【第255回】起業時の相談から海外終身保険と森林ファンドを始めました。【東京都 アパレル会社社員 30代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/06/01
通常メルマガ(事例など) 森林ファンド, 海外終身保険
こんにちは。河合です。
本日は海外終身保険と森林ファンドの契約事例です。
起業したてで厚生年金から国民年金になり、年金にも不安があるというところから始まります。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【東京都 アパレル会社社員 30代後半 男性】
最初のキッカケは、ご夫婦での個別相談。
アパレルで起業したばかりのご主人は起業時にしておいた方がいいこと(地元商工会や銀行とのパイプの作りなど)の相談もされました。
その一つとして、自営業の社会保障は会社員よりかなり心細いので、海外投資や保険で手当てしておきましょうと話をしました。
これはおそらく自営業の方皆さん、不安に思っているところではないでしょうか?
強制的に持っていかれるお金が少ない分、今の余剰資金は会社員よりもありますが、その分厚生年金もなく年金不安が残ります。
「老後2000万円では足りない」とさかんに言われていますから、余計不安になりますよね。
その対策として、毎月積み立てる分から・・・
海外終身保険:300ドル/月 × 10年
を始めました。
海外積立年金よりも短い期間の支払いで済み、運用面も安定して増やしていけます。
また死亡保障も欲しいというニーズにも応えることができます。
またまとまった資金から・・・
森林ファンド:USD 9,000
へ投資されました。
この方も最初は海外って大丈夫?って漠然とした不安もあったようですが、ちゃんと時間をかけて話をしたらそんなことも気にならなくなったようです。
国内か海外かっていう違いであって、
・偏見なく
・先入観なく
・海外への抵抗なく
・外貨への抵抗もなく
・ちゃんと増やしたい
のであれば絶対に海外を選択するでしょう。
漠然とした不安とか、すっごく簡単な質問でもいいので、いつでも気軽にご連絡くださいね。
関連記事
-
-
【第539回】銀行に余っていた3000万円で新海外個人年金を始めました。【大阪府 音楽家 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は現在キャンペーン中の新海外個人年金を
-
-
【第14回】デノミ対策のために外貨を持つことが目的で海外積立投資を始めた事例です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日からは実際に日本の生命保険や年金保険ではなく、海外の生命保険、積立
-
-
【第184回】ご主人の保険金5000万円から3種類の海外終身保険、遺族年金から海外積立年金を始められた事例です。【神奈川県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は既存のクライアントさんから身内の方を
-
-
【第672回】仕事で海外行ってる方は、皆日本リスクを意識しています。【静岡県 カメラマン 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 日本にずっと住
-
-
【第639回】今でも一番良い学資準備は海外積立(元本確保型プラン)です。【新潟県 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、学資準備の事例です
-
-
【第151回】5年払い(月300ドル)で20年後満期の年金準備をされた事例です(解約返戻率:175.3%)。【東京都 飲食店経営者 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 さて続々と日本での契約事例が出てきましたよ。 本日は海外個人年金10
-
-
【第153回】R社積立のアドバイザー変更から海外終身保険(月700ドル、10年払い)の契約事例です。【大阪府 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険の契約事例です。 この方、香港のIFAでR社の積立
-
-
【第108回】Hansard(ハンサード)、RL360(ロイヤルロンドン)契約者からの140%元本確保型年金プラン契約事例です。【埼玉県 会社役員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も海外積立年金の契約事例です。 この方、既にHansard(ハン
-
-
【第237回】三井生命(現大樹生命)の個人年金やめて、海外個人年金と海外終身保険を比較して選んだのはどっち?【岡山県 公務員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はいつも多くの方に質問されるポイント。
-
-
【第630回】郵便局のかんぽ生命養老保険解約から、夫婦で4つ契約取りました。【東京都 医師 40代後半 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はお金の学校を運営している弊社パートナーからの