【第599回】 弊社パートナー(FP)が海外固定金利商品自己契約です。【静岡県 FP 40代後半 女性】
公開日:
:
最終更新日:2024/11/26
通常メルマガ(事例など) FP, パートナー, 海外固定金利商品
こんにちは。河合です。
本日はFP(ファイナンシャルプランナー)をされている弊社パートナーがご自身で海外固定金利商品を契約された事例をご紹介します。
世界中、金利がつく中、日本だけ金利がつかず、そのせいで円安になってしまい、「何もしない」ということが最もリスクな時代になってしまいましたね。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【静岡県 FP 40代後半 女性】
今回の資金は銀行に塩漬け状態で今後10年は使う予定のない資金とのこと。
4.75%の固定金利で安心して置いておけるため海外固定金利商品を選択されたとのことです。
海外固定金利商品(10年):USD 10,000
この海外固定金利商品のこれまでの金利の動向、満期時にどのくらい増えて返ってくるかについては、K2 Collegeの記事を参考にしてください。
年金として引き出していくという使い方はこちら。
※『海外固定金利商品』活用法! 引き出しながらも増やすことができる。
日本の銀行の外貨定期と比較したのがこちら。
※「外貨定期預金」で運用するなら『海外固定金利商品』で運用しよう
新海外個人年金との利回り比較記事はこちら。
※新しい『新海外個人年金』と『海外固定金利商品』を年率利回りで比較する
引き続き、金利の高い、利回りの高い海外の商品をどんどん紹介していきます。
日本の預金、定期、国債、保険など、間接的に日本国債ばかり持って増えない資産をどんどんこういった増える商品に換えていきましょう。
![]() |
『海外固定金利商品』活用法! 引き出しながらも増やすことができる。
〜K2 College動画解説 |
関連記事
-
-
【第405回】生命保険16本をすべて見直して、節約できた保険料月7万円で新たにしたものとは?【広島県 会社役員 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は生命保険を見直して価値ある「保険料」
-
-
【第652回】職業告知で引き受け制限を受けた方が海外積立(変額プラン)を始めました。【静岡県 自営業(建設) 40代前半
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店の弊社パートナーからの事例提供で、海外積立(変額プラン
-
-
【第401回】子どもの学資準備と老後の資産形成のために、海外積立とインデックス型海外終身保険を始めました。【熊本県 建設業 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本の保険だと絶望的に増えない学資保
-
-
【第484回】奨学金は低金利で借りて、その分海外積立をしましょう。【高知県 理学療法士 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は学資保険の延長の話。 奨学金を借り
-
-
【第121回】Hansardの積立(Aspire)を停止して、別の海外積立年金(変額プラン)を始められた事例です。【神奈川県 会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は海外積立年金の契約事例です。 既に他社でHansard社のAs
-
-
【第620回】贈与された資金で4つ契約されました。【広島県 教職員 40歳前後 夫婦】
こんにちは。河合です。 本日は農協(JA)勤務の弊社パートナーからの事例提供で、親からの贈与資
-
-
【第447回】ローン借替相談から海外積立年金を2本始めました。【東京都 会社経営者 40代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店を経営されている弊社パート
-
-
【第270回】レオスキャピタルひふみ投信、東京海上長割終身、東京海上(自動車保険)の見直しからオフショアファンド&海外終身保険へされました。【神奈川県 情報通信系会社員 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日も国内の保険&投資の相談からの乗換事例です。 弊社クライアントは
-
-
【第595回】増えるどころか減っているマニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険(通貨選択型変額終身保険)」から新海外個人年金へ見直した事例です。【福岡県 ヨガ講師 50代後半 女性】
こんにちは。河合です。 日本の保険に入っている方は日本人の90%だという統計がありますが、その
-
-
【第281回】元本確保型ファンド(S&P)を途中売却して固定金利商品(年3%)にした理由とは?【茨城県 年金生活者 70代後半 女性】
こんにちは。河合です。 本日はS&Pで運用する元本確保型フ