海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

【第11回】【海外生命保険】30歳で1000万円の死亡保険金を準備するケースの国内外保険比較です。

こんにちは。河合です。
それでは本日から3回にわたり、死亡保障のための生命保険が最も必要になる3つのケースをご紹介していきます。

まず一つ目。

ご本人が30歳
結婚して妻、子供一人がいます。

よく保険のセールスマンやFPが

「3000万円の死亡保障が必要ですよ。」

と勧誘してきますが、ここではこれは無視して、お子さんが大学を出るまでの本当に保障しておきたいお金だけ考えていきましょう。
私立、公立どのように?というケースが色々ありますが、ここでは

公立小学校、公立中学、私立高校、私立大学(文系)

という教育課程で、1036万円が平均です。
現在の女性は働いて当然というところもありますし、現在30代の男性がそこまで高い給料をもらえないということもあるので、お子さんの教育費以外は遺された方が稼いでいくという仮定での必要保障額となります。

さて約1036万円の死亡保障をつけるのに、保険をかけるとすると、

1)日本の定期保険(掛け捨て)
2)日本の終身保険(貯蓄性もある死亡保障)
3)海外の生命保険

という選択肢が出てきます。
比較していきましょう。

※すべて一番条件の良いものを弊社調査の上、比較対象としています。

1)日本の定期保険(掛け捨て)

日本の掛け捨てである定期保険は60歳まで安い保険料を掛け続け、途中解約をすれば、それまで掛けた保険料はほとんど戻ってきません。その代わり60歳までに死亡した場合は、死亡保険金(今回は1000万円)が出てくるというものです。

※定期保険の詳細はこちら

調べたところ、日本で最も良い条件でできるのは、私のようなタバコを吸わない健康体であれば『チューリッヒ生命 定期保険』。
これで・・・

保険料:1,830円/月
合計払込保険料:658,800円/60歳時
解約返戻金:なし

金額は少ないですが、生き続けられたとして、約66万円が無駄となります。

2)日本の終身保険(貯蓄性もある死亡保障)

次に終身保険ですが、これは生涯の死亡保障が付き、更に途中で解約した時にも、払ったお金がある程度戻ってくるというものです。なので、1)定期保険よりも保険料が高くなります。

※終身保険の詳細はこちら

私が調べた中で、同じように非喫煙の健康体という条件で最も良かったのが、『マニュライフ生命 こだわり終身』 。
これで・・・

保険料:52,750円/月×10年払い
合計払込保険料:6,330,000円/40歳時
解約返戻金:7,651,000円/60歳時(返戻率118.3%)

※中途解約の際は大きく損をします。

戻ってきたと言っても、60歳まで預けて約18%しか増えず、中途解約では必ず損をします。そして保険料も決して安くはないですね。

3)海外の生命保険

最後に海外の生命保険ですが、海外には日本のような1)定期保険、2)終身保険という枠がありません。契約期間は120歳(要は実質終身)。最後まで死亡保障があり、もし途中で解約したとしても解約返戻金もしっかり返ってきます。

海外で良かったのがこちらの保険(保険会社、保険名はここでは非公開)。

保険料:9,500円/月
合計払込保険料:1,149,425円/ 40歳時
解約返戻金:2,344,827円/60歳時

中途解約の際も払込保険料の大部分が返ってくるかむしろ増えていて、60歳の時に解約をしたとすると、払込保険料の倍になっています。
もちろん、解約しなければ1000万円の死亡保障が一生(120歳まで)続きます。

理由は既に本メルマガでお話しましたよね(笑)。
だから海外には1)定期保険だとか2)終身保険なんてくくりはないんです。
だって一つの保険で死んでも保障されてるし、定年後にもちゃんと増えて受け取れるんですから。。

ということで私なら海外の生命保険だけをします。

さて、明日は50歳のケースをご紹介します。

関連記事

【第106回】Hansard(ハンサード)のAspire(アスパイア)をされていた方が、別の海外積立年金へ切り替えた理由とは?【神奈川県 会社員 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 明けましておめでとうございます。 我々の保険事業(K2 Assura

記事を読む

【第206回】積立利率変動型終身保険(ジブラルタ介護前払付&アフラックWAYS)をやめて海外終身保険にした事例です。【富山県 会社員 50代前半 夫婦】

こんにちは。河合です。 この方、夫婦で4年前、富山セミナーに参加さ

記事を読む

【第218回】15年後100%のジブラルタ生命リタイアメントインカムを払済にして15年後140%保証の海外積立年金2本にされた事例です。【大阪府 専門職 20代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はジブラルタ生命のリタイアメントインカ

記事を読む

【第565回】子供二人に年金を遺してあげる方法。【埼玉県 会社員 40代半ば 女性】

こんにちは。河合です。 本日はお子さん二人に海外の保険を使って、年金を遺してあげた事例をご紹介

記事を読む

【第583回】夫婦仲が悪いほど契約する(笑)?【静岡県 メディア系社長 50代前半 男性】

こんにちは。河合です。 ‌ 本日は保険代理店をしている弊社パートナーからの事例提供です。

記事を読む

【第398回】三井住友海上あいおい生命の&LIFE新収入保障保険、新医療保険Aプレミア、終身保険から海外積立へ見直しました。【埼玉県 自動車ディーラー 30代後半 男性】

こんにちは。河合です。 本日はマイナーですが、三井住友海上あいおい

記事を読む

【第299回】保険屋さんのご主人が学資保険代わりに海外個人年金を始めました。【福岡県 エンジニア 40代前半 男性】

こんにちは。河合です。 本日は1月末で募集が終了してしまった海外個

記事を読む

【第361回】プルデンシャル生命リタイアメントインカムの利回り4%が怪しいと思いやめました。【東京都 美容クリニック勤務 30代前半 女性】

こんにちは。河合です。 本日はプルデンシャル生命リタイアメントインカムの相談事例をご紹介します

記事を読む

【第217回】保険代理店を経営されている方がメットライフ生命米ドル建積立利率変動型終身保険(USドル建終身保険ドルスマートS)を払済にして海外積立年金を始めました

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店を経営されている方が、メッ

記事を読む

【第516回】アクサ生命ユニットリンクとiDeCoをしていたらこれ。【福岡県 事務系職員 50歳 女性】

こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例

記事を読む

最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

    メールアドレスを入力後
    『登録』を押してください。

    リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
    k2-holdings.jpg
    k2-investment.jpg
    k2-assurance.jpg
    k2-partners.jpg
    k2-partners.jpg
    goldmember_banner.jpg
    生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑