ただいま海外積立投資ボーナスキャンペーン中

【第87回】医療保険の見直しから、アクサ生命ユニットリンク(変額年金保険)ではなく海外積立年金(140%元本確保型年金プラン)とオフショアファンドへ投資された事例です。【東京都 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。

本日は医療保険に払っていくのがもったいない、預金に置いておいても増えない、という気づきから海外積立年金とオフショアファンドへの投資を始められた事例をご紹介します。
今年の東京セミナーに参加された後、個別面談(セミナー特典)を経て、無事始めることができました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【東京都 会社員 40代後半 女性】

まずは最初にいただいたご相談内容をそのまま見ていただきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
40代中盤になり、初めて保険に入ろうかと資料集めをしていくうちに、掛け捨ての医療保険より貯金をするほうがいいのではという考えに傾き始めたのをきっかけに、普通預金に入れっぱなしの貯金(少し前まではタンス貯金でした)をもう少し運用できたら、と思うようになりました。

御社を知った直接のきっかけは、アクサ生命から資産形成として勧められた変額保険というものをネットで調べているときにホームページを拝見したことです。

ヒアリングシートのとおり、投資自体まったく経験がありません。また、今後投資可能な金額というのも、イメージが湧かず、空欄にしてしまいましたが、一括での投資は最初は100万円とか200万円でしょうか、なにせ、マニュアルを一通り読んだだけで、頭の中はモヤモヤだらけ。怖さもありますし、実際私にできるのか?とも思います。

今後何かしら手ごたえを掴めたら、500万~投資額を増やしていけたらとは考えています。また、毎月定額をという方式ではまずは3万円くらいでしょうか。

人生のお金の設計なのですが、ざっくり、このまま普通に働いてコツコツ貯めれば、90歳くらいまで生活水準が保てるくらいの貯蓄ができそうだ、という見通しです。本当にざっくりですが。これを、老後もう少しだけ安心に、また日々もう少しだけゆとりある生活にすることができたらと思っています。

御社のホームページや入門書を読み、日本の銀行に預けっぱなしではなく、少しだけ能動的に動いてみよう、知らないだけで怖がっていてはいかん、と勇気を振り絞った次第です。

このような感じで、金額が少額であること、まったくの素人であるということなど、心配な点が多々ありますが、私にもできる資産形成がありましたらゼロからご指南ください。

何卒よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その後、弊社主催の東京セミナー(内容は大阪セミナーと同じ)に参加いただけ、その後セミナー特典の個別面談で内容を詰めた結果、

140%元本確保型年金プラン:USD200/月 × 15年
森林ファンド:USD10,000(約110万円)
英国債券ヘッジファンド:USD10,000(約110万円)

を始められました。

どうも私が東京セミナーで「皆さんのような富裕層の方にとって・・・」と話していたみたいで(私はあまり意識していなかった。。)、ちょっとビックリされていたそうです。
大変失礼しました。。。

「富裕層」とそうでない方みたいな分け方が、銀行、広告代理店、メーカーのマーケティング上されていますが、富裕層だからという運用はほとんどありません。
たしかに金融機関の取り決めで5000万円以上じゃないとできない金融商品のような見せ方がされていることもありますが、ほとんどは100万円からでも投資できるのに単に販売戦略上下限を切り上げているだけ、というのが現実です。
だから、最低額が高いからいいという単純な話ではないのです。

弊社が取り扱っているオフショアファンドも、ファンドによってファンド会社が定める最低投資額があります。
けれどこれも同じく最低投資額が高いからといって、低いファンドよりもそっちの方が良いファンドというわけではありません(ファンド会社はそう見せたいところがあると思いますが)。

何が良いかは、純粋にファンドの運用が良いかどうか、戦略が良いかどうか、それがあなたにとって理解しやすいもので、あなたのお考えに合っているかどうか?が大事です。
今年6,7月に行った全国セミナーのセミナー参加者はそういった目で見てもらっていたと思いますし、セミナー後のアンケート集計結果も結構バラバラでした。
そして今皆さんそれぞれ良いと思ったオフショアファンドへ投資されています。

新しいオフショアファンドのご案内も、オフショア投資メルマガの方でしていきますので、気に入ったファンドがあったらいつでもお気軽にご連絡ください。
無料でFactsheet、ファンド詳細をお送りします。

関連記事

【第2回】【海外積立年金】必ずもらえる固定金利1~5%だけで日本の個人年金保険よりも得です。

こんにちは。河合です。 それでは本日から海外生命保険の具体的な活用法です。 まずは「老後資金

記事を読む

【第671回】明治安田生命円建て個人年金を解約して海外固定金利商品にしました。【北海道 事務系職員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供です。 日本でまだ円建

記事を読む

【第562回】キャンペーンをキッカケに『新海外個人年金』始めました。【大阪府 会社員 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は現在もやっている『新海外個人年金(FT Life社RegentP

記事を読む

【第5回】【海外積立年金】ドルコスト平均法が投資において最もリスクを避けられる投資手法です。

こんにちは。河合です。 さて本日は「ドルコスト平均法」を解説します。 なんか難しそう・・・で

記事を読む

【第47回】古参の会員さんの証券分析事例です。【広島県 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は古参の会員さんの証券分析事例をご紹介します。 この方は当時新卒

記事を読む

【第40回】パート勤めの女性が自分が自分のためにできることをしておこうと始めた140%元本確保型年金プランの事例です。【岐阜県 パート勤め 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はパート勤めの方の海外積立年金事例をご紹介します。 金額も始めら

記事を読む

【第59回】日本の生命保険(ジブラルタ生命、日本生命)を見直して、海外積立年金&オフショア投資を始められた方の事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本で加入されていた生命保険を見直しして、海外積立年金とオフショ

記事を読む

【第108回】Hansard(ハンサード)、RL360(ロイヤルロンドン)契約者からの140%元本確保型年金プラン契約事例です。【埼玉県 会社役員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日も海外積立年金の契約事例です。 この方、既にHansard(ハン

記事を読む

【第166回】相続資金1000万円で海外終身保険とオフショア投資を始められました。【奈良県 専業主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険とオフショア投資を両方始められた方の事例をご紹介しま

記事を読む

【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。

こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑