オフショアファンド&海外積立投資 ただいまシルバー会員無料キャンペーン中

【第412回】ジブラルタ出身のパートナーが今は学資保険で海外積立(元本確保型プラン)推奨してます。【鹿児島県 会社員 30代前半 男性】

こんにちは。河合です。

本日は学資準備の事例です。
保険屋さんしてる弊社パートナーたくさんいますが、皆さん日本の学資保険はすべきではない(保険会社が儲かるだけ)と意見が一致してます。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

鹿児島県 会社員 30代前半 男性】

さんは学資を準備したい、もしくはお子さんが生まれて、この子に何かしてあげたいって思った時何をしましたか?
私が知る限り、国内で学資準備のためのツールって、

・教育信託(1500万円まで非課税)
・毎年110万円の贈与非課税を使って何か

など制度的なものはあっても、ちゃんと貯蓄性のあるもの(増えるもの)ってないのではないでしょうか?
親御さんの一番求めているものは・・・

・確実に学資を準備したい
・本来蓄えないといけない分よりも少ない額で済ませたい

ですよね。
今回されることになった

海外積立年金(元本確保型プラン):USD 200/月 × 15年

であれば(1ドル=110円計算で)、

実際に拠出した額:USD 36,000(396万円)
保証額(140%):USD 50,400(554万円)

ですから、USD 14,400(158万円)増えていることになります。
大学で言うなら私立文系(自宅通い)で大体年間100万円いるとして、4年分に満たなかったのが、100万円のお釣りが出るようになります。
これ保証額での話ですから、S&P500(米株インデックス)がもっと上昇すれば、もっと高い満期金が出てきます(むしろこれまでその方が多い)。

このジブラルタ生命出身の弊社パートナーも当時の顧客から・・・

「子供の学資準備をしようと思うけど、何がいいのでしょうか?
つみたてNISAをしようかと思っていますが…」

と言われたそうですが、つみたてNISAの欠点は・・・

・自分で投資先を選ばないといけないので、大体失敗する
・増える保証は何もない
・増えたら非課税メリットあるけれど、減ったら何の得もない(むしろしない方が良かった)

です。
弊社パートナー含む保険屋さん、一般の投資もしたことのない方が、投資先を一体どうやって選ぶんでしょうか?
するにせよちゃんと我々とアドバイザー契約ができる海外積立年金(変額プラン)や確実に元本を増やすことのできる海外積立年金(元本確保型プラン)の方がいいですよね。

学資準備についてはこちらにまとめてあるので、参考にしてみてください。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Investment

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立を動画を使って解説します。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL2/

関連記事

【第113回】海外個人年金をやめて海外終身保険にしたポイントとは?【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外終身保険の契約事例です。 この方、今月末で販売停止の海外個

記事を読む

【第642回】海外の保険が良いって認識、結構浸透してきましたね。【東京都 教員 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供で、海外保険の加入事例です。 まだ

記事を読む

【第494回】学資積立をするのに海外積立(変額プラン)を選択されました。【神奈川県 看護師 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は生まれたばかりのお子さんのために学資

記事を読む

【第717回】日本生命みらいのカタチとマニュライフ生命外貨建個人年金保険を解約し、新海外個人年金と海外積立を始められました。【神奈川県 スクールカウンセラー 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は元一社専属の保険会社で働いていた弊社パートナーからの事例提供です

記事を読む

【第104回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。 名古

記事を読む

【第555回】シンガポール移住をキッカケに海外積立&新海外個人年金を始めました。【シンガポール 会社員 40代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は海外移住者の契約事例をご紹介します。 日本にいると怖いものも、

記事を読む

【第664回】円高を待つよりも、1ドル=160円以上の円安になる方が怖いです。【宮崎県 農家 40代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はFPをしている弊社パートナーからの事例提供で、今後の円安を危惧し

記事を読む

【第171回】4歳の子供が被保険者で海外終身保険に加入した理由とは?【富山県 保育園 4歳 女性】

こんにちは。河合です。 本日は4歳のお子さん被保険者で海外終身保険を契約したという事例です。

記事を読む

【第343回】ライフプランニング(家計見直し)から積立約定です。【鹿児島県 教師 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

【第370回】FPさんや我々へ相談いただく時はこんな相談の仕方で大丈夫です。【静岡県 銀行員 30代後半 夫婦】

こんにちは。河合です。 本日はFPをされている弊社パートナーからの

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑