【第593回】新海外個人年金の法人契約事例です。【茨城県 歯科医院経営者 40代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/11/26
通常メルマガ(事例など) 新海外個人年金, 法人運用
こんにちは。河合です。
本日は節税コンサルをされている弊社パートナーからの事例提供で、法人名義で新海外個人年金の契約をされた事例です。
会社を経営していて、法人での運用先や退職金準備などを考えられていたら、是非参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【茨城県 歯科医院経営者 40代後半 男性】
今回、全期前納で約1500万円(USD 100,000)を契約されました。
新海外個人年金:USD 100,000(全期前納)
法人契約は最低額が個人と異なり、USD 100,000〜となります(個人はUSD 10,000)。
また次の期に同様の余剰資金ができたとしたら、その度に契約していくこともできます。
書類手続きは法人なので多い、時間がかかるという印象があるかもしれませんが、海外保険の場合は書類もそれほど煩雑ではなく、契約の時間も個人と同じくらい(1ヶ月半)でポリシー発行となります。
なので法人の資金だからと何もしてこなかったようであれば、この機会に是非運用の検討をしてください。
いつでも解約をすることができ、現行利率でいくと損益分岐点は5年後となります。
そのまま継続して運用していけるようであれば・・・
<解約返戻金と返戻率の推移> *現行利率の場合
5年後:USD 101,442(101%)
10年後:USD 139,166(139%)
15年後:USD 207,483(207%)
20年後:USD 280,086(280%)
30年後:USD 550,836(550%)
40年後:USD 984,576(984%)
50年後:USD 1,765,853(1,765%)
60年後:USD 3,181,636(3,181%)
<実質利回りの推移>
5年後:0.29%
10年後:3.74%
15年後:4.99%
20年後:5.28%
30年後:5.85%
40年後:5.88%
50年後:5.91%
60年後:5.94%
と増えていきます。
今回の法人での運用となったインセンティブがこちらのクライアントからのコメントによくまとまっていますので、参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、海外生命保険に加入したのは、昨年より急速に円安が進み、日本の国力低下を感じたのがきっかけです。
日本は超低金利で資金調達できる。また海外は高利で運用できる保険、ファンド等がある。これも後押しになりました。
あと、日本円の価値の下落ですよね。
日本は、国は良くても、国民が貧乏になるような感じで動いているため、これに反して、外貨建ての保険は安全資産と思ったからです。
あとは通貨分散が、将来へのリスクヘッジですかね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポイントをまとめると・・・
・円安
・(日本)低金利
・(海外)高金利
・通貨分散
ということですね。
経営者であれば、皆さん肌で感じていることでしょう。
とはいえ悩んでいるだけでは仕方がありません。
まずは一歩を踏み出しましょう。
![]() |
新しくなった新海外個人年金セミナー(2023.10) |
関連記事
-
-
【第717回】日本生命みらいのカタチとマニュライフ生命外貨建個人年金保険を解約し、新海外個人年金と海外積立を始められました。【神奈川県 スクールカウンセラー 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は元一社専属の保険会社で働いていた弊社パートナーからの事例提供です
-
-
【第218回】15年後100%のジブラルタ生命リタイアメントインカムを払済にして15年後140%保証の海外積立年金2本にされた事例です。【大阪府 専門職 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はジブラルタ生命のリタイアメントインカ
-
-
【第203回】メットライフ、東京海上、マニュライフなど国内保険の相談からの積立&オフショア投資事例です。【福岡県 保育士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は国内保険の相談からの海外投資事例です
-
-
【第317回】菊池フィナンシャルとのコンペで海外終身保険&インデックス型海外終身保険を選びました。【愛知県 看護師 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をされているパートナーさん
-
-
【第435回】ソニー生命変額個人年金保険 、バリアブルライフを解約してオフショア投資を始めました。【静岡県 会社役員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はソニー生命の変額保険を見直して、オフ
-
-
【第62回】プルデンシャル生命5本とHansard Aspire(海外積立年金)の証券分析事例です。【東京都 会社経営者 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本のプルデンシャル生命と海外の積立年金Hansard社のAsp
-
-
【第502回】毎年6万ドル(約800万円)を受け取れる新海外個人年金を合計100万ドル(約1.4億円)始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はご自身の生活資金を受け取るために海外
-
-
【第492回】弊社パートナー向け勉強会後、すぐにご自身で新海外個人年金を契約しました。【石川県 FP 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナー向け新海外個人年金勉強
-
-
【第645回】今の日本に不安はないですか?【福岡県 医療機関勤務 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本の外貨建て保険をされていた方
-
-
【第498回】法人で海外積立(変額プラン)を月1125ドルで25年契約しました。【千葉県 不動産仲介業/保険代理店 30代前半 男性 】
こんにちは。河合です。 本日は法人の海外積立契約事例です。 不動