K2 College

【第412回】ジブラルタ出身のパートナーが今は学資保険で海外積立(元本確保型プラン)推奨してます。【鹿児島県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は学資準備の事例です。
保険屋さんしてる弊社パートナーたくさんいますが、皆さん日本の学資保険はすべきではない(保険会社が儲かるだけ)と意見が一致してます。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

鹿児島県 会社員 30代前半 男性】

さんは学資を準備したい、もしくはお子さんが生まれて、この子に何かしてあげたいって思った時何をしましたか?
私が知る限り、国内で学資準備のためのツールって、

・教育信託(1500万円まで非課税)
・毎年110万円の贈与非課税を使って何か

など制度的なものはあっても、ちゃんと貯蓄性のあるもの(増えるもの)ってないのではないでしょうか?
親御さんの一番求めているものは・・・

・確実に学資を準備したい
・本来蓄えないといけない分よりも少ない額で済ませたい

ですよね。
今回されることになった

海外積立年金(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年

であれば(1ドル=110円計算で)、

実際に拠出した額:USD 36,000(396万円)
保証額(140%):USD 50,400(554万円)

ですから、USD 14,400(158万円)増えていることになります。
大学で言うなら私立文系(自宅通い)で大体年間100万円いるとして、4年分に満たなかったのが、100万円のお釣りが出るようになります。
これ保証額での話ですから、S&P500(米株インデックス)がもっと上昇すれば、もっと高い満期金が出てきます(むしろこれまでその方が多い)。

このジブラルタ生命出身の弊社パートナーも当時の顧客から・・・

「子供の学資準備をしようと思うけど、何がいいのでしょうか?
つみたてNISAをしようかと思っていますが…」

と言われたそうですが、つみたてNISAの欠点は・・・

・自分で投資先を選ばないといけないので、大体失敗する
・増える保証は何もない
・増えたら非課税メリットあるけれど、減ったら何の得もない(むしろしない方が良かった)

です。
弊社パートナー含む保険屋さん、一般の投資もしたことのない方が、投資先を一体どうやって選ぶんでしょうか?
するにせよちゃんと我々とアドバイザー契約ができる海外積立年金(変額プラン)や確実に元本を増やすことのできる海外積立年金(元本確保型プラン)の方がいいですよね。

学資準備についてはこちらにまとめてあるので、参考にしてみてください。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立を動画を使って解説します。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL2/

関連記事

【第255回】起業時の相談から海外終身保険と森林ファンドを始めました。【東京都 アパレル会社社員 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険と森林ファンドの契約事例です。 起業したてで厚生年

記事を読む

【第341回】家電量販店窓販から弊社パートナー(FP)へ相談がありました。【埼玉県 個人事業主 50代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は日本の保険相談からの海外積立年金(元

記事を読む

【第665回】香港へ行って新しくなった新海外個人年金を直接契約しました。【石川県 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はK2香港ツアーへ参加し、直接『新しくなった新海外個人年金』を契約

記事を読む

【第54回】日本生命、共済(死亡保障)、アリコ、アメリカンホームダイレクト、アフラック(医療保険)、明治保田(年金)、東京海上、セゾン(損保)の証券分析事例です。【大阪府 年金生活者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は大阪セミナー参加者の保険証券分析の事例をご紹介します。 大阪セ

記事を読む

【第621回】複利計算アプリを使って、3契約となりました。【京都府 会社員 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は新しく弊社パートナーとなり、K2香港ツアーにも参加された方の事例

記事を読む

【第258回】再任用で収入が半分になったことによる将来への不安から、海外積立年金&オフショア投資を開始しました。【千葉県 公務員再任用 60歳前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は公務員再任用者の契約事例です。 収

記事を読む

【第24回】8%固定金利ファンドと140%元本確保型年金プランを始められた例です。【千葉県 歯科医 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はUSD 120,000(約1500万円)を年8%固定金利がつくオ

記事を読む

【第364回】子供の教育資金準備のためにマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」を始めた方の相談です。【愛知県 自営業 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は学資保険の相談事例です。 保険で学

記事を読む

【第131回】元本確保型年金プラン(1000ドル)+変額年金プラン(1125ドル)追加契約です。【北海道 開業医 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 先日オフショア投資を開始されたドクターが、積立の追加契約をされました。

記事を読む

【第426回】インデックス型海外終身保険か元本確保型ファンドか?【滋賀県 パート勤務 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 インデックス型海外終身保険を検討されていた

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑