K2 College

【第266回】メットライフ生命ドルスマート、医療保険、がん保険からサニーガーデンと比較して固定金利商品(年3%、5年)を始めました。【神奈川県 金融系事務 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。

本日はメットライフ生命ドルスマート医療保険(FlexiS)がん保険(ガードエックス)をしている方が、横浜銀行でサニーガーデンを勧められ、

固定利商品(ITA社Fixed Income、年3%、5年):USD 30,000

にされた事例です。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【神奈川県 金融系事務 40代後半 女性】

いくら金融リテラシー低い一般人だとしても、これだけ同じ保険会社ばかり勧められたら怪しいと思いますよね。。。

今回まず横浜銀行でメットライフ社サニーガーデンを勧められ、その場で申込みをしてしまいました(元々お母さんのお金なので、お母さんと銀行の担当者の間では話はついていた)。
その翌日、我々へ相談をいただけました。

その際、サニーガーデンの以下の特徴を解説。

・現状、積立利率が異様に低いこと
・今後、市場金利上昇すると、「市場価格調整」によって解約時の受取額は減少する可能性があること
・定期支払コースを勧められたのだけれど、お得でないこと

結果、お母さんの承諾を得て、入金をせず、申込みを取り消しをしました。
良かったですよね、お金を振り込む前で。。
そして一体本当はどんなことをしたいのか?と聞いたところ、「リスクを負いたくない」ということだったので、今回の確定金利商品にされました。

本当は、銀行員に流されて、お母さんに流されて、ではなく最初からちゃんとしたアドバイザーに相談していればよかったんですよね。
けれど大体の投資家、保険の契約者、というか日本人の場合は教育のせいでほぼ全員が「消費者」になってしまってます。
誰かに勧められたからそれを買う、買わないの判断をする。
どんなことをしたいか?ではなく、どの大学に行ったら就職しやすいか、会社名で職業を選ぶ、とかですよね。

これちょうどバロンズにシャープ・レシオを作ったウィリアム・シャープさんの記事が載っていました。
有料会員限定なので、ここに大事なところだけ抜粋しておきます。

不確実性が生まれる理由が二つある。つまり、投資成果の不確実性と長生きリスクだ。一方は不確実性を下げることが可能だが、もう一方はできない。投資アドバイザーの友人に、長生きについてどう対処するか聞いてみると、100歳まで生きる想定との答えが多い。大ざっぱ過ぎるように思う。(中略)

物理学者でもなければ、不確実性を理解するのは難しい。退職後の資金の投資や使い方について決定する時、少なくとも最初の1回はファイナンシャルアドバイザーに相談するのは理にかなっている。(中略)

自分が何歳まで生きるか誰も分からない。個人年金保険はそのリスクを分散するための手段だ。長生きリスクは投資リスクと同程度の大きなリスクだ。長生きリスクの一部をどこかに預ける必要がある。保険業界と投資業界が歩み寄り、投資リスクをある程度取りつつも長生きリスクを転嫁できるような商品を提供している。特に推奨しているわけではないが、異分野がクロスオーバーした金融商品がもっと増えると思う。(中略)

投資のためのアドバイザーもいれば保険アドバイザーもいる。インセンティブがあるため特定の商品を勧める方向に傾きがちだ。いずれの知識もあり、報酬体系が選択に影響を与えない人がいると良いと思う。(中略)

私ならインターネットで個人年金保険について学んで、どういう選択肢があるかを理解する。今後はロボアドバイザーが個人に合わせた商品設計をするようになるだろう。しかし、中産階級の人には人間のアドバイザーに一度だけでも相談してほしいと思う。

ということで、数十億円も資産があり、自分自身がプロ投資家でもない限り、中産階級にはお金のアドバイザーが必要だと言っています。
所得が低すぎると正直どうしようもないですが(まずはお金が稼げるように自己投資する必要がある)、日本の企業に勤めていたり、そこそこの会社を経営したり、開業医したりしている人達には、我々のようなアドバイザーが必要なんです。

世界中からあなたにとってベストな保険を見つけましょう。
K2 Assurance公式サイト: http://k2-assurance.com

 

【第266回】メットライフ生命ドルスマート、医療保険、がん保険からサニーガーデンと比較して固定金利商品(年3%、5年)を始めました。【神奈川県 金融系事務 40代後半 女性】

関連記事

【第258回】再任用で収入が半分になったことによる将来への不安から、海外積立年金&オフショア投資を開始しました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は公務員再任用者の契約事例です。 収

記事を読む

【第438回】メットライフ生命ドルスマートS、ライフインベストメントから海外積立年金契約事例です。【京都府 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は京都の保険代理店を経営されている弊社

記事を読む

【第663回】これからの貯蓄は全て海外でやります。【石川県 小学校教諭 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、既に海外の年金保険

記事を読む

【第287回】海外積立年金、海外定期保険、海外個人年金を検討して、海外個人年金にされた理由?【千葉県 保険会社勤務 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は1月末で販売停止となった海外個人年金

記事を読む

【第452回】子供が生まれたので、海外積立増額して月600ドルにしました。【岡山県 製造業マネージャー 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険会社(一社専属)出身の弊社パート

記事を読む

【第552回】プルデンシャル生命終身保険と変額保険からインデックス型海外個人年金への乗り換え事例です。【東京都 消防士 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社メンバーの元同僚(保険会社)の職場訪問先の方の事例です。

記事を読む

【第671回】明治安田生命円建て個人年金を解約して海外固定金利商品にしました。【北海道 事務系職員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 日本でまだ円建

記事を読む

【第275回】住宅ローンからの相談で海外個人年金を始められました。【福井県 サービス業 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は今月末まで(といっても実質週明け月曜

記事を読む

【第343回】ライフプランニング(家計見直し)から積立約定です。【鹿児島県 教師 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

【第216回】住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解約して海外積立年金(元本確保型プラン)を始められました。【福岡県 自営業 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は住友生命の年金保険「たのしみ未来」を

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑