【第685回】16年ぶりの高金利のため、まとめて高金利商品に4契約です。【福岡県 保険代理店 40代後半 女性】
公開日:
:
通常メルマガ(事例など) ITA, パートナー, 新海外固定金利商品, 海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店に勤務する弊社パートナー自身の事例提供で、固定金利商品にまとめて4契約の事例です。
米国の金利が下がり出す前に、是非参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【福岡県 保険代理店 40代後半 女性】
米国の利下げが9月に起こるであろうということで、ずっと高い金利で固定しておくことを言い続けていますが、この方も同様のお考えだったよ
うです(というか他にないんですけど)。
また2人の子供の学資用なので、NISAなど変動商品よりも固定金利で、満期にいくら出てくるかハッキリしている方がいいということでした。
海外固定金利商品(10年):USD 10,000
海外固定金利商品(10年):USD 10,000
新海外固定金利商品(10年):USD 30,000
新海外固定金利商品(10年):USD 30,000
金利で下回る海外固定金利商品をした理由は、ハワイの銀行口座から口座引落としで開始できるためです。
積立含め、この商品を提供しているITA社だけは米国の銀行口座からの支払いができます。
新海外固定金利商品については
・2年目以降全解約可能で損益分岐点を超えてくるので流動性の点でも安心
・複利運用でスタートするが、金利受け取りに途中変更も可能
・一部引き出しが2年目以降毎年10% から最大 50% までペナルティなしで引き出し可能なので急な入り用があっても安心
・高金利のタイミングの契約は、利下げになった数年後に万が一全解約することになっても市場価格調整で解約返戻金が高くなる可能性あり
・高金利のおかげで株式並みのリターンが10年で年率7.24%が確定している点
・10年の満期が来た後も使うお金だけ引き出し、使わないお金は再度ロールオーバーで預けられるので、運用継続の視点でも海外に資産を持ち続けられる点
という利点をきちんと理解すれば、デメリットはどこにも見当たらず、やらない理由はないと判断しました。
皆さんも今のうちに10年で高金利を固定しておきましょう。
10年も経てば、1ドル=200円を超える円安となっているでしょうから、為替差益も大きく期待できますよ。
![]() |
『新海外固定金利商品』とPGF生命の「米国ドル建積立利率更改型一時払終身保険」を比較 〜K2 College動画解説 |
関連記事
-
-
【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。
こんにちは。河合です。 それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。 まずは「老後資金
-
-
【第486回】保険代理店のパートナーがまずは自分で海外積立契約しました。【東京都 保険外交員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店で働いている弊社パートナー
-
-
【第498回】法人で海外積立(変額プラン)を月1125ドルで25年契約しました。【千葉県 不動産仲介業/保険代理店 30代前半 男性 】
こんにちは。河合です。 本日は法人の海外積立契約事例です。 不動
-
-
【第364回】子供の教育資金準備のためにマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」を始めた方の相談です。【愛知県 自営業 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は学資保険の相談事例です。 保険で学
-
-
【第156回】現在のR社、I社積立に加え、海外終身保険を月1000ドル、20年払いで加入された事例です。【大阪府 歯科医 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は月払いの海外終身保険の契約事例です。 既に海外積立年金をいくつ
-
-
【第7回】【海外積立年金】140%(元本+40%運用益)が保障される学資保険です。
こんにちは。河合です。 それでは本日は海外積立年金の最終章、海外の学資保険の話です。 日本の
-
-
【第409回】海外積立を子供名義(学生)でする理由とは?【宮城県 公務員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は初めて海外積立を始められた方の事例で
-
-
【第88回】以前140%元本確保型年金プランをされた方が、お子さんが生まれたのをキッカケに追加で変額年金プランを始められた事例です。【愛知県 管理栄養士 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガで事例紹介させてもらった方が、無事お子さんを出産
-
-
【第51回】元野村證券、現役証券マンの海外積立年金事例です。【東京都 証券マン 30代前半女性】
こんにちは。河合です。 本日は野村證券時代からの私の同僚でもあり、現在も証券マンをしている友人
-
-
【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ