【第639回】今でも一番良い学資準備は海外積立(元本確保型プラン)です。【新潟県 会社員 30代後半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2024/12/28
通常メルマガ(事例など) 学資準備, 新海外固定金利商品, 海外積立(元本確保型プラン)
こんにちは。河合です。
本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、学資準備の事例です。
小さなお子さんがいたら、学資準備を必ず小さいうちからしておきましょう。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【新潟県 会社員 30代後半 男性】
最近、年金準備の話ばかりでしたが、お子さんが生まれたら誰でも学資準備が大事ですよね。
私のように学資がなくて困るような事態にはさせたくないものです(笑)。
今回の方は出産して暫くたってから、お子さんの教育費資金にと今回の積立を始めることになりました。
海外積立(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年
知り合いの生保営業の方から国内の学資保険の案内を幾つか聞いていて、結局18年とか20年積立しても返戻率が良くて100〜115%位しかなく、迷っていたそうです。
15年で最低140%になる元本確保型プランの方が当然良いですよね。
学資保険、学資積立について、K2 Collegeでほとんど全ての商品を解説していますが、いずれも利回り悪いです。
今なお学資準備をするなら元本確保型プランが一番。
お子さんが小さければ、まずはこれをしましょう。
ある程度大きくなってきたら、新海外固定金利商品(期間は3、5、7、10年で選べる)をしておきましょう。
関連記事
-
-
【第446回】「新オフショアファンドセミナー」後、オフショア投資を追加された事例です。【広島県 会社役員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は以前日本の保険を16本見直した方が、
-
-
【第634回】新しくなった『新海外個人年金』は証券を分割できます。【大阪府 会社員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は新しくなった『新海外個人年金』をキャンペーン
-
-
【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。
こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70
-
-
【第643回】FP無料相談会でNISAと保険(アクサ生命ユニットリンク)を勧められたけど、どうですか?【石川県 ダンス講師 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、FP(ファイナンシャルプランナー
-
-
【第431回】加入中の保険を全部見直して、海外積立年金3本始めました。【群馬県 会社員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は保険の見直し事例です。 国内の保険
-
-
【第361回】プルデンシャル生命リタイアメントインカムの利回り4%が怪しいと思いやめました。【東京都 美容クリニック勤務 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命リタイアメントインカムの相談事例をご紹介します
-
-
【第621回】複利計算アプリを使って、3契約となりました。【京都府 会社員 40代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は新しく弊社パートナーとなり、K2香港ツアーにも参加された方の事例
-
-
【第104回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。 名古
-
-
【第264回】ドル建て終身(クレディスイス)&外貨建て一時払い年金に追加で海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。【神奈川県 OL 30代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は国内の保険に追加して海外積立年金を始
-
-
【第29回】私の同級生の海外積立年金事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は私の同級生が海外積立年金を始めた事例をご紹介します。 といって