K2 College

【第212回】保険屋さんが自身の学資保険のために海外個人年金を、老後資金のために海外終身保険を始めました。【福岡県 保険会社勤務 40代前半 女性】

公開日: : 最終更新日:2024/05/27 通常メルマガ(事例など)

こんにちは。河合です。

本日は保険を販売する側の保険屋さんの海外保険契約事例です。
一般の方と違って、豊富な経験と知識のある保険のプロがどんな動機から海外保険を選択したのか?参考になると思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【福岡県 保険会社勤務 40代前半 女性】

弊社、日本全国に保険屋さんのパートナーがたくさんいます。

※パートナー募集要項はこちら

皆さん、一社専属だったり乗合代理店だったりで保険の営業をされていて、クライアントさんにはその会社の取り扱っている商品の中で一番良いものを提供していますが、ご自身は・・・というとほとんど保険に加入していなかったりしています。
理由は・・・

1)金利が低いから(増えない)
2)無駄な保険に加入して保険料という無駄な出費を増やしたくないから

です。
保険やお金のことについて勉強していないと、ただ不安でなんでも「保障」を欲しくなり、その分何万円、何十万円も毎月支払い続けている人達結構います。
けれどプロの保険屋さんでこんな額を払っている人はほぼ見ません。

ではどちらがが正しいか?
保障の問題なので、結果論になるとは思いますが、プロが一般人よりも悪い選択をするとは思い難いですよね。
はい、私もこの保険屋さん達の選択が正しいと思います。

では今回の方はどうされてたのでしょうか?
国内でしていたのは掛け捨ての死亡保障とがん保険だけでした。
それなら毎月数千円だけの出費(保険料)で済みます。

お子さんがいたので将来必要になる学資準備を何かでしたいと思っていたのですが、日本の学資保険は増えないからする意味ありませんよね。
そこで見つけたのが海外個人年金
上記入門書の通り、期間が4種類から選べますが、この方はお子さんの年齢の関係で8-8プラン(16年後満期)に加入されました。
保険料の払込期間が3年と短かったことも魅力だったようです。

海外個人年金(8-8プラン):年USD5600(60万円) × 3年

次にご自身の死亡保障&個人年金目的に海外終身保険を始めました。
まだ子供にお金がかからない小さい内に払い込みを終え(5年)、20年間ねかせた後、老後の個人年金として受け取りたい思いで契約。
また海外終身保険の死亡保障もだんだん増えていくので、60歳過ぎた時に、国内の掛け捨てを解約して将来の支払いコストを抑える目的も叶うと喜んでました。

海外終身保険:月USD400(約4.5万円) ×  5年

プロの思考と選択、皆さんにも参考になったのではないでしょうか?

『海外個人年金入門書(マニュアル)』動画解説

 

 

【第212回】保険屋さんが自身の学資保険のために海外個人年金を、老後資金のために海外終身保険を始めました。【福岡県 保険会社勤務 40代前半 女性】

関連記事

【第391回】法人保険の満期金1000万円で海外積立を始めました。【東京都 コンサルティング会社(監査)社長 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は法人顧客をたくさん持つ保険代理店の弊

記事を読む

【第414回】職域に来るジブラルタ生命を断り、海外積立で学資積立を始めました。【富山県 公務員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社

記事を読む

【第394回】二十歳の学生さんが資産形成を考えて海外積立始めました。【京都府 学生 20代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は京都で保険代理店をしている弊社パート

記事を読む

【第130回】アクサ生命「ユニットリンク」、マニュライフ生命「こだわり個人年金」をクーリングオフして変額年金プランを開始されました。【東京都 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社でも最も問合せの多い2つの国内保険の弊社記事を見て不安になり

記事を読む

【第299回】保険屋さんのご主人が学資保険代わりに海外個人年金を始めました。【福岡県 エンジニア 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は1月末で募集が終了してしまった海外個

記事を読む

【第18回】70代で米ドル建ての固定金利3.25%を1200万円された事例です。【東京都 年金受給者 70代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は先日事例でご紹介した長野県開業医の方の叔母様が10万ドル(約12

記事を読む

【第229回】固定金利商品(5年)の満期から海外養老保険を始められました。【東京都 専業主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は久々海外養老保険の契約事例です。 最もシンプルで最も早く増える

記事を読む

【第606回】K2香港ツアーHSBC香港口座を開設してきました。【愛媛県 FP 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も引き続きK2香港ツアーの感想をご紹介したいと思います。 この弊

記事を読む

【第628回】貯蓄が貯まるたびに海外で運用してます。【東京都 会社員 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外と日本の金融商品に差がありすぎることで、一度でも海外で始めた

記事を読む

【第91回】日本の法人の利益圧縮&保険満期のために、1/2損金を使った出口戦略を用意されました。【東京都 会社経営者 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はいつもとちょっと違う事例をご紹介したいと思います。 海外の保険

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑