LINE友達キャンペーン

【第361回】プルデンシャル生命リタイアメントインカムの利回り4%が怪しいと思いやめました。【東京都 美容クリニック勤務 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。

本日はプルデンシャル生命リタイアメントインカムの相談事例をご紹介します。
この商品、相当されてる方多いので、皆さんももしされていたら、同社ライフプランナーに勧誘されていたらよく読んでくださいね。

くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。

東京都 美容クリニック勤務 30代前半 女性】

まずこの方から頂いた相談内容をそのまま読んでみてください。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資に興味を持っていたので、知り合いのプルデンシャル生命のライフプランナーに相談したところ、リタイアメントインカムを勧められました。4%の利回りを押してきますが、手数料のことを何も言わず4%利回りだけを強く押して勧められたので、不信感を持ちました。
インデックス型終身保険の方が利回り保証もありますしお得なのでは?と考えておりまして相談したいです。
よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この方、勘がいいですよね。
そうです、4%なんて都合がいい話はありません。

「プルデンシャル生命 米国ドル建リタイアメントインカム」は正式名称「米国ドル建年金支払型特殊養老保険(無配当)」と言います。
どっちみち長くて内容が想像しづらい商品ですがw、将来の年金をもらうために、今のうちから毎月保険料払っていきましょうね、というものです。
ということは、払った保険料に対して、将来どのくらいのお金が戻ってくるの?というのが大事ですよね。

それをこの商品は年金払いにすることで、運用できる期間をできるだけ長く取ろうとしています。
保険契約者からすれば、自分のお金を長期間に渡って返してもらえないわけですから、それだけで本当は嫌ですよね。
けれど金利がちゃんとついて、ちゃんと返してもらえるならいいのかなっていう方が契約をします。

その金利というのがここでは「4%(年)」と説明を受けてるんですね。
けれど実はこれ4%じゃないんです。
1.5%しかないんですw
・・・って、契約者からしたら笑い事じゃなくて、、そんな長い期間毎年4%じゃなくて1.5%しかついていなかったってなったら、相当貰える額が変わってくるんです。。。

これ(1.5%)を難しい言葉で「実質利回り」と言います。
逆に4%つきますよ、と必死に勧誘しているライフプランナーは「積立利率」のことを言っています(とはいえ積立利率ですら4%もつかないと思いますが)。
その差は

・死亡保障コスト
・経費
・保険会社の利益
・保険マンのコミッション

などですから、毎年2.5%分このどうでもいい部分にお金を払わされていて、資金(保険料)を出してリスクと取っている契約者本人は1.5%しかもらえないんです。
一体、誰のための保険なのか・・・というのが正しい感想ですね。

※生命保険の『積立利率(予定利率)』と『実質利回り』の違いはこちら
※国内ではトップクラスの返戻率!ジブラルタ生命 米国ドル建リタイアメントインカム
※「リタイアメント・インカム」でよくある勘違い
※リタイアメントインカムで手数料ガッポリの販売方法

国内だったら実はこれでもまだマシなんですが、海外保険なら実質利回りが4%を超える商品は当然ありますので、この方も海外の商品から選ぶことにされました。
オンライン個別面談(年末年始だけ無料キャンペーン中)をして話を伺った上で、現在の状況や積立予算から以下の選択肢から選んでもらうことに。

・200本のファンドで積極投資『海外積立年金(変額プラン)
・満期時の160%最低保証がある『海外積立年金(元本確保型プラン)
・死亡保障があり、実質利率も高い『海外終身保険
・死亡保障が高く、積極運用もする『インデックス型海外終身保険

この方は死亡保障は必要なかったので、将来の解約返戻金が大事。
更に運用はあまり考えたくないということで

海外積立年金(元本確保型プラン):USD 250/月 × 20年

を選択されました。
リタイアメントインカムと比べたら20年なんてあっという間ですよねw
その20年後に元本(総支払保険料)の160%(60%増えている)を保証してもらえ、更にS&P500(米株インデックス)がそれ以上に上昇していたら、そっちをもらえるというものです。
今年の米株も絶好調ですが、普通に考えたら20年で160%以上になっているものと思います。

最低保証での20年後の解約返戻金がこちらです(1ドル=100円計算)。

総積立金額:USD 60,000(約600万円)
最低満期金:USD 96,000(約960万円)※160%

これは全ての費用を引いた純粋な保証(実質利回り)なのでご安心くださいw

一点、

「外貨建ではなく円建がよい」

ということを言われましたが、円建を絶対に選んではいけない理由がこちら。

・金利がつかない
・良い商品がない
・円という通貨自体がリスク
・円資産ばかり保有しているのであれば、通貨分散で外貨を持っておかない方がリスク

日本の金融機関が「外貨はリスク」って説明をするのはポジショントークなので、無視してください。
20年も経てば、ドルに対して円は更に円安になっているでしょうから(日本よりアメリカの方が強いし魅力)、円で持っていたら目減り、ドルで持っていたらもっと利益が出ていることになります。
仮に1ドル=130円になっているだけで、約1248万円となっています(解約返礼率は200%=倍以上)。

最後にこの方からいただいた感想がこちら。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年齢的に投資になんとなく興味を持っていたところ、外資の積立保険の話を知人の営業マンから聞いて、自分でも色々と調べていくうちに、K2さんのYouTubeにたどり着きました。

保険や積立などは額の大きい買い物なので私が理解でき、納得できるまで何度でも説明に付き合ってくれる信頼できる営業マンからしか買わない!と決めており、松本さんはそのように対応してくれたため安心できました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

とてもいい事例になりましたね(^^)
プルデンシャルの商品に限らず、いつでもこちらからどんどん遠慮なくご相談ください。

※直接相談はこちら(無料)

弊社YouTubeがこちらです。
週2回くらい更新してるので、是非チャンネル登録お願いします(^^)

※YouTube(K2 Assurance)はこちら
※海外保険商品別解説
※相談事例

 

【第361回】プルデンシャル生命リタイアメントインカムの利回り4%が怪しいと思いやめました。【東京都 美容クリニック勤務 30代前半 女性】

関連記事

【第394回】二十歳の学生さんが資産形成を考えて海外積立始めました。【京都府 学生 20代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は京都で保険代理店をしている弊社パート

記事を読む

【第481回】自分で販売しているメットライフ生命ドル建終身(ドルスマートS)よりも断然良かったので、海外積立始めました。【東海圏 保険会社勤務 30代前半 男性】

河合です。 本日は保険屋さんの弊社パートナーがご自身で契約された事

記事を読む

【第485回】保険営業マンが考える日本の保険の問題点とは?【岡山県 保険募集人 50代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は現役保険屋さんご自身の海外積立契約事

記事を読む

【第460回】女性を対象とした勉強会で成功するには?【埼玉県 会社員 30代後半 女性】

こんにちは。河合です。 本日は美容関連のビジネスをされている弊社パ

記事を読む

【第13回】【海外生命保険】70歳で相続対策で加入する生命保険のケースです。

こんにちは。河合です。 それでは本日は最後のケース。70歳で保険に加入するケースです。 70

記事を読む

【第436回】弊社パートナー自身が海外個人年金を契約しました。【京都府 投資コンサルタント 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はビジネスコンサルティングをしている弊

記事を読む

【第355回】オンラインセミナーからリアル面談で海外終身保険、海外積立年金契約です。【山形県 経営者 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は弊社パートナーからの事例提供。 オ

記事を読む

【第512回】相続専門の税理士も海外積立しています。【東京都 税理士 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店を経営されている弊社パート

記事を読む

【第54回】日本生命、共済(死亡保障)、アリコ、アメリカンホームダイレクト、アフラック(医療保険)、明治保田(年金)、東京海上、セゾン(損保)の証券分析事例です。【大阪府 年金生活者 60代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は大阪セミナー参加者の保険証券分析の事例をご紹介します。 大阪セ

記事を読む

【第493回】『3.5%金利保証積立年金』の金利が上がっています(下限3.5%→5.12%)。

こんにちは。河合です。 『3.5%金利保証積立年金』覚えてますか?

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑