【第121回】Hansardの積立(Aspire)を停止して、別の海外積立年金(変額プラン)を始められた事例です。【神奈川県 会社員 40代前半 男性】
公開日:
:
最終更新日:2023/06/02
通常メルマガ(事例など) Hansard(Aspire), 海外積立年金「変額プラン」
こんにちは。河合です。
本日は海外積立年金の契約事例です。
既に他社でHansard社のAspireという海外積立をしていたところ、全然増えていない上にサポートも全然受けられていないということで弊社にご相談が来ました。
くどいようですが、ご本人からは了解をいただいて、本人と特定できないことを前提にご紹介させていただいています。
【神奈川県 会社員 40代前半 男性】
まずご相談いただいた時には以下のような状態でした。
積立開始:2013年9月(4年3ヶ月経過時点)
積立額:50,000円/月
保険期間:30年
保険料総額:2,550,000円
時価総額:2,443,312円
相場絶好調にも関わらずまだ元本割れです。。
そのため弊社保険アドバイザーからは・・・
1)Hansardは海外積立年金のなかでも特に手数料が高い
2)手数料が高いため4年3ヶ月経過で元本割れしている
3)ハンサードの手数料よりも運用のパフォーマンスが低い(現状のファンド選択の問題)
の点から、まずはAspireを積立停止、その後同じ額を別の海外積立年金で補うようご提案しました。
他社にはこのような選択肢があります。
・
・元本確保型プラン
「変額プラン」は現状のAspireと同じようなもの。
ただコストが低いため、単純に同じパフォーマンスだったとしても、もっと増えます。
そして選択できる200本のオフショアファンドも、Hansard社のそれよりも良いファンドがあるため、同じ選定基準でファンドを選んでも良い平均リターンとなります。
「元本確保型プラン」はHansard社にはない商品で、15年後に140%(元本+40%)を、20年後に160%を保証してもらいながら、S&P500へ投資ができるものです。
この方は「変額プラン」をご希望でした。
更にまだ月300ドルの余剰金もあったので、その積立を合わせて以下3つの選択肢
1)Hansard積立継続+新規で「変額プラン」:300ドル、25年
2)Hansard停止+新規で「変額プラン」:300 or 700ドル、25年
3)Hansard解約+新規で「変額プラン」:300 or 700ドル、25年
から・・・2)を選択されました。
私もこれが最も良い選択だと思います。
このように同じ積立でも、会社によって、選ぶ商品によって、運用する人によって、アドバイザーによって、活かすも殺すも変わってきます。
せっかく毎月コツコツ払っている積立、それも25年、30年と貴重な時間を使ってしている積立ですから、正しい選択をしていきましょう。
同様の積立難民の方、いつでもお気軽にご相談ください。
保険相談直通電話:050-5218-9611
関連記事
-
-
【第217回】保険代理店を経営されている方がメットライフ生命米ドル建積立利率変動型終身保険(USドル建終身保険ドルスマートS)を払済にして海外積立年金を始めました
こんにちは。河合です。 本日は保険代理店を経営されている方が、メッ
-
-
【第388回】児童手当から海外積立(元本確保型プラン)、住宅ローン返済のために海外積立(変額プラン)を始めました。【高知県 医療系会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日もまた児童手当から学資保険目的で海外積立(元本確保型プラン)を始め
-
-
【第628回】貯蓄が貯まるたびに海外で運用してます。【東京都 会社員 30代前半 女性】
こんにちは。河合です。 本日は海外と日本の金融商品に差がありすぎることで、一度でも海外で始めた
-
-
【第249回】ソニー生命「バリアブルライフ」を解約して海外積立年金(変額プラン)にしたポイントとは?【東京都 医者 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は国内の保険の見直し事例です。 今回
-
-
【第438回】メットライフ生命ドルスマートS、ライフインベストメントから海外積立年金契約事例です。【京都府 会社員 20代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は京都の保険代理店を経営されている弊社
-
-
【第437回】第一子ができたことをキッカケに無保険状態から契約した3つの保険とは?【神奈川県 自営業 40代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は東京でFPをされている弊社パートナー
-
-
【第163回】大阪セミナー後、海外個人年金6-6プランをUSD50,000一時払いで始められました。【京都府 会社員 60代後半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本で契約できるようになった海外保険の事例です。 8月の大阪セ
-
-
【第5回】【海外積立年金】ドルコスト平均法が投資において最もリスクを避けられる投資手法です。
こんにちは。河合です。 さて本日は「ドルコスト平均法」を解説します。 なんか難しそう・・・で
-
-
【第59回】日本の生命保険(ジブラルタ生命、日本生命)を見直して、海外積立年金&オフショア投資を始められた方の事例です。【東京都 会社員 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は日本で加入されていた生命保険を見直しして、海外積立年金とオフショ
-
-
【第333回】NASDAQ(米ハイテク株指数)連動の海外終身保険だとこんなに増えます。【千葉県 保険代理店社長 30代前半 男性】
こんにちは。河合です。 本日は最近人気のインデックス型海外終身保険