海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第409回】海外積立を子供名義(学生)でする理由とは?【宮城県 公務員 40代後半 女性】

公開日: : 最終更新日:2023/05/30 通常メルマガ(事例など)

こんにちは。河合です。

本日は初めて海外積立を始められた方の事例です。
また契約形態がお子さん(学生)契約者なので、学生のお子さん持っている親御さんにも良い事例だと思います。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

宮城県 公務員 40代後半 女性】

まず最初に弊社保険アドバイザー松本のブログを読んでお問合せいただいた時がこちら。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
海外の保険は,実際コワくて無縁だと思っていました。が,こちらの方々の文章を見るとやっても大丈夫なのかなとも思います。。160%保証の商品のこと,詳しく知りたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何事も初めてだとこう感じますよね。
文章中、160%保証というのが海外積立年金(元本確保型プラン、20年)のことですが、そちらと変額プランを比較して解説をしたところ、満期時に160%保証のある元本確保型プランではなく、変額プランにしようということになりました。

海外積立年金(変額プラン):USD 300/月 × 25年

その方が「増える」と思ってもらえたのでしょう。

今回、契約をお母さん本人ではなく、学生のお子さんにされました。
お母さんのクレジットカードで支払いをしていくので(直接の家族=親&配偶者&子供までは契約者以外のカードで引き落とせる)、実質その分をお母さんがお子さんに贈与していく形になりますね。
そうすることで、お子さんの資産形成になりますし、非課税の贈与として少しずつ資産継承することができます。
積立期間は25年にしてあるので、お子さんが社会人になって、自分で支払う能力と意思ができたら、お子さんのクレジットカードに切り替えて払っていけばいいですよね。

よく子供に株投資をさせろとか言いますが、実際株はリスクが高く、勉強が大変で、日本株に偏ります。
しかしこの海外積立年金(変額プラン)だったら、世界中のあらゆる資産を勉強することができ、オンラインでいつでも売買できます。
またドルコスト平均法を使っていることで、損失をするリスクが大幅に少なくなるのもいいですよね。
単純に「貯蓄(積立)」をするという意識付けができる意味も大きいでしょう。

皆さんもお子さんがいたら、是非この手使ってみてください。
お子さんがまだ18歳未満の時は契約者にはできないので、18歳になるまでは親御さんが契約者になっておいて、18歳になったら共同名義にしてあげてください。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』動画 〜K2 Assurance

お金を貯めるためには、自動的に積立をすることが最も効果的。そしてドルコスト平均法、複利運用を使った積立が最も資産を増やすことができる方法です。そしてそのための海外の2つの積立を動画を使って解説します。

『海外積立年金入門書(マニュアル)』はこちら(無料)
http://xn--enyk60lt73bbjclvh.com/manualDL2/

関連記事

【第3回】【海外積立年金】年金も運用すれば過去実績で年率9.5%増えていきます。

こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金をしながら、昨日話したボーナス金利以外にも運用をして

記事を読む

【第433回】就職して間もない社会人でも海外積立始めてます。【東京都 営業職 20代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は証券外務員の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第441回】20万ドル(約2200万円)を海外即時年金へ追加契約です。【東京都 会社経営者 70代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は既に海外即時年金を始められている(年

記事を読む

【第218回】15年後100%のジブラルタ生命リタイアメントインカムを払済にして15年後140%保証の海外積立年金2本にされた事例です。【大阪府 専門職 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はジブラルタ生命のリタイアメントインカ

記事を読む

【第104回】弊社名古屋セミナー後、香港へ渡航し海外個人年金(来年1月販売停止)をUSD100,000(約1100万円)契約された事例です。【愛知県 主婦 40代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は販売停止が迫っている海外個人年金の契約事例のご紹介です。 名古

記事を読む

【第469回】海外積立(変額プラン)を二つの契約に分けた理由とは?【沖縄県 建設会社副社長 50代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日も保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

【第200回】アクサ生命アップサイドプラスを解約し、元本確保型ファンドへ投資されました(USD44,000)。【栃木県 会社経営者 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 先日のこの方が今回は現在募集中(〜7/1)

記事を読む

【第299回】保険屋さんのご主人が学資保険代わりに海外個人年金を始めました。【福岡県 エンジニア 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は1月末で募集が終了してしまった海外個

記事を読む

【第264回】ドル建て終身(クレディスイス)&外貨建て一時払い年金に追加で海外積立年金(元本確保型プラン)を始めました。【神奈川県 OL 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は国内の保険に追加して海外積立年金を始

記事を読む

【第593回】新海外個人年金の法人契約事例です。【茨城県 歯科医院経営者 40代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は節税コンサルをされている弊社パートナーからの事例提供で、法人名義

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑