【第78回】 日本の保険の証券分析からの海外積立投資(月1125ドル)&オフショアファンド(1200万円をオフショア資産管理口座経由)投資事例です。【東京都 会社員 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は日本で保険をたくさんかけられていた方が、弊社保険証券分析から海外積立投資とオフショアファンドを始められた事例をご紹介します。
今回は掛けられている保険があまりに多かったので、何度かお会いして諸々不明点を解消した上で、見直しをされることになりました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東京都 会社員 50代前半 男性】

まずはこの方が加入されていた保険一覧を見ていただきましょう。
保険数が多いのでこんなに文字が小さくなってますが(笑)、ご家族の名義ごとにかなり加入されているのがわかると思います。

一番最初のご相談の際は、障害を持つお子さんが将来困らないようにと、プルデンシャル生命から「リタイアメントインカム」の提案を受けているとのことでしが、弊社アドバイザーのブログを見て「それが本当にニーズに合っているのか?」「海外の積立のほうがもっと殖やせるではないか?」との疑問からでした。

その後、ご家族でかなり多くの保険に加入しているとのことから、これを機にすべての保険見直しをしたいとのご希望で「証券分析」をしました。結果としてご家族で合計20本の契約があり、ボリュームもあることから面談してご希望や意見を伺いながらお話することにしました。

簡単にまとめると、

1)保障額が適正か?
2)適正ではない保障をどのように見直せば良いか?(払済、解約、一部減額など)
3)解約した場合、その保険は再加入が必要か?必要であればどの保険商品で加入したら良いか?

の相談と並行し、見直しによりムダを省いてスリム化できた分で

4)子どもへの資金を作りたい
5)ご夫婦の老後資金の形成をしたい

さらに、

6)現在銀行でそのままになっている約1,000万円を、ある程度のリスク許容の下で、もっと金利を付けて殖やしていきたい

という希望でした。
現在加入している保険自体はそれほど悪いものではないものの、契約時にこの方のニーズを聞いていたのであれば(ご本人はそのように伝えているそうですが)その内容ではないなと思われるようなものもいくつかあり、

1)〜3)については保険によりそれぞれ

・解約
・払済
・減額

の、見直しを行い「収入保障保険」と「医療保険」については日本の他の保険会社の商品で今よりもさらに安い保険料で再加入しました。

また4)、5)に関しては、もっと効率良く増やすことのできる海外積立年金(変額年金プラン)へ。
最大(5%)のボーナス金利がもらえる月1125ドル(約12万円)を3つの年数に分けて加入されました。

USD375×25y
USD375×20y
USD375×10y
(合計1125ドル)

こうすることで、満期の時期が分かれ、必要な時に必要な分の満期金を受け取ることができますし、これでも5%のボーナス金利がもらえるように設定できます(細かい話では固定のプラン手数料が一契約分ですみます)。

最後に6)はやはり運用ですね。
リスク低く運用するならやはりオフショアファンド
その中でもリスクの低いものだけに絞ってご提案した結果、

クレジットローンファンド:600万円
英国債券ヘッジファンド:300万円
森林ファンド:300万円

オフショア資産管理口座を作って投資することにされました。
今回長くなるので、細かなポイントなどはご紹介できませんが、個々の希望と個々の加入中の保険がわかれば、その方にとってどんな保険や運用商品が最も良いか自ずと見えてきます。

皆さんも色々見て勉強するのも大事ですが、まずは遠慮なく弊社アドバイザーまでご相談ください。
相談いただいた上で、ご提案するのに必要なお考えと必要な情報をこちらから質問させていただきます。

※保険の直接相談はこちら(無料)

関連記事

【第478回】現行利率4%の新海外個人年金をUSD 120,000(約1500万円)全期前納で始めました。【東京都 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はキャンペーン期間中に新海外個人年金を

記事を読む

【第248回】社内預金と日本生命「みらいのカタチ年金保険」から海外積立年金へ切り替えました。【東京都 食品系技術者 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は国内の保険の見直し事例です。 日本

記事を読む

【第281回】元本確保型ファンド(S&P)を途中売却して固定金利商品(年3%)にした理由とは?【茨城県 年金生活者 70代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はS&Pで運用する元本確保型フ

記事を読む

【第427回】逓増定期、名義変更プランの次は海外積立年金5年契約です。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 保険代理店を経営されている弊社パートナーか

記事を読む

【第358回】かんぽ、プルデンシャル、明治安田の保険を見直して、インデックス型海外終身保険と固定金利商品を始めました。【東京都 看護師 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は国内の保険(かんぽ、プルデンシャル、明治安田)を見直しての海外保

記事を読む

【第398回】三井住友海上あいおい生命の&LIFE新収入保障保険、新医療保険Aプレミア、終身保険から海外積立へ見直しました。【埼玉県 自動車ディーラー 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はマイナーですが、三井住友海上あいおい

記事を読む

【第672回】仕事で海外行ってる方は、皆日本リスクを意識しています。【静岡県 カメラマン 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 日本にずっと住

記事を読む

【第440回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本人全員不安な年金を自分で準備した

記事を読む

【第309回】海外個人年金とインデックス型海外終身保険を比較して始めたのが・・・【奈良県 金融機関 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は最近人気のあるインデックス型海外終身

記事を読む

【第437回】第一子ができたことをキッカケに無保険状態から契約した3つの保険とは?【神奈川県 自営業 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は東京でFPをされている弊社パートナー

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑