良い材料がない限り)。
積立も一括投資もできるだけ早く、利下げが始まる前に、円安が進む前に、海外で始めておきましょう。
関連記事
-
-
【第35回】弊社セミナー参加後、海外積立年金を始められた事例です。【東京都 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 先月(2015.10)の弊社セミナーに参加し、海外積立年金を始められた
-
-
【第199回】 アクサ生命「外貨建変額終身保険 アップサイドプラス」から300万円のオフショア投資事例です 。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 今日のニュースに出ていた中村さんように、窓
-
-
【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12
-
-
【第376回】学資保険はインデックス型海外終身保険でしたら、日本の保険よりも数倍、死亡保障も学資も同時に準備できます。【東京都 税理士 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は税理士の方が、お子さんが生まれたため
-
-
【第108回】Hansard(ハンサード)、RL360(ロイヤルロンドン)契約者からの140%元本確保型年金プラン契約事例です。【埼玉県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も海外積立年金の契約事例です。 この方、既にHansard(ハン
-
-
【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。 金額も始めら
-
-
【第393回】メットライフ生命からの相談で海外積立年金(変額プラン)始めました。【京都府 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はメットライフ生命の保険相談から海外積
-
-
【第413回】プルデンシャル生命の「利回り変動型終身保険」「米国ドル建終身保険」「家族収入保険」全て見直して始めたものは・・・【東京都 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 海外から見ると日本の保険はどれも五十歩百歩
-
-
【第618回】外資系生保と外国生命保険は何が違う?【新潟県 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、新海外個人年金の契約事例です。
-
-
【第405回】生命保険16本をすべて見直して、節約できた保険料月7万円で新たにしたものとは?【広島県 会社役員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は生命保険を見直して価値ある「保険料」