【第659回】メットライフ生命ドル建て終身に加入している方が、海外積立(変額プラン)も始めました。【静岡県 webデザイナー 50代前半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2025/03/04
通常メルマガ(事例など) メットライフ生命, メットライフ生命ドル建て終身, 海外積立(変額プラン)
こんにちは。河合です。
本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例紹介で、メットライフ生命ドル建て終身をされてる方が、海外積立(変額プラン)も開始された事例です。
河合さんも同様の国内で販売されている外貨建て終身保険をされていたら、参考にしてください。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただきました。
【静岡県 webデザイナー 50代前半 女性】
この方、損保の既存契約者でした。
自動車保険はどうしても電話での更新になりがちなのですが、久しぶりに面談する機会ができました。
その際、NISAも気にはなるけど、老後の為に何か私も積立したいのだけれど、良いものはないか?とのこと。
知人からはメットライフ生命ドル建て終身に加入しているということだったので、海外積立(変額プラン)を薦めたところ、その場で決まりました。
海外積立(変額プラン):USD150/月 × 20年
海外も低金利の時代が長く続きましたが、コロナ以降、日本以外は各国利上げをしており、日本の保険コスト高い保険ですら、ドル建て終身はある程度利回りが取れるようになりました。
それまで売るものが全くなかった日本の保険屋さんも一斉にドル建て終身を販売したことで、日本人の多くがドル資産を持ち(為替について理解しているかは怪しいですが)、海外の方が利回りが良いという認識を持ってくれてるようです。
こうした大きなファンダメンタルの変化は数年おきに変わります。
今は海外は金利が高くて、日本は低い、そのため円安が続くタイミングです。
皆さんもそういう時は、外貨で、金利の高い商品を契約していきましょう。
関連記事
-
-
【第86回】固定金利商品(年2.5%、5年満期)と元本確保型年金プランを始められた事例をご紹介します。【福岡県 会社員 50代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日もいつものように日本国内の保険に加入された方が、海外積立年金(元本
-
-
【第6回】【海外積立年金】人生プラン変更に合わせて積立額の減額、積立STOP、一部引出ができます。
こんにちは。河合です。 さて本日は、保険という長期契約でも、海外積立年金であれば中途の変更はペ
-
-
【第609回】保険の満期金で英国介護不動産債券へ投資されました。【東京都 会社員 60代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険の満期金(円建て)をそのまま英国介護不動産債券にされた事例を
-
-
【第387回】ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険(低解約返戻金型)」を見直して、インデックス型海外終身保険を始めました。【愛知県 自営業 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も国内の保険からの見直し事例です。
-
-
【第633回】シンガポール在住者もオンショアではなく海外(オフショア)の保険を選んでます。【シンガポール 会社員 40代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はシンガポール在住の方の事例紹介です。 シン
-
-
【第64回】スイス在住フランス人(奥様日本人)の海外積立年金事例です。【スイス 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外居住者の海外積立年金事例です。 申込はフランス人であるご主
-
-
【第440回】海外即時年金で毎月1900ドル(約21万円)の年金準備をしました。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本人全員不安な年金を自分で準備した
-
-
【第393回】メットライフ生命からの相談で海外積立年金(変額プラン)始めました。【京都府 会社員 50代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日はメットライフ生命の保険相談から海外積
-
-
【第239回】元大手生保の保険マンが海外終身保険を始める時に気をつけた2つのポイント。【東京都 経営コンサルタント 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も国内大手生保出身者が自分の契約をした
-
-
【第687回】FT Lifeを選ぶか、SunLifeを選ぶか?【神奈川県 会社員 40代半ば 女性】
こんにちは。河合です。 本日は香港にある資金で海外の個人年金保険を始められた事例です。 日本