【第663回】これからの貯蓄は全て海外でやります。【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2025/03/04
通常メルマガ(事例など) パートナー, 新海外個人年金, 新海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、既に海外の年金保険を契約している方が、追加で契約された事例です。
初めて海外の商品を始める時は、少し戸惑うこともあると思いますが、一度してしまえば後は同じ要領ですよね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】
今回の方は2年前に・・・
新海外個人年金:USD 20,000(全期前納)
を始め、今回ゆうちょ定期の満期が来たということで・・・
新しくなった新海外個人年金:USD 50,000(全期前納)
を契約しました。
皆さんもご存知の通りで、日本で円建ては全く増えません。
国内でもドル建てが流行ってきましたが、それでも日本の保険会社が手数料抜きすぎなのか、海外の保険ほど解約返戻率が高くありません。
ということで、お金が貯まる都度、満期が来る都度、海外の保険にしていきます(本当は満期前に途中解約した方がいいと思うんですけど)。
ちなみにこうした個人年金保険の予定利率は、保険の契約者の資金を全部一緒に運用した上で出てくるので、市場の金利が良い時(2024.6現在)は個別に債券投資に回される新海外固定金利商品のような固定金利商品の方が高い解約返戻率を取ることができます(ちなみに海外固定金利商品はみんな一緒に運用に回されるので、利回り高くならない)。
新海外固定金利商品(10年)であれば・・・
USD 250,000未満:5.6%/年
10年後の解約返戻率(複利運用の場合):172.4%
という具合です。
投資リターンを求めるのであれば、今はできる限り、新海外固定金利商品をしておきましょう。
関連記事
-
-
【第605回】K2香港ツアーでFT Lifeをその場で契約されたからの感想です。【石川県 FP 30代前半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。 この弊
-
-
【第364回】子供の教育資金準備のためにマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」を始めた方の相談です。【愛知県 自営業 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は学資保険の相談事例です。 保険で学
-
-
【第665回】香港へ行って新しくなった新海外個人年金を直接契約しました。【石川県 会社員 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はK2香港ツアーへ参加し、直接『新しくなった新海外個人年金』を契約
-
-
【第633回】シンガポール在住者もオンショアではなく海外(オフショア)の保険を選んでます。【シンガポール 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はシンガポール在住の方の事例紹介です。 シン
-
-
【第12回】【海外生命保険】50歳で一時払い保険に入るケースです。
こんにちは。河合です。 それでは海外生命保険の2つ目のケース。 50歳から一時払いで保険に入る例
-
-
【第312回】海外保険の中でインデックス型海外終身保険を選んだポイントとは?【茨城県 主婦(パート) 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も最近大人気のインデックス型海外終身保
-
-
【第130回】アクサ生命「ユニットリンク」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」をクーリングオフして変額年金プランを開始されました。【東京都 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社でも最も問合せの多い2つの国内保険の弊社記事を見て不安になり
-
-
【第203回】メットライフ、東京海上、マニュライフなど国内保険の相談からの積立&オフショア投資事例です。【福岡県 保育士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は国内保険の相談からの海外投資事例です
-
-
【第534回】電話と直接面談でインデックス型海外終身保険始めました。【東京都 経営者 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はメールでもLINEでもなく、電話と個
-
-
【第481回】自分で販売しているメットライフ生命ドル建終身(ドルスマートS)よりも断然良かったので、海外積立始めました。【東海圏 保険会社勤務 30代前半 男性】
河合です。 本日は保険屋さんの弊社パートナーがご自身で契約された事