海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第29回】私の同級生の海外積立年金事例です。【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は私の同級生が海外積立年金を始めた事例をご紹介します。
といっても私が勧めたわけじゃないんです。
自分で弊社(K2)へ相談してもらって、弊社アドバイザーとやりとりして自分で始めることを決めました。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

【岐阜県 会社役員 30代後半 男性】

彼はお酒が飲めないのと、仕事柄毎朝6時くらい?に出勤し、夜遅くまで働き、週1日しか休みがないので、私が岐阜に帰る時にはさっくりとした食事に行っていました。
その時に投資とかお金の話をしたことなんて一度もありません。
Facebookでも友達になっているので、私の動画シェアを見て、「おもしろい動画シェアしてるよね。」という程度です(笑)。

さて特に私達の中に何かあったわけではありませんが、急に彼の名前でこちらのリアルタイム診断に名前が出てきました。
彼が投資に感心があると知ったのもこれが初めてです。
けれど私から彼にわざわざ連絡することもありません。
彼のペースで調べて、読んで、相談してもらったらいいかな、と思ったからです。

ということで、リアルタイム診断後、弊社アドバイザーとメールでのやり取りを重ね、Facebook経由で私にも相談が来るようになりました。
結果的にまだ若いこともあり、現在の預貯金よりも年間の給与からの余剰資金の方が多いということで(おそらく忙しく使う暇がないんじゃないかと。。)海外積立年金を始めましたが、その間、商品の理解や保険の相談はすべて弊社アドバイザーと行ってます。
誰かに頼ることなく、流されることなく、自分で考えて勉強し行動できるというのがいいですよね。

彼が迷った点は2つだけ。

1)海外積立年金の「変額年金プラン」と「140%元本確保型年金プラン」のどちらにするか?
2)期間を「20年」にするか「25年」にするか、でした。

1)はそれぞれの注意点を確認してもらいました。
まず「140%元本確保型年金プラン」期間が15年しか選べません。
まだ若い彼には長期で複利運用するメリットが十分に得られないということですね。
そして3年目から減額、積立STOP、一部引き出しができますが、その時点で満期時(15年後)の140%保証がなくなります

ということで彼の場合、「変額年金プラン」になりました。

次に2)期間を最初20年と考えていたのを25年に改めました。
理由の一つは上記の複利運用を十分にできる選択肢を残しておくこと。
もう一つは、15年目以降いつ解約しても解約ペナルティはかからないからです。
3年目から減額、積立STOP、一部引き出しがペナルティなしできますが解約(全部積立をやめて資金を返してもらおう)となると、当然ペナルティが発生します。
本来保険会社に払うべきだった手数料を最後に払ってやめないといけないわけですよね。
それが15年目以降は一切解約手数料が免除されるんです。
つまりは15年目にそれ以上積立するのを止めても、20年目に止めても、25年後の満期まで続けても費用負担は一緒なんです。
だから15年以上の積立ができる年齢だったら、とりあえず25年間積立&運用できるという選択肢を残しておけばいいんです

ということで当然25年を選択となりました。

毎月積み立てる額は、余剰資金(年120万円)からのUSD650(約75,000円)ですボーナス金利:4%)。

testさんもぜひ自分で考え、勉強し、行動することを実践してみてください。

関連記事

【第234回】保障は国内保険(ジブラルタ)で貯蓄は海外積立年金で。【岡山県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はジブラルタ生命で保険を契約された方の

記事を読む

【第418回】海外個人年金、海外終身保険、海外積立年金(年3.5%保証)をまとめて契約です。【愛知県 定年退職者 60代前半】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、3つ

記事を読む

【第401回】子どもの学資準備と老後の資産形成のために、海外積立とインデックス型海外終身保険を始めました。【熊本県 建設業 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の保険だと絶望的に増えない学資保

記事を読む

【第229回】固定金利商品(5年)の満期から海外養老保険を始められました。【東京都 専業主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は久々海外養老保険の契約事例です。 最もシンプルで最も早く増える

記事を読む

【第183回】とても具体的な投資&保険相談から海外個人年金(10-10プラン)を開始されました。【埼玉県 会社員 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外個人年金の契約事例です。 これ

記事を読む

【第286回】子供の学資準備と老後資金準備のために海外積立年金(元本確保型プラン)を開始しました。【北海道 公務員 20代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金(元本確保型プラン)の契

記事を読む

【第86回】固定金利商品(年2.5%、5年満期)と元本確保型年金プランを始められた事例をご紹介します。【福岡県 会社員 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日もいつものように日本国内の保険に加入された方が、海外積立年金(元本

記事を読む

【第26回】海外積立年金を一部売却し、そのまま直接オフショア資産管理口座へ移管後、年8%の世界学生寮ファンドへ投資された事例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金を一部引出し(売却)、そのままオフショア資産管理口座

記事を読む

【第504回】日本の保険契約してる法人の社員さんが海外積立を始めました。【神奈川県 不動産会社社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店をしている弊社パートナーか

記事を読む

【第677回】日本だけに資産を置いておくことに不安な方の『新インデックス型海外終身保険』契約事例です。【神奈川県 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はお金の学校をしている弊社パートナーの協会員さんの契約提供です。

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑