LINE友達キャンペーン

【第254回】お嬢さんから紹介いただいたお母様に海外個人年金を敢えて2種類提案した事例。【新潟県 会社員 60代前半 女性】

こんにちは。河合です。

今年の夏、人生初めて新潟へ行ってきました。
本日はその時に面談した方が、海外個人年金を始められた事例をご紹介します。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【新潟県 会社員 60代前半 女性】

Parisから新潟へ有名料理人達が帰ってきて、プライベートクラブでイベントするというので、そこへ顔を出してきました。
プライベートクラブのオーナーもですが、Parisで顔馴染みが一堂新潟にいるというのも不思議なものです(笑)。

ちょうどその時個別相談予約フォームから相談の予約をいただいたので、キレイな信濃川が見えるホテルラウンジで面談しました。
ちょうど真夏に入る前日だったことを記憶してます。
まずお会いしたのがお嬢さん(30代後半)。
その後、30分おいてお母様です(その間に小さなお子さんをバトンタッチしたそう)。

お嬢さんが勉強熱心で弊社のHPなどたくさん見てもらえていたようでした。
お母様はお孫さんに学資保険を掛けているのと、ご自身の老後資金のこともあるので、話をしたほうがいいとお嬢さんに言われて来ていた感じでした。

このお母様、現在まだお勤めで2年後に退職予定。
ただ年金をちゃんと掛けてこなかったとのことで、老後の資金枯渇を心配されてました。
となると年金は限られ、今ある資金も限られるわけですから、◯年後からの資金ということで取っておきながら増やしておかないといけません。

ゆうちょとかんぽ学資保険をされてましたが、それぞれを・・・

ゆうちょ→海外個人年金(10-10プラン):USD60,000
かんぽ学資保険→海外個人年金(6-6プラン):USD20,000

※どちらも全期前納

にすることを提案しました。
分けて提案した理由は、元々ゆうちょのはご自身の老後資金、かんぽ学資保険はお孫さんにあげようと思ってしていたからです。
6-6プランにしておいたら、お孫さんの年齢的に12年後の満期が来たらあげてもいいですし(当然かんぽ学資保険より増えます)、やっぱりあげず6年後から自分で年金として受け取りだしてもOKです。

そしてもう一つのゆうちょ資金は、600万円が今後20年間死に金になって取り崩していくだけだったら、10年後から年金で受け取ることもできるし、必要なければ満期までもっと増やしておくことのできる10-10プランにしておこう、となりますよね。
満期までそのまま置いておいたら186.7%になります(現行利率で計算)。
何もしなかったら100%(増えない)、したら倍近くになるわけですから、当然やったほうがいいですよね。

海外養老保険も話しましたが、やはりこうして計画的に時系列を分けておいた方が自分で決めなくていいから安心(使わないという意味でも)とのことでした。

最後にお嬢さんの方からいただいた感想文です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・なぜ海外年金を選ばれたか?(国内ではなく海外を選んだ理由など)

母がなぜ海外年金を選んだか。私が勧めたから、です。母は私を信用して、申請することにしたそうです。それだけなんです。
私がなぜ海外年金が良いと思ったのは、円の価値が下がっているのと、今後起こるかもしれない預金封鎖や、デノミ対策のため、資産を守り、増やすには、外貨建てで、国外に預けた方が良いと判断したからです。

数年前から国政に強い不安や危機感を感じました。日本人って多くの人は、国の政治に興味ないですよね。これってすごく怖いことだと私は思っています。だって私たちの生活の全て(といっても過言ではない)を決めているのが政治なのに、それを無視するって怖くないですか??でも周りは変えられないことに気づき、自分で自分を、自分の家族を、守らないといけない→そのためにはお金の話は最重要問題、と思ったわけです。

・私の対応やアドバイスについての何かしらご感想

K2さんは、最初にHPを見させていただいた時に、会長の河合さんが、国の政策から見て取れる目論見等を同様に懸念されていることが見受けられ、この会社なら信用して相談が出来そう、と思ったからです。

担当の真原の対応ですが、とても安心して相談できます。私にとって楽なのは、どんな質問にも全てきちんと答えて、また、返信が早いところです。私はお金のことは最近勉強始めたばかりで、まだまだ専門用語にちんぷんかんぷんです。理解も遅く、でも納得行かなければ前進できない性分で、対応はかなり骨が折れるかもしれませんが、諦めずに、教えてくれます(笑)

お金のこと、専門家など、職にされている方ならともかく、多くの方は習ったことはありませんよね。だから自分もわからないで当たり前だと思って、わからないことは、恥ずかしがらず聞こうと思っています。おそらく、実際に投資していくにつれ、少しずつ理解できるも、と、のんびり構えています。そんな調子で楽しんでお金の勉強をさせていただいています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『海外個人年金入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Assurance

死亡保障をなくすことで、本来日本の保険よりも良い解約返戻率が更に高くなります。12年、16年、20年満期から選択でき、6、8、10年後から年金受取開始できます。

『海外個人年金入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--ruqp6i4uehy0abyifxch06cstt.com/manualdl11/

関連記事

【第654回】香港ツアー参加者が新海外個人年金(USD 130,000)契約しました。【岡山県 取締役(建設) 50代後半】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をされている弊社パートナーからの事例提供で、新海外個人

記事を読む

【第214回】アリコのドル建終身保険を解約し、海外終身保険を夫婦でそれぞれ加入された事例です。【宮崎県 会社経営者 40代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はアリコのドル建て終身保険を解約し、海

記事を読む

【第595回】増えるどころか減っているマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険(通貨選択型変額終身保険)」から新海外個人年金へ見直した事例です。【福岡県 ヨガ講師 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 日本の保険に入っている方は日本人の90%だという統計がありますが、その

記事を読む

【第419回】お嬢さんを紹介いただきありがとうございます。【東京都 CA(キャビンアテンダント) 20代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は既に元本確保型ファンドへ投資されてい

記事を読む

【第680回】海外積立、オフショア投資をされてる方が、余剰資金ができたらしたものとは?【静岡県 会社役員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立、オフショア投資とされている弊社クライアントの追加投資事

記事を読む

【第519回】海外積立、5つ目の契約です。【千葉県 不動産仲介業/保険代理店経営 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている弊社パートナー自

記事を読む

【第523回】日本生命みらいのカタチとつみたてNISAをしていた方が見直したものとは?【大阪府 看護師 30代半ば 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事

記事を読む

【第505回】育休中に2000万円で新海外個人年金を契約しました。【石川県 公務員 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事

記事を読む

【第156回】現在のR社、I社積立に加え、海外終身保険を月1000ドル、20年払いで加入された事例です。【大阪府 歯科医 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は月払いの海外終身保険の契約事例です。 既に海外積立年金をいくつ

記事を読む

【第12回】【海外生命保険】50歳で一時払い保険に入るケースです。

こんにちは。河合です。 それでは海外生命保険の2つ目のケース。 50歳から一時払いで保険に入る例

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑