海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第419回】お嬢さんを紹介いただきありがとうございます。【東京都 CA(キャビンアテンダント) 20代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は既に元本確保型ファンドへ投資されているお父さんが、東京にいるお嬢さんを紹介していただけた事例をご紹介します。
親が子を、子が親を紹介してもらえるケース、とても多いんです。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東京都 CA(キャビンアテンダント) 20代前半 女性】

「私の娘が東京で働いていて保険のことを考え始めているので、一度、相談に乗って貰えませんか? まだまだ未熟で何も知らないので、お金の勉強もさせてやって欲しいです。」

とご連絡いただけ、弊社アドバイザー松本がお嬢さんと保険ヒアリングシートを基に話をさせてもらいました。

「今後の人生において、予期せぬアクシデントに備えてお金を貯めたいです。
老後、年金の支給がなくとも不自由のない生活がしたいと思っております
結婚をしたとしても、パートナーの経済状況に囚われず、自分で自分のお金を管理、運用したいと思ったため、海外の保険を考え始めました。」

ということで、日本よりも全然金利の良い海外の商品で、長期的に資産を形成&増やすことのできる商品を検討しました。

お嬢さんは・・・海外積立年金

を検討していて、

お父さんは・・・インデックス型海外終身保険

がいいんじゃないかなと思われていました。
予算としては毎月USD500くらいでしたが、お父さんから生前贈与をしてもらっているということで、

海外積立年金(変額プラン):USD 600/月 × 25年
新インデックス型海外終身保険:USD 3,880/年 × 15年

で始めることになりました。
それぞれの将来の試算表がこちら。

【海外積立年金(変額プラン)】
積立期間:25年
積立頻度:月払
積立金額:USD 600

<解約返戻金と返戻率>
15年後:USD 203,671(188.6%)
20年後:USD 343,667(238.7%)
25年後:USD 548,568(304.8%)
30年後:USD 805,101(447.3%)
※年間リターン8%で試算。ただし弊社推奨のポートフォリオは設定来年率平均リターン=21.55%。

【新インデックス型海外終身保険】
死亡保障額:USD 500,000
払込期間:15年
払込頻度:年払
保険料:USD 3,880(初年度のみUSD 4,005)
総支払保険料:USD 58,325

<解約返戻金と返戻率>
15年後:USD 86,201(147.8%)
20年後:USD 126,392(216.7%)
25年後:USD 193,771(332.2%)
30年後:USD 299,157(512.9%)
※過去の平均利率で試算

お嬢さんはまだ20代前半と若いため、新インデックス型海外終身保険の数字がとても良いですよね。
皆さんも終身保険するなら、できるだけ早く、若いうちに始めてください。

最後にこちらお嬢さんからの感想です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早いうちから始めた方がいいと知りつつも投資や積立、保険のお話や商品が沢山ありすぎて選べませんでした。

そんな私の将来のライフプランや現在の状況を考えて丁寧にご相談に乗ってくださったK2さんにお願いしたいと思った次第です。

親族からの紹介でしたが、全てを鵜呑みにするのではなく、自分の目で判断して、最終的には自分で将来への不安を解消するための行動策を決断できたので、今は不安はありません。

備えあれば憂なし、後悔先に立たず、転ばぬ先の杖。

そう考えて、未来の自分や家族の為に、今から少しずつ始める事にしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

充分、他の方よりも早い資産形成のスタートですね。
私の周りも含め、一般的には20代で始めた方がいいのに、転職、結婚、出産、育児、家購入、離婚・・・とズルズル40歳近くになって、やっと真剣にお金のこと考えようという人が多いんです。

けれど積立と終身保険は絶対に早く始めた方がいいです。
投資に絶対はありませんが、これは絶対ですね。

「備えあれば憂いなし」

です(一部、日本の商品には途中解約ができない、10年以内の途中解約は元本割れ、など憂いがある場合があるのでお気をつけください)。

保険料がめちゃくちゃ安い!? インデックス型海外終身保険動画解説

 

【第419回】お嬢さんを紹介いただきありがとうございます。【東京都 CA(キャビンアテンダント) 20代前半 女性】

関連記事

【第234回】保障は国内保険(ジブラルタ)で貯蓄は海外積立年金で。【岡山県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はジブラルタ生命で保険を契約された方の

記事を読む

【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ

記事を読む

【第672回】仕事で海外行ってる方は、皆日本リスクを意識しています。【静岡県 カメラマン 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 日本にずっと住

記事を読む

【第354回】プルデンシャル生命の収入保障保険、医療保険、がん保険、リタイアメントインカム、ドル建て終身を全て見直しです。【東京都 銀行員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命の契約を丸々見直し

記事を読む

【第69回】お子さんの児童手当を使って海外積立年金を始められた事例です。【東京都 主婦 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はお子さんが生まれたばかりの主婦の方が、そのお子さんの児童手当15

記事を読む

【第78回】 日本の保険の証券分析からの海外積立投資(月1125ドル)&オフショアファンド(1200万円をオフショア資産管理口座経由)投資事例です。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本で保険をたくさんかけられていた方が、弊社保険証券分析から海外

記事を読む

【第728回】高齢者がするなら年金保険ではなく、短期の固定金利商品です。【‌愛知県 建設業事務系職員 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事

記事を読む

【第284回】ソニー生命学資保険、メットライフ生命ドルスマートSを払済にし海外積立年金を始めました。【岡山県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は既存の保険契約の見直しからの海外積立

記事を読む

【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立年金事例です。 申込はフランス人であるご主

記事を読む

【第453回】国内の保険は効率が悪いと断られた方が海外積立(変額プラン)を始めました。【岡山県 農林畜産業社長 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑