【第663回】これからの貯蓄は全て海外でやります。【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2025/03/04
通常メルマガ(事例など) パートナー, 新海外個人年金, 新海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、既に海外の年金保険を契約している方が、追加で契約された事例です。
初めて海外の商品を始める時は、少し戸惑うこともあると思いますが、一度してしまえば後は同じ要領ですよね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】
今回の方は2年前に・・・
新海外個人年金:USD 20,000(全期前納)
を始め、今回ゆうちょ定期の満期が来たということで・・・
新しくなった新海外個人年金:USD 50,000(全期前納)
を契約しました。
皆さんもご存知の通りで、日本で円建ては全く増えません。
国内でもドル建てが流行ってきましたが、それでも日本の保険会社が手数料抜きすぎなのか、海外の保険ほど解約返戻率が高くありません。
ということで、お金が貯まる都度、満期が来る都度、海外の保険にしていきます(本当は満期前に途中解約した方がいいと思うんですけど)。
ちなみにこうした個人年金保険の予定利率は、保険の契約者の資金を全部一緒に運用した上で出てくるので、市場の金利が良い時(2024.6現在)は個別に債券投資に回される新海外固定金利商品のような固定金利商品の方が高い解約返戻率を取ることができます(ちなみに海外固定金利商品はみんな一緒に運用に回されるので、利回り高くならない)。
新海外固定金利商品(10年)であれば・・・
USD 250,000未満:5.6%/年
10年後の解約返戻率(複利運用の場合):172.4%
という具合です。
投資リターンを求めるのであれば、今はできる限り、新海外固定金利商品をしておきましょう。
関連記事
-
-
【第687回】FT Lifeを選ぶか、SunLifeを選ぶか?【神奈川県 会社員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。 本日は香港にある資金で海外の個人年金保険を始められた事例です。 日本
-
-
【第203回】メットライフ、東京海上、マニュライフなど国内保険の相談からの積立&オフショア投資事例です。【福岡県 保育士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は国内保険の相談からの海外投資事例です
-
-
【第390回】プルデンシャル生命外貨建終身保険と確定拠出型年金(401k)をしている方が学資保険で海外積立を3本始めました。【東京都 コンピューター系会社員 40代前半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命からの相談事例です。 プルデンシャルの記事、
-
-
【第645回】今の日本に不安はないですか?【福岡県 医療機関勤務 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本の外貨建て保険をされていた方
-
-
【第599回】 弊社パートナー(FP)が海外固定金利商品自己契約です。【静岡県 FP 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFP(ファイナンシャルプランナー)をされている弊社パートナーがご
-
-
【第62回】プルデンシャル生命5本とHansard Aspire(海外積立年金)の証券分析事例です。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本のプルデンシャル生命と海外の積立年金Hansard社のAsp
-
-
【第412回】ジブラルタ出身のパートナーが今は学資保険で海外積立(元本確保型プラン)推奨してます。【鹿児島県 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は学資準備の事例です。 保険屋さんし
-
-
【第539回】銀行に余っていた3000万円で新海外個人年金を始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は現在キャンペーン中の新海外個人年金を
-
-
【第399回】全損保険から運用メインへの切り替えが主流です。【神奈川県 会社経営者 20代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は法人保険の話です。 (経営者の方)
-
-
【第516回】アクサ生命ユニットリンクとiDeCoをしていたらこれ。【福岡県 事務系職員 50歳 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例