【第662回】NISAか海外積立(元本確保型プラン)か海外積立(変額プラン)か?【静岡県 会社員 20代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/03/04
通常メルマガ(事例など) NISA, パートナー, 海外積立(元本確保型プラン), 海外積立(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供で、積立の事例です。
積立したいけれど、どんな方法でしようかと迷っているようであれば、参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【静岡県 会社員 20代前半 男性】
まとまったお金がまだない方は毎月コツコツ積み立てることしかできませんよね。
その際、何で積み立てますか?
巷で流行っているNISAという選択肢もありますが、NISAだと円建て。
円安に進んだら、円表記では損していないように錯覚しますが、インフレなど考えると実質目減りです。
海外積立(元本確保型プラン)であれば、ドル建てで問題ありません。
ただこの方まだ若いため、給料との兼ね合いで、毎月200ドル(現在1ドル=160円)を支払っていくのがやっと。
もし今後円安が進んだ時に支払いが苦しくなることが想定できますが、元本確保型プランはこれ以上減額できないし、積立STOPをしてしまっては元本確保機能がなくなってしまいます。
最後に海外積立(変額プラン)。
これなら毎月150ドルで、ボーナス1%をもらいながら、ファンド投資することができます。
NISAの中のファンドよりも良い物があるので、ボーナスとリターン、ドル建て、3者OKです。
ということで、この方は・・・
海外積立(変額プラン):USD 150/月 × 25年
を始められました。
皆さんならどれを選びますか?
商品性、資金性、今後の相場感を踏まえて、決めていきましょう。
関連記事
-
-
【第29回】私の同級生の海外積立年金事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私の同級生が海外積立年金を始めた事例をご紹介します。 といって
-
-
【第59回】日本の生命保険(ジブラルタ生命、日本生命)を見直して、海外積立年金&オフショア投資を始められた方の事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本で加入されていた生命保険を見直しして、海外積立年金とオフショ
-
-
【第675回】アクサ生命ユニットリンクを解約し、海外積立(元本確保型プラン)へ乗り換えです。【愛媛県 会社経営者 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている新しい弊社パートナーからの事例提供です。
-
-
【第179回】お子さん(23歳)の将来の資産形成のために、被保険者をお子さんで海外終身保険を開始した事例です。【茨城県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 以前本メルマガでご紹介した後、反響があり先日のセミナーでもご紹介したお
-
-
【第471回】オリックス生命米ドル建終身保険Candleと比較して海外終身保険を始めました。【愛知県 介護士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例
-
-
【第685回】16年ぶりの高金利のため、まとめて高金利商品に4契約です。【福岡県 保険代理店 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店に勤務する弊社パートナー自身の事例提供で、固定金利商品
-
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ
-
-
【第12回】【海外生命保険】50歳で一時払い保険に入るケースです。
こんにちは。河合です。 それでは海外生命保険の2つ目のケース。 50歳から一時払いで保険に入る例
-
-
【第335回】学資準備で海外積立始めた後は、ご自身のために海外投資&海外終身保険開始です(追加契約事例)。【石川県 看護師 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は学資準備のために海外積立を始められた
-
-
【第9回】【海外生命保険】海外生命保険に入る手順です。
こんにちは。河合です。 本日は海外生命保険に入る際の手順です。 一番条件の良い米国の生命保険