K2 Partners 事業リスク対策保険

【第685回】16年ぶりの高金利のため、まとめて高金利商品に4契約です。【福岡県 保険代理店 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は保険代理店に勤務する弊社パートナー自身の事例提供で、固定金利商品にまとめて4契約の事例です。
米国の金利が下がり出す前に、是非参考にしてください。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。

 

福岡県 保険代理店 40代後半 女性】

米国の利下げが9月に起こるであろうということで、ずっと高い金利で固定しておくことを言い続けていますが、この方も同様のお考えだったよ

うです(というか他にないんですけど)。
また2人の子供の学資用なので、NISAなど変動商品よりも固定金利で、満期にいくら出てくるかハッキリしている方がいいということでした。

 

海外固定金利商品(10年):USD 10,000
海外固定金利商品(10年):USD 10,000
新海外固定金利商品(10年):USD 30,000
新海外固定金利商品(10年):USD 30,000

 

金利で下回る海外固定金利商品をした理由は、ハワイの銀行口座から口座引落としで開始できるためです。
‌積立含め、この商品を提供しているITA社だけは米国の銀行口座からの支払いができます。

新海外固定金利商品については

・2年目以降全解約可能で損益分岐点を超えてくるので流動性の点でも安心
・複利運用でスタートするが、金利受け取りに途中変更も可能
・一部引き出しが2年目以降毎年10% から最大 50% までペナルティなしで引き出し可能なので急な入り用があっても安心
・高金利のタイミングの契約は、利下げになった数年後に万が一全解約することになっても市場価格調整で解約返戻金が高くなる可能性あり
・高金利のおかげで株式並みのリターンが10年で年率7.24%が確定している点
・10年の満期が来た後も使うお金だけ引き出し、使わないお金は再度ロールオーバーで預けられるので、運用継続の視点でも海外に資産を持ち続けられる点

という利点をきちんと理解すれば、デメリットはどこにも見当たらず、やらない理由はないと判断しました。

皆さんも今のうちに10年で高金利を固定しておきましょう。
10年も経てば、1ドル=200円を超える円安となっているでしょうから、為替差益も大きく期待できますよ。

『新海外固定金利商品』とPGF生命の「米国ドル建積立利率更改型一時払終身保険」を比較 〜K2 College動画解説

関連記事

【第46回】世界的株安のこのタイミングで、140%元本確保型年金プランを増額された事例です。【山口県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は以前も本メルマガでご紹介した方が、更に海外積立年金を増額された事

記事を読む

【第521回】一社専属保険会社を辞めたら、自分の契約も全部リセットします。【千葉県 保険代理店 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーが経営している保険代理

記事を読む

【第87回】医療保険の見直しから、アクサ生命ユニットリンク(変額年金保険)ではなく海外積立年金(140%元本確保型年金プラン)とオフショアファンドへ投資された事例です。【東京都 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は医療保険に払っていくのがもったいない、預金に置いておいても増えな

記事を読む

【第392回】弊社パートナーが強制でないけど自分から自己契約する理由とは?【新潟県 保険代理店 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は新潟に住む新しい弊社パートナーからの

記事を読む

【第338回】オリックス生命の終身保険Candle&RISE見直しで、収入保障保険と医療保険、2つの海外積立年金をはじめました。【東京都 医療系会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、日本

記事を読む

【第593回】新海外個人年金の法人契約事例です。【茨城県 歯科医院経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は節税コンサルをされている弊社パートナーからの事例提供で、法人名義

記事を読む

【第376回】学資保険はインデックス型海外終身保険でしたら、日本の保険よりも数倍、死亡保障も学資も同時に準備できます。【東京都 税理士 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は税理士の方が、お子さんが生まれたため

記事を読む

【第659回】メットライフ生命ドル建て終身に加入している方が、海外積立(変額プラン)も始めました。【静岡県 webデザイナー 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例紹介で、メットライフ生命ドル

記事を読む

【第661回】弊社パートナー自ら新海外固定金利商品契約です。【東京都 FP 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナー、自らの契約事例です。

記事を読む

【第238回】元大手生保の保険マンが海外積立年金(変額プラン)を始めた感想です。【東京都 経営コンサルタント 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 一般の方からは日本の保険業界とか保険商品っ

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑