【第651回】ジブラルタ生命リタイアメントインカムの見直しから、保障と貯蓄を分けて運用することになりました。【静岡県 会社員 40代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2025/01/20
通常メルマガ(事例など) ジブラルタ生命リタイアメントインカム, パートナー, 新海外個人年金, 海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、ジブラルタ生命リタイアメントインカムの見直しから、保障と貯蓄を分けて運用し始めた事例をご紹介します。
まだ日本で終身保険、年金保険をしているようであれば、参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【静岡県 会社員 40代後半 男性】
まずキッカケとなったジブラルタ生命リタイアメントインカムは奥様の契約でした。
それを解約し、
新海外個人年金:USD 10,000(全期前納)
にした流れで、ご主人の保険も見直すこととなりました。
円建ての終身保険に加入していたのですが、保障と貯蓄のバランスが悪いですよね。
保障面で言うと、保障の割に保険料が高い。
貯蓄の面で言うと、全然増えない。
今回、ご本人が仕事上の事故で大けがされた経緯もあり、保障を組み直し、お子さんが18歳になるまでは収入保障で保障を大きく取り、運用は海外固定金利商品10年に預け替え、2人いる上のお子さんの大学進学時の資金として準備しようと言うことで即決まりました。
海外固定金利商品(10年):USD 10,000
保障と貯蓄を分けて提案する保険屋さん、弊社パートナーに限らずたくさんいますよね。
円建て保険はずっと金利が取れず、ドル建ても最近は金利つくようになりましたが、コロナ前まではずっと増えない商品ばかりでした。
結果、終身保険では、保障も貯蓄もまともに準備できないという状況でした。
保障と貯蓄を分けるようになったのですが、貯蓄面で言うと、海外の商品を使った方が今も昔も増えますよね。
今回、特に満期と増える額(金利)がハッキリしている海外固定金利商品を提案したことで、すぐにこれにしようということになりました。
保証があって、増える商品、たくさんあります。
貯蓄で言うと、元本確保型ファンド、新海外固定金利商品、新海外個人年金。
終身保険では、インデックス型海外終身保険、海外終身保険。
どれを選んだらいいかわからないという際には、いつでもお気軽にこちら直接相談(無料)からご相談ください。
LINEからのご連絡もお待ちしてます(無料)。
関連記事
-
-
【第4回】【海外積立年金】日本円資産100%こそがリスク。 外貨(USD)資産を増やしましょう(分散投資)。
こんにちは。河合です。 本日は米ドル(USD)の話をします。 USDなど外貨は、 ・海
-
-
【第518回】ジブラルタ生命リタイアメントインカムを解約して、海外固定金利商品か新海外個人年金どちらを選ぶか?【静岡県 会社員 61歳 男性】
こんにちは。河合です。 本日も弊社パートナーからの事例提供で、ジブ
-
-
【第149回】香港へ渡航して海外終身保険を月400ドル、5年払いで契約された3つのポイントとは?【東京都 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 今皆さん契約殺到されている3つの海外保険(香港)の中で死亡保障も付く海
-
-
【第219回】20年で117%のマニュライフ生命「こだわり個人年金」を減額して海外積立年金2本始めました。【北海道 会社員 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はマニュライフ生命「こだわり個人年金」
-
-
【第501回】保険未加入の方が最初に選んだのが新海外個人年金でした。【石川県 バレエ講師 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの
-
-
【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つ
-
-
【第506回】インスタライブから新海外個人年金、インデックス型海外終身保険の契約です。【石川県 自営業 40歳前後 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事
-
-
【第634回】新しくなった『新海外個人年金』は証券を分割できます。【大阪府 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は新しくなった『新海外個人年金』をキャンペーン
-
-
【第483回】海外個人年金で75歳から10年間、年150万円受け取れる自分年金を作りました。【大阪府 年金受給者 70代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は海外個人年金で、ご希望の年150万円
-
-
【第167回】法人の損金相談からの国内保険での損金対策&個人の保険見直し事例です。【東京都 開業医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は法人2年目。 利益がバリバリ出ている法人の損金相談の事例をご紹