K2 College

【第12回】【海外生命保険】50歳で一時払い保険に入るケースです。

こんにちは。河合です。
それでは海外生命保険の2つ目のケース。
50歳から一時払いで保険に入る例をあげます。

50歳になると、子どもももう独立し、仕事も落ち着き、現金資産が豊富になります。
しかし身体の機能は落ちていき、「老後」のことを考えだします。

ここで保険で必要になるのが、

・老後のための資産形成
・医療保険
・介護保険
・相続対策

ですよね。
医療保険介護保険は国の医療制度・介護制度に基づくので、海外で加入しても意味がありません(日本居住者にとって)。

ということでここでは老後のための資産形成相続対策に関わる保険だけ書きます。

まず、私が調べたところ一番条件の良い日本の生命保険の一時払終身保険東京海上あんしん生命

保険料:8,169,200円/一時払
死亡保険金:1000万円
※60歳時点の解約返戻金は支払う保険料の103.9%、70歳時点では108.3%

一方、海外の生命保険では・・・

保険料:2,326,000円/一括
死亡保険金:1000万円
※60歳時点の解約返戻金は支払う保険料の93%、70歳時点では137.0%

海外の生命保険は50歳でも232万円の保険料を一括で支払うだけで、1000万円の死亡保険金が出てきます。

・・・更に60歳時点だけを比較すると日本のものよりも少し見劣りしていますが、70歳時では支払総額の137%が、もし解約すれば返ってくるのでご自身の年金代わりとして老後のための資産形成としても使えるわけです。

そしてやはり相続対策として使えるのが保険ですね。
まず「500万円×法定相続人」の非課税枠があります。
そしてお金に名前をつけられるということ。
しかも、被相続人が借金などが多かった場合に、相続人が財産放棄をしても死亡保険金は受け取ることができます。(悪用すると認められない場合もありますけどね)。

・・・更に海外の生命保険では、法定相続人以外の誰にでも保険金を遺すことができます。
そう、アイジンでも(笑)。
日本の保険会社では非常にハードルが高いんです。

というかそもそも「保険」なんですから、誰に遺すのかは契約者の意志をそのまま受け取るだけで、保険会社がそれに制限を掛けることがどうかと思うんですけどね。。

これは成功する経営者に多いケースでしたが、一般の方も更に年をとってからでは入ることが不可能になる日本の保険。
50代のうちに入れる生命保険は入っておきたいものですよね。

明日は70歳の生命保険加入のケースです。
70歳で生命保険に入れるの!??ですよね(笑)。

関連記事

【第621回】複利計算アプリを使って、3契約となりました。【京都府 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は新しく弊社パートナーとなり、K2香港ツアーにも参加された方の事例

記事を読む

【第293回】日本生命「みらいのカタチ」、JA共済(終身、ガン、医療、個人年金)を見直して海外積立年金を開始しました。【愛媛県 栄養士 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本生命とJA共済の見直し事例です。

記事を読む

【第593回】新海外個人年金の法人契約事例です。【茨城県 歯科医院経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は節税コンサルをされている弊社パートナーからの事例提供で、法人名義

記事を読む

【第166回】相続資金1000万円で海外終身保険とオフショア投資を始められました。【奈良県 専業主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険とオフショア投資を両方始められた方の事例をご紹介しま

記事を読む

【第447回】ローン借替相談から海外積立年金を2本始めました。【東京都 会社経営者 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店を経営されている弊社パート

記事を読む

【第470回】解約ペナルティを払っても国内の学資保険を解約し、海外積立(元本確保型プラン)始めました。【埼玉県 セールスマン 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第167回】法人の損金相談からの国内保険での損金対策&個人の保険見直し事例です。【東京都 開業医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は法人2年目。 利益がバリバリ出ている法人の損金相談の事例をご紹

記事を読む

【第634回】新しくなった『新海外個人年金』は証券を分割できます。【大阪府 会社員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。   本日は新しくなった『新海外個人年金』をキャンペーン

記事を読む

【第459回】住宅ローン見直しから海外積立(変額プラン)契約です。【福井県 ホテル従業員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

【第16回】お金のプロが選んだのが海外積立年金でした。【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はお金のプロである税理士・社会保険労務士が海外積立年金を始められた

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑